2012年11月30日金曜日

枇杷

2年前に植えた枇杷 クイーン長崎 に
初めて3房の蕾が現れた

この辺りでは枇杷を作っている人を見かけない
多分 枇杷にとっては寒すぎるのかもしれない

昔に比べて暖かくなってミカンが生るようになった
すると枇杷もなるのではないかと期待しています

これは3本目の枇杷です 最初に植えた枇杷 茂木枇杷は
鹿に食われて枯れてしまいました

2本目の 田中枇杷も鹿に葉を食われたが
生き残って1m程に育っていますが まだ花が咲きません

3本目のクイーン長崎は多分鹿がやって来ないと
思われるところに植えています

子供のころ完熟した枇杷を食べて 本当の美味しさを
知っています

買った枇杷は全く甘くなく 時には渋味を感じることすら
あるので自分で完熟した枇杷を作ってみたいのです

宇野農園のホームページはこちらから

2012年11月29日木曜日

レタス

レタスがやっと結球を始めた
9月下旬に植えておれば収穫最中の予定だった

作業の遅れから定植が10月11日になってしまった
おまけに苗が老化していたので活着が遅れてしまった

ひょっとして収穫出来ないかもと思っていたが
最近になって丸くなり始めた

滑り込みセーフで年内に収穫出来そうです
品種はタキイの「中生シスコ」です

秋冬野菜の種まき 定植が遅れると
収穫不能となりやすいので気を付けなければなりません

昨日ロードバイクで林野神社(美作市朽木)の前を走りました
  
境内は銀杏の葉の絨毯 

宇野農園のホームページはこちらから

2012年11月28日水曜日

大豆類の乾燥

圃場で抜いていた大豆類をビニールハウスに持ち込んだ
このハウスは5.4mX30mの大きさです

大部分は黒大豆です
次に青大豆(キヨミドリ)と白大豆(もち大豆)です

もち大豆はたくさんの莢を付けました
約2週刊ほど干して脱粒します
白大豆 青大豆は全て自家用です

自家製の味噌 ましてや豆腐など作らなくなったから
集落内で豆類の作付を見られなくなりました

味噌つくりは手間がかかる 買ったところで安いもの
そういう考えが豆類を駆逐したのでしょうか

宇野農園のホームページはこちらから

2012年11月27日火曜日

つくね芋

コンニャク芋を掘る時 一緒につくね芋も掘った
「ヤマノイモ」と言う名前で売られている

とろろ芋の仲間はたくさんあるがこの芋が
一番粘りが強く山芋に最も近い味です

私の作り方が悪いのか 土質が悪いのか
どうも上手く作れない

3個で1kgくらいの揃ったものが最も高く売れる
私が作ると大き過ぎたり変形だったりして売り物にはならない

だから もっぱら自家用に作っている
来年こそは立派な芋を作ってみたい

良い芋が出来たら販売でなくて
友人たちに配って食べて貰おう

宇野農園のホームページはこちらから

2012年11月26日月曜日

コンニャク芋

昨日掘ったコンニャク芋です
左の芋は600gあります

角のようになっているのは小さな芽(種になる小さな芽)です
切り取って種イモにします

それを植えて一年経つと右の大きさになります
真ん中は二年目 三年経つと左の大きさでコンニャクが作れます

コンニャク栽培に肥料を入れると失敗します
落ち葉や刈った草を敷き詰めるだけで十分です

以前 有機肥料をたっぷり入れて失敗しました
芋を作るのもコンニャクを作るのも簡単です

コンニャクの作り方は又の機会にアップします

宇野農園のホームページはこちらから

2012年11月25日日曜日

春菊

200穴のプラグトレーに蒔いた春菊の苗です
品種は「中葉春菊」です

早く定植しようと思っていたが やっと昨日植えた
夏秋トマトの収穫を終えたハウスの後作です

今日はビニールを張って暖めれば
年末には出荷出来るかも

手前に見える苗は「サラダミズナ」です
これは288穴のプラグトレーに蒔いています
これを露地に植えると寒さで大きくならず春先に早々と開花します

そこでミズナも同じハウスに一畝植えました
「クロ」が家の前の畑でモグラを捕まえていました
遠くからズームアップして写したら手振れしてしまいました

宇野農園のホームページはこちらから

2012年11月24日土曜日

水菜

私は葉物野菜を作るとき溝の中心から中心までを
1.4mの幅で畝つくりをします

するとベッドに幅は1mになります 
作業もし易いし 効率よく作付が出来ます

板で幅17.5cmのトンボをつくり それを
引っ張ると5条の小さな溝ができます

その溝にプラグトレーで作っていた苗を
12~13cm間隔で植えていきます

そして大きくなるに従い間引きながら収穫していきます
これは間引き収穫して数日経っています

今度は2条目と4条目を収穫します
一週間もすれば畝の上はミズナで一杯になります

間引いても間引いても しばらくすれば
ミズナで満たされ驚くほどの収量が上がります

宇野農園のホームページはこちらから

2012年11月23日金曜日

モグラ

「モグラに困っています 良い退治方法を教えて下さい」
こんな質問をよく受けます

私もいっときはモグラ退治に血眼になっていました
あらゆる「モグラ取り器」を買って捕っていました

ところが捕っても捕っても次から次えとやってくる
まるで「モグラたたきゲーム」です

土つくりに有機物を入れれば入れるほどミミズが増えてきます
それをモグラが食べにやってきます

モグラがトンネルをたくさん掘ってくれるのに
ある時 実害のないことに気づきました

毎年落ち葉などの有機物をたくさん入れるので
土が柔らかくなり保水力が出来たからでしょう

それからはモグラ退治はやめました
ところが「モグラ捕り名器」が現れました
一年半前から飼っている雌猫の「クロ」です
畑に行く時ついて来てモグラを捕って遊んでいます

狙ったモグラは必ず仕留めます
銜(くわ)えて私のところに持ってきます

クロは狩りの名人で小鳥 バッタ とんぼ ネズミなど簡単に
捕えます 瞬時に1mのジャンプができます

人懐っこくて初めての人でも足元に寄っていきます
知らんぷりをしているとクロの方から話しかけてきます

足の裏(肉球)まで真っ黒 一番好きな食べ物はサシミ
サシミを見ると驚くほどの大きな「猫なで声」になります

宇野農園のホームページはこちらから

2012年11月22日木曜日

柚子

初冬の夕日に映えて柚子が輝いています
柚子を二本植えていますがその一本です

こちらの木は少し樹勢が落ちていて本来ならば
濃い緑の葉が黄色くなっています

昨年は大量に実ってくれました
毎晩 風呂には数個の柚子を浮かべ柚子風呂を楽しみました

今年は裏年ですが自家用に使うには十分な量がなっています
これから柚子味噌や蕪の漬物に使います

柚子は料理の主役にはなりませんが名脇役です
空き地があれば一本は植えておきたい果樹です

宇野農園のホームページはこちらから

2012年11月21日水曜日

稲ワラ

私の野菜つくりの農業にとってワラはなくては
ならない資材です

夏野菜の敷き草にこれだけの量(約5000束)を
刈ってくることは採草地となるような原野もないので不可能です

だから40アール弱の水稲は全て天日干しにしています
米の味も良くなり一挙両得です

ただ難点はコンバインでの収穫にくらべて
大変手間と労力を要します

ナス トマト キュウリなどの夏野菜にたっぷりの敷きワラを
すると地温を下げ 水分を保持します

野菜の収穫が終わると鋤きこんで土つくりになります
ワラは二回役に立ってくれます

宇野農園のホームページはこちらから

2012年11月20日火曜日

灌水用ポンプ

野菜つくりを始めたころ師事したT先生(博士号を持っておられた)が
最初に言われた言葉「水はあるか?」だった

有難いことに どの圃場にも近くに小川がある
一か所は谷川なので十分な水がない

そこにはパイプで水を引いて小さな池(水たまり)を
作っている

3年前の大水害の時 この位置に置いていた
空冷ディーゼルのポンプが流失した

そこでエンジン一体型のガソリンポンプを買って
使っていたが力不足で いまいち

そこで一昨年前まで籾摺りに使っていたディーゼルエンジンが
空いたので(動力線を入れたため)これを使うことにした

このエンジン(ヤンマー)は買ってから35年以上経っている
全く故障知らず メンテナンスを受けたことがない

ポンプを買ってきて手作りでセット台を作った
エンジンを始動させると見事に水が上がってきた

ディーゼル ガソリン モーターとポンプの数を数えてみると
12台ある 野菜つくりは まさに「水商売」のようなものです

宇野農園のホームページはこちらから

2012年11月19日月曜日

庭先の秋

これは昨秋兵庫県に嫁いでいる姉の庭にあった
「クロロウバイ」の苗を貰ってきました

今秋は透き通るような黄色に紅葉しました
我が家には庭木らしきものはありませんが着実に秋がやってきています

ブルーベリーは赤く色づきました
遅咲きの小菊も満開になりました
サルビアの種子が落ちて発芽  花を付けました
ダリアも最後の花になるようです
正月用にプランターに植えているハボタンも色づいてきました


宇野農園のホームページはこちらから

2012年11月18日日曜日

白菜

今年は白菜の定植が遅れてしまった
9月24日に初めて植えたのでまだ結球していませんが見事に揃っています

例年より10日以上も遅れてしまった
例年ならば今は出荷の最盛期を迎えている

この写真は最も晩生の「黄心90」という品種です
真冬どりの品種ですが かなり結球が進んできた

早生種としては「黄ごごろ65」を植えているが
来週から出荷の予定です

今年は白菜の作付を減らしています
とにかく重量野菜なのでこの年になると体にかなりの負担がかかります

ことしはホーレンソウなどの軽量野菜を増やしています
今日明日のうちにはトマトハウスの跡に春菊を植えます

年末から集中出荷で鍋物需要を狙います

宇野農園のホームページはこちらから

2012年11月17日土曜日

キウイフルーツ

この秋 霜が降ったが極薄霜だった
キウイの葉はまだ何の影響も受けていない

去年二回に分けて収穫した 早目に採ったものと
霜が降って葉が傷んでから採ったもの

後者のほうが甘かった
だから今年はまだ採らずにいます

半分は生食して残りはジャムにしています

キウイは柿のように隔年結果することはなく
毎年コンスタントに実をつけるので家庭果樹にはうってつけです

宇野農園のホームページはこちらから

2012年11月16日金曜日

もち大豆

これは「モチ大豆」です 兵庫県佐用町上月(こうずき)でたくさん
徳産として作られています

このように草丈も大きく豊産ですが「もちもち」した食感から
この名前がついているようです

現在 多く作られているのは「キヨミドリ」と言う品種のようで
極早生で草丈も小さく機械作業に適しています(大型農業用)

私は自家用に作っていて味噌や豆腐を作ります
今の農業は大型単作で効率よく稼ぐ農業が多くなっています

私は出来る限り自給をしてそのうえで
販売用の作物を作る 時代に逆行です

でもこんな農業のほうが私には楽しいのです

宇野農園のホームページはこちらから

2012年11月15日木曜日

ニンニク卵黄作り

我が家では毎年 健康食品として
ニンニク卵黄を作っています

作り方はニンニク1kgを煮ていると
二本の指で潰れるほど柔らかくなってきます

それから自然養鶏の卵 7個の卵黄だけを
加えて煮詰めていきます

焦げ付かないように弱火でシャモジで混ぜ続けます
2.5時間すると出来上がります

この材料で350gのニンニク卵黄が出来上がります
これを何回か繰り返し出来上がったものはポリ袋に入れて
冷蔵庫で保管 当座食する分だけ小瓶にいれて食卓に置いています

作るときニンニク臭がきついので団地では
作れないかもしれませんね

近くの山でモミジが綺麗に色づいていました





2012年11月14日水曜日

最終トマト

これは昨日の夕方収穫したトマトです
以前にも書きましたが春に植えたトマトの脇芽で作りました

無加温のハウスで気温が下がるに従って
収穫量は段々と少なくなってきました

天気予報で今日は寒波がやってくると報じていました
霜が降ったら全滅 これが今年の最後のトマトになるでしょう

子供のころは11月に入ると霜が降っていました
改めて地球の温暖化を実感しています

このままでは売れないので選別してパックして
ラベルを貼ると こんなになりました 25パックありました
夜なべでパックして写したので暗い画面になりました

今朝の花 ダリア 霜が降ったらおしまいです




2012年11月13日火曜日

落花生

自家用にと落花生を植えていた
植えた当初から草取りはこまめにしていた

夏野菜の収穫に追われるようになって疎かになった
すると雑草に襲われてしまった

その時点では落花生はかなり大きくなっていたので
雑草と競走していたが遂に負けてしまった

先日 草を取り除けながら収穫した
思っていたよりは多かった

洗って干すとムシロ一枚あった
これだけあれば自家用に事足れる

ラッカセイ入りの豆餅を搗いておくと美味しいオヤツになる
孫がやってくると喜んで食べてくれる

宇野農園のホームページはこちらから

2012年11月12日月曜日

サトイモ

一昨日サトイモを7株掘りました
洗って選別して出荷出来る芋が12.5kgありました

畝幅1.3m株間40cmに植えていました
これから10aあたりの収量を計算すると3.42トンになります

これは平均的な収量の2倍あります
これを現在の市場価格で売ると反当100万円になります

落ち葉を入れて土つくり 有機肥料 こまめな水やり
すべきことをすれば作物はちゃんと応えてくれます

どんな作物もこちらの努力の程度にあわせて
「答え」をくれます

宇野農園のホームページはこちらから

2012年11月11日日曜日

芋煮会

サトイモが丸々と太ってとても美味しくなってきました
直売所へ出荷すると毎日完売しています

このサトイモを使って「芋煮会」をしますので お出で下さい お待ちしています

日時 11月25日(日曜日)午前11時~午後2時
場所 拙宅 (美作市大原122)
申し込み方法 mail  uno1701@gmail.com またはTel 0868-72-5361
参加費 高校生以上 一人1000円 小中学生500円 未就学児 無料
申し込み締め切り 11月23日 PM11まで
定員 30名 9名以下では中止いたします

もちもちしたサトイモをたっぷり入れて人参ゴボウシイタケなど
野菜たっぷり ブタ肉の入った鍋は自家製の味噌で味を調えます

ご飯はハゼ干し(天日干し)したコシヒカリをカマドで炊きます
そのまま食べても美味しいですが蕗味噌をいれた焼きオニギリも格別
手作りの一品を作ります ご飯の時 どうぞ

この「芋煮会」は参加型のイベントです 早目に来られた方は手伝って下さい
ご自慢の手作りの一品か少しのお菓子 果物の一個でも持って来てくだされば
より楽しいイベントになると思います

宇野農園のホームページからも申し込めます

閉会後 希望者には圃場に案内7して野菜つくり現地研修会をおこないます
直売用の野菜も用意しています

2012年11月10日土曜日

秋の風情

我が家の田んぼの近くの山裾にシュウメイギク(秋明菊)が
私の子供の頃から自生している

この花は中国原産のキンポウゲ科の多年草で観賞用に
栽培されているがしばしば野生化する

子供のころ名前はわからないが綺麗な花が山に
咲くものだと思っていた

アップした画像です
これはイタドリの花です
ススキの花も夕日に映えていました
秋の風情をとらえてみました
「花より団子」 花を見るよりは食欲の秋 食べる方がいいですね

美味しいサトイモが沢山出来たので「芋煮会」でも計画しようかな
明日のブログに「芋煮会」をご案内しますからお近くのお方 おいで下さい

宇野農園のホームページはこちらから

2012年11月9日金曜日

黒大豆の紅葉

黒大豆が綺麗に紅葉してきました
沢山の実を付けているとこのように紅葉してきます

実付きの悪い株は葉はいつまでも緑色をしています
初霜に遭うと一斉に落葉しますが緑色の葉は落ちません

すると引き抜いてハウスの中で乾燥します
そして脱粒機ではなく手作業で脱粒します

すると豆に傷がつかず煮豆にしたとき皮が破れません
JAに出荷すると「手脱豆」として特別高い値段がつきます

この豆は連作しないようにとJAは指導しますが私は土つくりを
積極的にして有機肥料だけで作るので長年連作しています

拙宅では朝食には「おせち」みたいに黒大豆の煮豆がついています
黒大豆にはアントシアニンが多くふくまれこれはポリフェノールの一つです

自家用には余るのでJAに出荷しますがそれまでにご注文下されば
お頒けいたします ホームページからご注文下さい

数量に限りがありますのでご注文はお早めに

宇野農園のホームページはこちらから

2012年11月8日木曜日

人参

人参を上手に発芽させたら一人前と言われています
それほど 発芽が難しい野菜です

人参の種子を蒔いたら決して土を乾かしてはなりません
種子を蒔いた翌日に雨がふっても水やりは欠かせません

この人参を蒔いたころは日照りが続いていました
そこでポンプで毎日欠かさず水やりをしていました

結果はこのような無残な姿です
長い農業歴で初めてです

多分発芽率の悪い種子だったのでしょう
蒔き替えたら遅くなりすぎて人参にはならない

引き抜いて他の野菜を植えたのでは人参がない
販売用にはならないが自家用には十分です

宇野農園のホームページはこちらから

2012年11月7日水曜日

馬鈴薯の茎を切りました

今年は秋馬鈴薯をやや早く植えた
病害虫も発生することもなく順調に育った

試し掘りをしてみると十分と言うかやや大きくなっている
このままにしておくと大きくなりすぎて芋の中に空洞ができる

直ぐに掘り取ればよいのだが他にすることがあり
芋ほり作業が遅れそうだ

こうして茎葉を切り取っておけば馬鈴薯は大きくならない
いつか時間が出来たら掘ることにしよう

宇野農園のホームページはこちらから

2012年11月6日火曜日

玉ねぎ

玉ねぎの種まきを30年位前には9月15日に蒔いていた
最近では数日遅く蒔き 今年は22日に蒔きました

地球の温暖化で早く蒔くと苗が育ちすぎてトウダチしやすくなる
100本(販売している一束)の目方が500gを超すものはトウが立ちやすい

そうかといって小さい苗はトウが立たないが収量が低い
400g少々が理想の苗だろうか

今年の5月 玉ねぎが太るときに少雨記録
L級が少なく全国的に減収 価格は高騰した

今年植えるのは7000本を予定 黒大豆の後作です
毎年玉ねぎ 黒大豆を交互に植えています

自家用の苗よりも多めに作っているので余分は販売します
予約の方には中旬から配達いたします

宇野農園のホームページはこちらから



2012年11月5日月曜日

美作ふるさと市

昨日美作市文化センターと駐車場で第4回美作ふるさと市が開催され
東日本大震災で支援している福島県喜多方市から幹部の方が来られました

開会式で山口信也市長(写真の人)や議長が挨拶されました
喜多方市の物産を販売するテントもあり「喜多方ラーメン」をたくさん買って帰りました

義捐金も大切ですが被災地の産品を購入することは直接的に支援することになり
より効果的な方法と私は考えています

被災地が一日も早く復興することを心から願っています

私の住んでいるのは旧豊田村 豊田村のテントではその日に採れた野菜や
シイタケ ブナシメジ クリなどが午前中に完売しました
文化センターロビーでは生け花が展示されていました
舞台では色んな芸能が演じられていました  これはフラダンス
外ではブラスバンドの演奏もありふるさと市を盛り上げました

宇野農園のホームページはこちらから

2012年11月4日日曜日

祭り

昨日は当地区の秋の祭りでした
10時30分林野神社から多くの若者に担がれて神輿がやってきました(神輿巡行)

恐ろしい面を被った鬼も一緒にきました
子供のころ恐ろしくて余所の家まで飛び込んで逃げていました
幼子の泣く声が聞こえたが ひときわ大きな声で泣いていたのは
祭りでやってきていた我が家の一番小さい孫でした

巫女舞も奉納され祭りを盛り上げました
嫁いだ娘や外で働いている息子らが一斉に帰省してきます
過疎の集落とは何処のこと と言いたくなるほどです

我が家にも二人の娘夫婦と5人の孫娘 兵庫県の姉も
久しぶりにやってきて一気に10人が増えました

娘が初めて作ったとサバ寿司を持ってきた
初めてにしては上出来 まあまあの及第点

私はブリ一本買ってきてサシミ大皿盛り三皿
メインは孫の所望で「手巻き寿司」

孫はi-PADでゲームを楽しみ庭に出てバレーボール
夕方まで楽しい時間を過ごして潮が引くように帰っていった

私は農作業ゼロ 久しぶりに一日のんびりと過ごしました

宇野農園のホームページはこちらから