今夏は高温状態が続き熱中症患者が多く出ました
その高温の影響が自然界にも出ているようです
こんな光景は初めて見ました
クリのイガとヒモ状の花が一緒に付いているのです
柑橘類には実と花が同時に付くものがありますが
このようなクリを見た事はありません
このクリは「利平」という品種で今収穫最盛期です
にも拘わらずこのイガは小さいまま 実が入っていないのです
今年はクリが不作なのがこれを見ればよく分かります
畑の隅に植えているスモモにも花が咲いています
これは来春咲くものが今咲いたのでは来春は咲かないでしょう
地球が温暖化に向かっているのか 文明社会が温暖化しているのか
原因は私には分かりませんが一抹の不安を覚えます
2011年9月29日木曜日
杉枯れ現象
私の地区には120haもの地区有林がある
昭和30年代に地区民総出で杉や檜の植林をした
その後地区では高齢化と過疎が同時進行した
その為に枝打ちなどの作業が出来ず森林は荒れてきた
このような枝枯れが出来 山は荒廃してきている
大雨で土砂が流れ大きな投資をして砂防ダムや堰堤を何箇所も設置した
それでも大雨の度に大量の土砂が流れ出してくる
川床が高くなるので浚渫するが大雨で元どうりになる
「猫も杓子も」植林という熱病に日本中が侵された時代があった
野生動物は食糧を奪われ木は安くて売れないのに災害だけが起きる
台風12号による「せき止め湖」は杉や檜山が崩れた結果です
「治山治水」と言われた植林が逆の結果が出てしまった
昭和30年代に地区民総出で杉や檜の植林をした
その後地区では高齢化と過疎が同時進行した
その為に枝打ちなどの作業が出来ず森林は荒れてきた
このような枝枯れが出来 山は荒廃してきている
大雨で土砂が流れ大きな投資をして砂防ダムや堰堤を何箇所も設置した
それでも大雨の度に大量の土砂が流れ出してくる
川床が高くなるので浚渫するが大雨で元どうりになる
「猫も杓子も」植林という熱病に日本中が侵された時代があった
野生動物は食糧を奪われ木は安くて売れないのに災害だけが起きる
台風12号による「せき止め湖」は杉や檜山が崩れた結果です
「治山治水」と言われた植林が逆の結果が出てしまった
2011年9月28日水曜日
神場(かんば)の滝
私の住んでいる美作市大原(おおばら)の神場地区の山奥の
頂上近くに この滝があります
県内の滝では最も標高の高いところにあると聞いています
落差は10m弱 頂上近くにあるので日照りが続くと水量が少なくなります
滝の右の石碑には南無妙法蓮華経と彫っています
左の石灯篭は元冶年間(150年前)に釘抜屋吉兵という人が建立したようです
私が小学生の頃(60年前)には日照りが続くと地区の人は
この滝の前に集まって「雨乞い」の祈祷をしていました
滝の両側に生えているのは「イワタバコ」です
「お浸し」にして食べられるので「イワチシャ」とも呼ばれています
茎の無い植物で夏には小さな白い花を付けます
北向きの常に湿った岩場に自生するので栽培はとても難しい
滝に向かって山を登っていると「アケビ」が熟れていた
子供のころ食べた懐かしい甘さだった
頂上近くに この滝があります
県内の滝では最も標高の高いところにあると聞いています
落差は10m弱 頂上近くにあるので日照りが続くと水量が少なくなります
滝の右の石碑には南無妙法蓮華経と彫っています
左の石灯篭は元冶年間(150年前)に釘抜屋吉兵という人が建立したようです
私が小学生の頃(60年前)には日照りが続くと地区の人は
この滝の前に集まって「雨乞い」の祈祷をしていました
滝の両側に生えているのは「イワタバコ」です
「お浸し」にして食べられるので「イワチシャ」とも呼ばれています
茎の無い植物で夏には小さな白い花を付けます
北向きの常に湿った岩場に自生するので栽培はとても難しい
滝に向かって山を登っていると「アケビ」が熟れていた
子供のころ食べた懐かしい甘さだった
2011年9月27日火曜日
南瓜(超抑制栽培)
抑制南瓜を植えた時 苗が3本残っていた
植えずにいたら老化して黄色い葉になった
空き地があったので8月10日に植えた
老化苗だったのでなかなか活着しなかった
有機肥料を2回に分けて少し与えた
葉が少し緑色になり大きくなり始めた
今ではこんなに繁茂して3本の南瓜とは思えない
早い頃咲いた雌花は栄養失調で落果していった
勢いが良くなった今では次々と着果が始まった
これからは日射しも弱くなり気温も下がってくるのでどうなることか
実験をするみたいに栽培している
長い農業経験をしていても まだ初めてのことがある
今日は「南瓜マット」を敷いておこう(南瓜の座布団です)
そうしないと接地部が変色して商品になりません
今朝の花 シュウカイドウ 毎年庭の日陰で咲いています
植えずにいたら老化して黄色い葉になった
空き地があったので8月10日に植えた
老化苗だったのでなかなか活着しなかった
有機肥料を2回に分けて少し与えた
葉が少し緑色になり大きくなり始めた
今ではこんなに繁茂して3本の南瓜とは思えない
早い頃咲いた雌花は栄養失調で落果していった
勢いが良くなった今では次々と着果が始まった
これからは日射しも弱くなり気温も下がってくるのでどうなることか
実験をするみたいに栽培している
長い農業経験をしていても まだ初めてのことがある
今日は「南瓜マット」を敷いておこう(南瓜の座布団です)
そうしないと接地部が変色して商品になりません
今朝の花 シュウカイドウ 毎年庭の日陰で咲いています
2011年9月26日月曜日
2011年9月25日日曜日
コルチカム
コルチカムは不思議な花です
球根を植えていなくても花が咲きます
玄関の中に置きっぱなしにしていた球根から
蕾を出して花が膨れてきました(外に出して写真を撮りました)
本来は桃色のかかった薄紫色ですが
光線不足で白い蕾になりました
このままでは球根がダメになるので
庭先に植えました
3日ほどすると本来の色が出てきました
貰った子猫の「クロ」は2kgほどになりました
やんちゃ盛りで動くものには何でも じゃれて遊びます
17日の夕方「クロ」が庭で遊んでいた時
大きな声を出して啼きました
その夜は威嚇するような声を出して
餌を全く食べませんでした
翌朝 理由が分かりました
「マムシ」に噛まれていたようです
以前飼っていたネコもマムシに噛まれたことがあり
そのままにしておくと夕方には餌を食べて元気になりました
外で遊んでいるとき「クロクロ」と呼ぶと鳴きながら
どこにいてもすっ飛んでやってきます
逆三角形の顔が こんなになりました
球根を植えていなくても花が咲きます
玄関の中に置きっぱなしにしていた球根から
蕾を出して花が膨れてきました(外に出して写真を撮りました)
本来は桃色のかかった薄紫色ですが
光線不足で白い蕾になりました
このままでは球根がダメになるので
庭先に植えました
3日ほどすると本来の色が出てきました
貰った子猫の「クロ」は2kgほどになりました
やんちゃ盛りで動くものには何でも じゃれて遊びます
17日の夕方「クロ」が庭で遊んでいた時
大きな声を出して啼きました
その夜は威嚇するような声を出して
餌を全く食べませんでした
翌朝 理由が分かりました
「マムシ」に噛まれていたようです
以前飼っていたネコもマムシに噛まれたことがあり
そのままにしておくと夕方には餌を食べて元気になりました
外で遊んでいるとき「クロクロ」と呼ぶと鳴きながら
どこにいてもすっ飛んでやってきます
逆三角形の顔が こんなになりました
2011年9月24日土曜日
ラッキョウ
これは自家用に植えているラッキョウです
7月中旬に掘り上げて収穫した後 すぐに来年用を植え付けました
ラッキョウは植えて翌年に掘ると大きな球根です
植えて3年後に掘れば丁度よい大きさになると聞いています
そうすると畑が3倍要ります 畑が勿体ないので
一か所に一球ではなくて数球つまんで植えています
そうすると量はたくさん採れませんが丁度よい大きさの
ラッキョウを毎年収穫することが出来ます
4条植えていますが1条は植え付け用の
種球になります
今ラッキョウの蕾が出てきました(画面を拡大してみて下さい)
球状に集まった紫色の小花を付けます
「ラッキョウの花」の季語は<秋>になります
7月中旬に掘り上げて収穫した後 すぐに来年用を植え付けました
ラッキョウは植えて翌年に掘ると大きな球根です
植えて3年後に掘れば丁度よい大きさになると聞いています
そうすると畑が3倍要ります 畑が勿体ないので
一か所に一球ではなくて数球つまんで植えています
そうすると量はたくさん採れませんが丁度よい大きさの
ラッキョウを毎年収穫することが出来ます
4条植えていますが1条は植え付け用の
種球になります
今ラッキョウの蕾が出てきました(画面を拡大してみて下さい)
球状に集まった紫色の小花を付けます
「ラッキョウの花」の季語は<秋>になります
2011年9月23日金曜日
2011年9月22日木曜日
2011年9月21日水曜日
2011年9月20日火曜日
タマネギの播種
秋の農作業でタマネギの播種ほど神経を使うことは無い
早く蒔くとトウダチするし遅いと小さな玉しかできない
20~30年前は9月15日に蒔くと丁度良い苗になった
最近は地球温暖化で15日に蒔くと苗が大きく育ちトウダチが多くなる
20日を過ぎて蒔くと苗が小さく収量が出ない
当地では18~19日を適期と見ています
台風12号の大雨で田圃がなかなか乾かない
昨日午後から耕運できる位に田圃が乾いてきた
昨日は夕方から雨と報じられていた
やれるところまでやろうと作業に取り掛かった
1分の休憩も取らずに作業を続けた
やっとのことで蒔き終わったら日が暮れた
帰宅したら雨が落ち始めた 間一髪でタネが蒔けた
先日植えた白菜も大きく育つだろう
今日は雨休み 二人で何か美味しいものでも食べに行こうかな
でも 紀州の「せき止め湖」のことを思うとそんな気にもなれない
今日は家でゆっくり「西部劇」のビデオでも見ることにしよう
早く蒔くとトウダチするし遅いと小さな玉しかできない
20~30年前は9月15日に蒔くと丁度良い苗になった
最近は地球温暖化で15日に蒔くと苗が大きく育ちトウダチが多くなる
20日を過ぎて蒔くと苗が小さく収量が出ない
当地では18~19日を適期と見ています
台風12号の大雨で田圃がなかなか乾かない
昨日午後から耕運できる位に田圃が乾いてきた
昨日は夕方から雨と報じられていた
やれるところまでやろうと作業に取り掛かった
1分の休憩も取らずに作業を続けた
やっとのことで蒔き終わったら日が暮れた
帰宅したら雨が落ち始めた 間一髪でタネが蒔けた
先日植えた白菜も大きく育つだろう
今日は雨休み 二人で何か美味しいものでも食べに行こうかな
でも 紀州の「せき止め湖」のことを思うとそんな気にもなれない
今日は家でゆっくり「西部劇」のビデオでも見ることにしよう
2011年9月19日月曜日
南瓜の集団
7月下旬に植えた抑制栽培の南瓜が収穫できるようになった
収穫を進めていくと一角に身を寄せ合うように生っていた
今まで南瓜を作って3~4個の集団はあったが
7個というのは初めてです
抑制栽培は初めてなので手探りの栽培でした
暑い時期 肥料をやると南瓜が暴れて実付きが
悪くなるだろうと予測して肥料はうんと控えた
それでも蔓はぐんぐん伸びた
最初の雌花は樹勢が強く殆ど落果した
3m程伸びたころ樹勢が落ち付き着果が始まった
着果を確認してから有機液肥を追肥した
私の作る」野菜の中で最も美味しいのがこの南瓜
直売所へは「宇野農園のイチオシ」というシールを付けて販売しています
9月15日にキュウリの雌花の写真をアップしましたが
4日後にはこんなに大きくなり1本は収穫出来ました
収穫を進めていくと一角に身を寄せ合うように生っていた
今まで南瓜を作って3~4個の集団はあったが
7個というのは初めてです
抑制栽培は初めてなので手探りの栽培でした
暑い時期 肥料をやると南瓜が暴れて実付きが
悪くなるだろうと予測して肥料はうんと控えた
それでも蔓はぐんぐん伸びた
最初の雌花は樹勢が強く殆ど落果した
3m程伸びたころ樹勢が落ち付き着果が始まった
着果を確認してから有機液肥を追肥した
私の作る」野菜の中で最も美味しいのがこの南瓜
直売所へは「宇野農園のイチオシ」というシールを付けて販売しています
9月15日にキュウリの雌花の写真をアップしましたが
4日後にはこんなに大きくなり1本は収穫出来ました
2011年9月18日日曜日
農機具三兄弟
我が家の「だんご三兄弟」ならぬ「農器具三兄弟」です
左から管理機(4馬力)耕運機(10馬力)ティラー(5馬力)です
購入金額は総計で20万円です
新品を買うと120万円は下らないでしょう
この3台の農機具と灌水ポンプが野菜専業農家を
支えています 少し ましなカメラ1台分です
私が農業を始めた頃は減反政策もなく誰も農地を
貸してくれず規模拡大は出来ませんでした
現在は農地は地滑り的に耕作放棄されています
農業はピンチですが「ピンチはチャンス」です
少ない資本で野菜農家に参入できる時代になりました
しかし栽培技術と販売力を身に付けなければなりません
40数年の野菜専業農家である私のところへ
次々と若者がやってきます モチベーションが高ければ
全てを伝授しようと思っています
戦前の「大本営発表」も「原発事故」も政府はウソばかりです
小規模でも農業で自立出来ます 騙されないで!
左から管理機(4馬力)耕運機(10馬力)ティラー(5馬力)です
購入金額は総計で20万円です
新品を買うと120万円は下らないでしょう
この3台の農機具と灌水ポンプが野菜専業農家を
支えています 少し ましなカメラ1台分です
私が農業を始めた頃は減反政策もなく誰も農地を
貸してくれず規模拡大は出来ませんでした
現在は農地は地滑り的に耕作放棄されています
農業はピンチですが「ピンチはチャンス」です
少ない資本で野菜農家に参入できる時代になりました
しかし栽培技術と販売力を身に付けなければなりません
40数年の野菜専業農家である私のところへ
次々と若者がやってきます モチベーションが高ければ
全てを伝授しようと思っています
戦前の「大本営発表」も「原発事故」も政府はウソばかりです
小規模でも農業で自立出来ます 騙されないで!
2011年9月17日土曜日
青大豆の着果
今年も青大豆の実がたくさん着いた
開花時に日照り続きだったが畝間灌水が良かったのだろう
当地では青大豆のことを「アオニブ」と言っています
熟した実の断面は緑色をしています
これを豆餅に入れると緑の断面が美しく
食欲をそそります
キナコを作るとウグイス色で絶品です
豆腐を作ると薄緑色で美しい
甘みがあるので味噌豆にも使います
でもメインは白大豆を使っています
「ズンダモチ」を作っても美味しそう
自家用の豆を作って想像力を働かせています
今年は豊作のようで自家用には余りそう
彩菜茶屋へ少しは出荷出来そうです
今朝の花 酔芙蓉 朝咲いた時は純白色ですが
夕方になると酔っぱらったようにピンク色になります
これは午前11時頃の写真で少しピンクになりかけています
開花時に日照り続きだったが畝間灌水が良かったのだろう
当地では青大豆のことを「アオニブ」と言っています
熟した実の断面は緑色をしています
これを豆餅に入れると緑の断面が美しく
食欲をそそります
キナコを作るとウグイス色で絶品です
豆腐を作ると薄緑色で美しい
甘みがあるので味噌豆にも使います
でもメインは白大豆を使っています
「ズンダモチ」を作っても美味しそう
自家用の豆を作って想像力を働かせています
今年は豊作のようで自家用には余りそう
彩菜茶屋へ少しは出荷出来そうです
今朝の花 酔芙蓉 朝咲いた時は純白色ですが
夕方になると酔っぱらったようにピンク色になります
これは午前11時頃の写真で少しピンクになりかけています
2011年9月16日金曜日
2011年9月15日木曜日
白菜定植
昨日は真夏のような暑さだったので午後4時から
白菜を定植した
200穴のプラグトレーに蒔いたものを
6cmのポットに鉢上げしています
手間がかかりますが良い苗が出来
昔から「苗半作」と言われています
良い苗を作ると収穫も一斉に揃い
収穫する時とても楽に作業が出来ます
品種はタキイの「黄ごころ90」で晩生種です
晩生を遅く植えると固く結球しません
白菜の苗を「道の駅」に出すとよく売れますが
この品種は素人向きでないので早生や中生を出荷しています
この品種は大きく育つので やや広く植えた
150cmの畝に2条 株間45cm 10アール当たり2962本になります
約700本植えてヤカンで一株づつ灌水した
今日も暑くなりそう ポンプで全体に灌水(散水)しなくては
作業が順調に進めば今日明日のうちには
早生と中生種を約800本植える予定です
白菜を定植した
200穴のプラグトレーに蒔いたものを
6cmのポットに鉢上げしています
手間がかかりますが良い苗が出来
昔から「苗半作」と言われています
良い苗を作ると収穫も一斉に揃い
収穫する時とても楽に作業が出来ます
品種はタキイの「黄ごころ90」で晩生種です
晩生を遅く植えると固く結球しません
白菜の苗を「道の駅」に出すとよく売れますが
この品種は素人向きでないので早生や中生を出荷しています
この品種は大きく育つので やや広く植えた
150cmの畝に2条 株間45cm 10アール当たり2962本になります
約700本植えてヤカンで一株づつ灌水した
今日も暑くなりそう ポンプで全体に灌水(散水)しなくては
作業が順調に進めば今日明日のうちには
早生と中生種を約800本植える予定です
2011年9月14日水曜日
2011年9月13日火曜日
ココノエモチ
これはモチ米(ココノエモチ)の昨日の様子です
長い間 ヒメノモチを作っていました
昨年ヒメノモチをイノシシが全部食べてしまいました
そこで農協に行き種モミを注文しました
遅く行ったのでヒメノモチの種モミは売り切れており
昔作ったことのあるココノエモチを作ることにしました
このモチ稲の刈り取りは10月中旬になります
すると軟らかくて粘りの有る美味しいモチになります
理由は11日のブログをご覧下さい
県北の新庄村が特産品としてヒメノモチを大々的に
売り出しているのは理にかなっているのです
農産物直売所に餅を搗いて出荷していたら
「貴方の餅が一番美味しかった」と直接注文してくる人が増えています
餅米を出荷したときも同じ現象がおきました
米作りをはじめとして農作業を人間の都合でする人が多い
作物に合わせて人間が作業をするのです
本末転倒の農業では良い農産物が作れる筈はありません
主役は作物で農家は裏方です
長い間 ヒメノモチを作っていました
昨年ヒメノモチをイノシシが全部食べてしまいました
そこで農協に行き種モミを注文しました
遅く行ったのでヒメノモチの種モミは売り切れており
昔作ったことのあるココノエモチを作ることにしました
このモチ稲の刈り取りは10月中旬になります
すると軟らかくて粘りの有る美味しいモチになります
理由は11日のブログをご覧下さい
県北の新庄村が特産品としてヒメノモチを大々的に
売り出しているのは理にかなっているのです
農産物直売所に餅を搗いて出荷していたら
「貴方の餅が一番美味しかった」と直接注文してくる人が増えています
餅米を出荷したときも同じ現象がおきました
米作りをはじめとして農作業を人間の都合でする人が多い
作物に合わせて人間が作業をするのです
本末転倒の農業では良い農産物が作れる筈はありません
主役は作物で農家は裏方です
2011年9月12日月曜日
女子サッカー予選
昨夜8時から湯郷文化センターで大型画面に依る
女子サッカー最終予選を観戦した
既にロンドン五輪に切符は手にしていたが最終回ということで
センターは満席でスタジアムにいるような熱気に包まれていた
応援グッズをかきならして大声援での応援
家でTV観戦とは比べものにならない臨場感
後半12分田中(INAC)が決めた1点を守り抜き
勝ち点13点で予選1位で通過
試合終了後クス玉が割られた 本来ならば8日の
北朝鮮戦に勝っていたらその時点で割られていた
その後行われた中国ーオーストラリア戦で中国が負けて
日本が2位以内確定で予選通過が決まった
その時点では観客は帰っており昨夜の
くす玉割りとなった
湯郷河川敷ではロウソクによる「オメデトウなでしこ」が
点灯されていた(拡大してご覧下さい)
女子サッカー最終予選を観戦した
既にロンドン五輪に切符は手にしていたが最終回ということで
センターは満席でスタジアムにいるような熱気に包まれていた
応援グッズをかきならして大声援での応援
家でTV観戦とは比べものにならない臨場感
後半12分田中(INAC)が決めた1点を守り抜き
勝ち点13点で予選1位で通過
試合終了後クス玉が割られた 本来ならば8日の
北朝鮮戦に勝っていたらその時点で割られていた
その後行われた中国ーオーストラリア戦で中国が負けて
日本が2位以内確定で予選通過が決まった
その時点では観客は帰っており昨夜の
くす玉割りとなった
湯郷河川敷ではロウソクによる「オメデトウなでしこ」が
点灯されていた(拡大してご覧下さい)
2011年9月11日日曜日
コシヒカリ
集落のあちこちで稲刈りが始まり
コンバインが稼働しています
早生種のコシヒカリですが私の田んぼでは8月下旬に
出穂して今この状態です
稲刈りは十月に入ってから行います
その頃は夜温が下がり昼夜の温度差が大きくなってきます
どんな作物でも温度差が大きくなると甘みが増大します
標高の高いところで作られたブドウが甘いのはこの理由です
遅く稲刈りをする為に田植えは周りより20日遅らせています
肥料は野菜と同じく化学肥料は全く使いません
殺菌剤や殺虫剤を全く使わないので虫がたくさん発生しますが
ツバメが捕殺してくれます(8月14日のブログをご覧下さい)
田の乾きを良くするため溝上げをしていると
沢山のドジョウが出てきた
稲はバインダーで刈って天日干しする(ハザ干し)
こんな事をするのは集落では私一人になってしまった
こんなに手間のいる米作りも ただただ
安全でおいしい米を作りたいからです
コンバインが稼働しています
早生種のコシヒカリですが私の田んぼでは8月下旬に
出穂して今この状態です
稲刈りは十月に入ってから行います
その頃は夜温が下がり昼夜の温度差が大きくなってきます
どんな作物でも温度差が大きくなると甘みが増大します
標高の高いところで作られたブドウが甘いのはこの理由です
遅く稲刈りをする為に田植えは周りより20日遅らせています
肥料は野菜と同じく化学肥料は全く使いません
殺菌剤や殺虫剤を全く使わないので虫がたくさん発生しますが
ツバメが捕殺してくれます(8月14日のブログをご覧下さい)
田の乾きを良くするため溝上げをしていると
沢山のドジョウが出てきた
稲はバインダーで刈って天日干しする(ハザ干し)
こんな事をするのは集落では私一人になってしまった
こんなに手間のいる米作りも ただただ
安全でおいしい米を作りたいからです
2011年9月10日土曜日
2011年9月9日金曜日
2011年9月8日木曜日
トマトケチャップ作り
トマトの収穫が最終回になった
そこで完熟させて取ってきた
完熟トマトを煮込んでハヤシライスを
作ると絶品の味に変身する
妻は何回かトマトケチャップを作ったが
これが最終回
市販品より美味しいのと こうしておけば
季節はずれに野菜を食べたことになる
ドイツ人はせっせと農産加工をして貯蔵しているそうだ
私も出来るだけ見習いたいと思う
出来上がったケチャップです
そこで完熟させて取ってきた
完熟トマトを煮込んでハヤシライスを
作ると絶品の味に変身する
妻は何回かトマトケチャップを作ったが
これが最終回
市販品より美味しいのと こうしておけば
季節はずれに野菜を食べたことになる
ドイツ人はせっせと農産加工をして貯蔵しているそうだ
私も出来るだけ見習いたいと思う
出来上がったケチャップです
2011年9月7日水曜日
2011年9月6日火曜日
2011年9月5日月曜日
2011年9月4日日曜日
キューリ(最終回)
台風12号がやって来る前日の写真です
露地栽培では最終回になります
今年3回目の植え付けです
約150株植えています 同量を別の圃場に
植えていてこれはハウス栽培になります
この時期はにわか雨が多く泥ハネが
葉の裏に付くと病気の原因になります
その予防のためにワラを小さく切って
敷いています
岡山県では台風の直撃が14年ぶりです
風はたいしたことは なかったのですが
大量の雨でキュウリは水浸しになりました
キュウリは水浸しになると生育が悪くなり
枯死することがあります
今朝の一番の仕事はキュウリの圃場の
水はけです
露地栽培では最終回になります
今年3回目の植え付けです
約150株植えています 同量を別の圃場に
植えていてこれはハウス栽培になります
この時期はにわか雨が多く泥ハネが
葉の裏に付くと病気の原因になります
その予防のためにワラを小さく切って
敷いています
岡山県では台風の直撃が14年ぶりです
風はたいしたことは なかったのですが
大量の雨でキュウリは水浸しになりました
キュウリは水浸しになると生育が悪くなり
枯死することがあります
今朝の一番の仕事はキュウリの圃場の
水はけです
アップした画像です 倒れないように竹を立てています
これからキュウリネットを張ります