2011年10月31日月曜日
ホーレンソウにパオパオ
パオパオと言うのは野菜にベタ掛けする保温資材です
不織布で作られていて「パオパオ」は商品名です
通気性があり雨水を通すので掛けっ放しで
ビニール小トンネルのように温度調節をする必要はありません
パオパオを掛けると2~3度温度が高くなりますが
植物にとっては大きく生育が進みます
霜除けにもなるので冬採り白菜に使うと
霜害を軽減できます
ほうれん草に保温しなくてもよいのですが
大量に植えていると収穫時が大変です
収穫に時差を付けるためにパオパオを掛けています
ホーレンソウに「早朝出勤」をさせているのです
2011年10月30日日曜日
キャベツとブロッコリー
手前が初冬に収穫するキャベツ その次はブロッコリー
一番奥は冬採りキャベツです
夏の間は枝豆を作っていて そのあとにこれらを植えました
菜種粕などの有機肥料だけで作っています
葉は艶々して厚みがあり とても元気に育っています
手前のキャベツは結球を始めました
収穫は一か月後になると思います
ブロッコリーも小さな蕾が見えるようになりました
10日後には大きなブロッコリーが収穫できるでしょう
ダリア(カクタス咲き)が咲いています
カクタスと言うのはサボテンで花弁がトゲのように見えるから
一番奥は冬採りキャベツです
夏の間は枝豆を作っていて そのあとにこれらを植えました
菜種粕などの有機肥料だけで作っています
葉は艶々して厚みがあり とても元気に育っています
手前のキャベツは結球を始めました
収穫は一か月後になると思います
ブロッコリーも小さな蕾が見えるようになりました
10日後には大きなブロッコリーが収穫できるでしょう
ダリア(カクタス咲き)が咲いています
カクタスと言うのはサボテンで花弁がトゲのように見えるから
2011年10月29日土曜日
かりん
花梨が大きくなって青空に映えている
間もなく収穫期を迎える
とにかく香りのよい果物ですが固くて食べられない
包丁で切るにも難儀です
5mm位の厚みに切って焼酎漬けにすると美味しいカリン酒になる
私は酒が飲めないので砂糖漬けにしておく
風邪をひいた時 咳止めによい
「カリンのど飴」も売られている
去年は夫婦とも風邪をひかなかったのでお世話にならなかった
切ったカリンを干しておき 煎じて飲むのもよい
前庭にカリンを植えてお金は「借りん」
裏庭に樫の木を植えてお金を「貸し」
2本をセットで植えると縁起がよいと言われているそうです
熟れると自然落果するのか落ちていた
一個を車の中に置いて芳香剤の代わりにしよう
間もなく収穫期を迎える
とにかく香りのよい果物ですが固くて食べられない
包丁で切るにも難儀です
5mm位の厚みに切って焼酎漬けにすると美味しいカリン酒になる
私は酒が飲めないので砂糖漬けにしておく
風邪をひいた時 咳止めによい
「カリンのど飴」も売られている
去年は夫婦とも風邪をひかなかったのでお世話にならなかった
切ったカリンを干しておき 煎じて飲むのもよい
前庭にカリンを植えてお金は「借りん」
裏庭に樫の木を植えてお金を「貸し」
2本をセットで植えると縁起がよいと言われているそうです
熟れると自然落果するのか落ちていた
一個を車の中に置いて芳香剤の代わりにしよう
2011年10月28日金曜日
紅菜苔(コーサイタイ)
中国野菜の一つ アブラナ科の2年草 トウ立ちした茎と葉を食べる
茎と葉脈は赤紫色 火が通ると鮮やかな緑色に変わります
余り なじみの無い野菜ですが特有の甘みと粘り気があり柔らかい
炒め物 ひたし 和えものなどにすると美味しい
私は茹でて2~3cmに切りドレッシングをかけて食べる
簡単に作れて美味しい野菜 ビタミンA .Bと鉄分が豊富です
ナバナを植えている畝に少しだけ(100株ほど)一緒に植えています
ハウス栽培なので年明けには出荷できるかも
オータムポエム(アスパラ菜)の紫バージョンって感じです
美味しい野菜なのにスーパーでは殆ど見かけません
茎と葉脈は赤紫色 火が通ると鮮やかな緑色に変わります
余り なじみの無い野菜ですが特有の甘みと粘り気があり柔らかい
炒め物 ひたし 和えものなどにすると美味しい
私は茹でて2~3cmに切りドレッシングをかけて食べる
簡単に作れて美味しい野菜 ビタミンA .Bと鉄分が豊富です
ナバナを植えている畝に少しだけ(100株ほど)一緒に植えています
ハウス栽培なので年明けには出荷できるかも
オータムポエム(アスパラ菜)の紫バージョンって感じです
美味しい野菜なのにスーパーでは殆ど見かけません
2011年10月27日木曜日
大蜂屋柿の収穫
7~8年前にNHKテレビで干し柿を作っている番組を放送していた
売価は一個1000円になると生産者が言ったのには正直驚いた
その高価な理由は干し柿にするとハチミツの味がすると言うのです
それで柿の名前に「蜂」という字が入っているのだろう
3年前に初めて成ったので「干し柿」にした
ところが柿が大きいので干し柿にならずカビが生えてしまった
東北のように寒い地方ならば上手に出来るのだろうが
当地は暖かくてどうも無理なようだ
昨年はきつい晩霜で全く成らなかったが今年は実を付けた
他の柿に比べると着果数が少ない分 大きな柿になった
大きいものは3個で1Kgある 平均で270g大きなアタゴ柿よりも大きい
今日はドライアイスとアルコール(焼酎と日本酒)で「あわし柿」を作ろう
こんなに大きな柿です マッチ箱と比較してみると大きさが分かります
売価は一個1000円になると生産者が言ったのには正直驚いた
その高価な理由は干し柿にするとハチミツの味がすると言うのです
それで柿の名前に「蜂」という字が入っているのだろう
3年前に初めて成ったので「干し柿」にした
ところが柿が大きいので干し柿にならずカビが生えてしまった
東北のように寒い地方ならば上手に出来るのだろうが
当地は暖かくてどうも無理なようだ
昨年はきつい晩霜で全く成らなかったが今年は実を付けた
他の柿に比べると着果数が少ない分 大きな柿になった
大きいものは3個で1Kgある 平均で270g大きなアタゴ柿よりも大きい
今日はドライアイスとアルコール(焼酎と日本酒)で「あわし柿」を作ろう
こんなに大きな柿です マッチ箱と比較してみると大きさが分かります
2011年10月26日水曜日
2011年10月25日火曜日
身不知(みしらず)柿
今年は2年分 まとめて成ってくれた
この柿をミシラズ柿という
三角形をしており握り拳大の大きな渋柿です
名前の由来は豊産性で枝が裂けるほど成る
身の程知らずに成るから この名が付いている
その名の通り昨日の朝 大きな枝が裂けた
そこで摘果鋏で丁寧に摘んだ コンテナーに軽く2杯あった
大きすぎて干し柿には適さない
もっぱら あわし(さわし)柿にして食べる
子供のころ母は風呂に大きな甕を入れて羽釜で沸かした湯を
入れ中に身不知柿を入れてあわしてくれた
一昼夜すると甘くなった 早く甘くなる代わりに日持ちがしない
学校から帰ると おやつ(他に何もない)に貪るように食べた
現在ではドライアイスや焼酎であわす 先日友人から日本酒が良いと聞いた
上手く あわせたら母の墓前にお供えしようかな
2011年10月24日月曜日
ラディッシュ
ラディッシュは二十日大根と言われるが20日では出来ない
これは9月26日に蒔いているので約一か月かかっている
夏に蒔くと20日で出来るのかもしれないが
秋に蒔くとこれくらいかかる
2回目を隣に蒔いているがおそらく50日はかかるかも知れない
今の時期は生育が緩慢でゆっくりと大きくなってきている
メインの野菜ではないので畑の隅っこに少し蒔いてみた
試験的に20パック(袋)出荷した
驚いたことに午前中に完売した
街の人はよく利用されるのだろう
今 取れているキュウリ サニーレタスと このラディッシュで
簡単にカラフルなサラダが出来る
ドレッシングには高知県馬路村のユズで作ったポン酢
「ゆずの村」が私のお気に入り
こんなに簡単なもの 料理と言えるのでしょうか
でも食べてみると案外美味しい
こんなラディッシュも採れています
これは9月26日に蒔いているので約一か月かかっている
夏に蒔くと20日で出来るのかもしれないが
秋に蒔くとこれくらいかかる
2回目を隣に蒔いているがおそらく50日はかかるかも知れない
今の時期は生育が緩慢でゆっくりと大きくなってきている
メインの野菜ではないので畑の隅っこに少し蒔いてみた
試験的に20パック(袋)出荷した
驚いたことに午前中に完売した
街の人はよく利用されるのだろう
今 取れているキュウリ サニーレタスと このラディッシュで
簡単にカラフルなサラダが出来る
ドレッシングには高知県馬路村のユズで作ったポン酢
「ゆずの村」が私のお気に入り
こんなに簡単なもの 料理と言えるのでしょうか
でも食べてみると案外美味しい
こんなラディッシュも採れています
2011年10月23日日曜日
2011年10月22日土曜日
川魚(カワムツ)
家のすぐ近くを流れている大原(おおばら)川は県の一級河川です
私の住んでいる地区を源流としているのでこの名がついています
幅数メートルの川でホタルも多い清流です
水の綺麗なところに住む「カワムツ」が群れて泳いでいた
こどもの頃は河童のように川で魚を追っかけていた
「昔取った杵柄」とやら 網を持って浅い川に入った
10分ほどでご覧のとうり 700gあった
炭火で焼いてもよし、から揚げもよし
ゆっくりした時間が無いので「甘露煮」を作ることにした
長い時間がかかるがこれが一番 楽チンで長期保存ができる
砂糖 醤油 それに実サンショ(朝倉山椒)を加えて水を差しながら
焦げ付かせないように長時間煮る 出来上がる直前にミリンを加える
完成するとタッパーに入れて冷蔵庫 常備菜としても重宝です
酒が飲めたら 良いアテになるのだが・・・・・・・・
煮込み中です 今夜完成の予定です
私の住んでいる地区を源流としているのでこの名がついています
幅数メートルの川でホタルも多い清流です
水の綺麗なところに住む「カワムツ」が群れて泳いでいた
こどもの頃は河童のように川で魚を追っかけていた
「昔取った杵柄」とやら 網を持って浅い川に入った
10分ほどでご覧のとうり 700gあった
炭火で焼いてもよし、から揚げもよし
ゆっくりした時間が無いので「甘露煮」を作ることにした
長い時間がかかるがこれが一番 楽チンで長期保存ができる
砂糖 醤油 それに実サンショ(朝倉山椒)を加えて水を差しながら
焦げ付かせないように長時間煮る 出来上がる直前にミリンを加える
完成するとタッパーに入れて冷蔵庫 常備菜としても重宝です
酒が飲めたら 良いアテになるのだが・・・・・・・・
煮込み中です 今夜完成の予定です
2011年10月21日金曜日
野菜産直便
毎月20日に会員に野菜を直送しています
これらは昨日送った野菜と加工品(自家製)です
平成元年より会員組織「苺の村」をスタートしました
年会費10.000円で春は「イチゴ」夏は「夏野菜セット」冬は「秋冬野菜と餅等」
3回のふるさと便として送り8月と11月にはイベントをしていました
そのうち会員から毎月野菜を送って欲しいという要望が出ました
そこで10.000円以上を入金してもらい赤字になったら再入金してもらう
これらの会員を「プリペイド会員」と呼んでいます
送る時原簿をコピーして送るので残額を確認することが出来ます
また 野菜が届いた時 その都度支払って貰う「その都度」会員もいます
どちらでもお好きな方を選んで貰っています
入退会は全く自由です 来月は要らないとか
「ピーマンは嫌いなので入れないで」等の要望にも応えています
昨日送った野菜はきゅうりL級5本 ナス500g 玉ねぎ1kg バレーショ1kg リーフレタス
南瓜 ピーマン300g 黒大豆枝豆500g さといも600g 梅漬け250gです
価格は農産物直売所(彩菜茶屋 彩菜みまさか)へ出荷する値段と同じです
ちなみに昨日の値段は2660円にクロネコの送料がかかります
私は化学肥料を使わずに有機肥料だけで野菜を作って40年になりました
「安全 安心 本物作り」で家族が食べると同じものを消費者に これがモットーです
入会を希望される方はブログ右下のブログメールでお申し込みください
先着5名を受け付けます
郵便番号 住所 お名前 電話番号と どちらの会員を希望されるかを必ずお知らせ下さい
段ボール箱に入れた荷姿です2011年10月20日木曜日
黒大豆の連作
JAの指導では「黒大豆は連作しないように」と言っています
病害が増え生産量が落ちるからです
私のところでは広い圃場を持っていないので
同じところに何年も作り続けています
近所のNさんは「同じところに作り続けても毎年立派なのを
よく作れるねー」と驚いたように言います
この圃場では「黒大豆」と「タマネギ」を何年も交互に
作っています
それは農業の基本である「土作り」を長年にも亘って
してきた事と化学肥料を全く使わないからです
ことしもこのようにたくさんの実をつけました
10株抜いて豆を捥いだところ1株あたり600gありました
化学肥料(物質)は自然界には存在しません
自然に反することをしていては人間も植物も健全に育ちません
病害が増え生産量が落ちるからです
私のところでは広い圃場を持っていないので
同じところに何年も作り続けています
近所のNさんは「同じところに作り続けても毎年立派なのを
よく作れるねー」と驚いたように言います
この圃場では「黒大豆」と「タマネギ」を何年も交互に
作っています
それは農業の基本である「土作り」を長年にも亘って
してきた事と化学肥料を全く使わないからです
ことしもこのようにたくさんの実をつけました
10株抜いて豆を捥いだところ1株あたり600gありました
化学肥料(物質)は自然界には存在しません
自然に反することをしていては人間も植物も健全に育ちません
2011年10月19日水曜日
2011年10月18日火曜日
2011年10月17日月曜日
ネズミタケ
昨日 友達が「ネズミタケ」を採ったと持って来た
山村に住んでいるがこんなキノコを手にしたのは初めてです
珊瑚の形をしていてキノコらしくない
先端部が小さく枝分かれしていてネズミの足の指を
思わせるところから「ネズミタケ」とも呼ばれます
正しくは「ホウキタケ」で「ネズミタケ」は別称です
ハナホウキタケ(全体に赤みが強い)
キホウキタケ(全体が黄色) この二つは毒キノコです
食べ方が分からないので聞くと「ナスと一緒に炊いて味付けは
砂糖と醤油」と言う
実にシンプルな調理法 コリコリとした食感で美味しかった
実サンショを入れたらもっと美味しかったかも!
庭先にツヤブキ(つわぶき)が咲いていた
漢字では「石蕗」と書く
山村に住んでいるがこんなキノコを手にしたのは初めてです
珊瑚の形をしていてキノコらしくない
先端部が小さく枝分かれしていてネズミの足の指を
思わせるところから「ネズミタケ」とも呼ばれます
正しくは「ホウキタケ」で「ネズミタケ」は別称です
ハナホウキタケ(全体に赤みが強い)
キホウキタケ(全体が黄色) この二つは毒キノコです
食べ方が分からないので聞くと「ナスと一緒に炊いて味付けは
砂糖と醤油」と言う
実にシンプルな調理法 コリコリとした食感で美味しかった
実サンショを入れたらもっと美味しかったかも!
庭先にツヤブキ(つわぶき)が咲いていた
漢字では「石蕗」と書く
2011年10月16日日曜日
2011年10月15日土曜日
2011年10月14日金曜日
コシヒカリ天日干し
車窓から天日干しの稲ハゼを見かけなくなった
今日は雨が降るという予報だったので昨日雨が入らないようにポリで雨覆いをした
「よくそんなに手間のかかることをするねぇー」と言う人には
「コンバインを買うお金がないから」と返しています
出荷用はコンバインで自家用は天日干しと言っていた人も
いつの間にか楽チンなコンバインに変わってしまった
このようにして半月もかけてゆっくり自然乾燥させるのと
生モミを乾燥機のバーナーで20時間で仕上げるのと味の差は歴然
千切り大根をムシロで天日乾燥したものと火力乾燥したものを
食べ比べると同じ大根かと疑ってしまう
東京の「高島屋」デパートでは佐渡産の天日干しコシヒカリを
1kg 850円で売っていると息子からメールが来た
私の農業に対するポリシーは「安全 安心 本物作り」で野菜に
限らず米を作っても同じ考えでしています
8月14日の「ツバメ」と9月11日の「コシヒカリ」のブログをご覧下されば
私の米作りについてもっと詳しく分かって頂けると思います
今日は雨が降るという予報だったので昨日雨が入らないようにポリで雨覆いをした
「よくそんなに手間のかかることをするねぇー」と言う人には
「コンバインを買うお金がないから」と返しています
出荷用はコンバインで自家用は天日干しと言っていた人も
いつの間にか楽チンなコンバインに変わってしまった
このようにして半月もかけてゆっくり自然乾燥させるのと
生モミを乾燥機のバーナーで20時間で仕上げるのと味の差は歴然
千切り大根をムシロで天日乾燥したものと火力乾燥したものを
食べ比べると同じ大根かと疑ってしまう
東京の「高島屋」デパートでは佐渡産の天日干しコシヒカリを
1kg 850円で売っていると息子からメールが来た
私の農業に対するポリシーは「安全 安心 本物作り」で野菜に
限らず米を作っても同じ考えでしています
8月14日の「ツバメ」と9月11日の「コシヒカリ」のブログをご覧下されば
私の米作りについてもっと詳しく分かって頂けると思います
2011年10月13日木曜日
イチゴ定植
昨日イチゴの定植をした 品種は宝交早生です
この品種は昭和35年に誕生して以来半世紀 根強い人気を保っています
兵庫農試宝塚分場で交配して作られたのでこの名が付いています
今は色んな品種のイチゴが出回っていますが一時は宝交全盛時代がありました
「宝交に始まり宝交に終わる」とまで言われました
豊産で甘く色々な作型に対応できる品種ですが実が軟らかく輸送性に問題がありました
一時はイチゴ専業農家としてハウスに15.000も植えていました
今年は一番小さいハウスに500本をゆったりと植えています
収穫は4月中旬 ピークはゴールデンウイークにもっていきます
6人の孫が何回もイチゴ狩りにやってきますが十分すぎる量です
宝交早生は半促成品種で他の品種は殆ど促成品種です
促成品種を植えると草丈はやたらと大きくなり実は少ししか付きません
だから自家用イチゴには宝交しかありません
そして定植は今月一杯に終わって下さい
大きなイチゴを沢山採る一番のコツです
この品種は昭和35年に誕生して以来半世紀 根強い人気を保っています
兵庫農試宝塚分場で交配して作られたのでこの名が付いています
今は色んな品種のイチゴが出回っていますが一時は宝交全盛時代がありました
「宝交に始まり宝交に終わる」とまで言われました
豊産で甘く色々な作型に対応できる品種ですが実が軟らかく輸送性に問題がありました
一時はイチゴ専業農家としてハウスに15.000も植えていました
今年は一番小さいハウスに500本をゆったりと植えています
収穫は4月中旬 ピークはゴールデンウイークにもっていきます
6人の孫が何回もイチゴ狩りにやってきますが十分すぎる量です
宝交早生は半促成品種で他の品種は殆ど促成品種です
促成品種を植えると草丈はやたらと大きくなり実は少ししか付きません
だから自家用イチゴには宝交しかありません
そして定植は今月一杯に終わって下さい
大きなイチゴを沢山採る一番のコツです
2011年10月12日水曜日
2011年10月11日火曜日
2011年10月10日月曜日
彩菜みまさか開店2周年
箕面市彩都に作った農産物直売所「彩菜みまさか」が
開店して丸2年が経過した
8日と9日は開店2周年になり2日間に亘り
イベントを組み盛大に販売キャンペーンを行いました
私は役員の一人として参加して店を手伝いました
お陰様で順調に売り上げを伸ばしています
開店前店内でスタッフ全員を集めて社長が訓示
続いて私も「今日も一日頑張ろう よろしく」と挨拶
開店(午前9時)前には外に長蛇の列
開店と同時に買い物客がどっとなだれ込んだ
店内はラッシュ時のプラットホームみたいだった
どんどん売れていくので商品の補給に汗を流した
胸に「宇野農園」の名札をつけていると多くのお客さんから
声を掛けられ消費者との「絆」を感じました
これからも もっともっと喜んで貰える店に
しなければと夕刻店を後にしました
開店して丸2年が経過した
8日と9日は開店2周年になり2日間に亘り
イベントを組み盛大に販売キャンペーンを行いました
私は役員の一人として参加して店を手伝いました
お陰様で順調に売り上げを伸ばしています
開店前店内でスタッフ全員を集めて社長が訓示
続いて私も「今日も一日頑張ろう よろしく」と挨拶
開店(午前9時)前には外に長蛇の列
開店と同時に買い物客がどっとなだれ込んだ
店内はラッシュ時のプラットホームみたいだった
どんどん売れていくので商品の補給に汗を流した
胸に「宇野農園」の名札をつけていると多くのお客さんから
声を掛けられ消費者との「絆」を感じました
これからも もっともっと喜んで貰える店に
しなければと夕刻店を後にしました
2011年10月9日日曜日
2011年10月8日土曜日
タマネギ苗(早生種)
これは早生種の発芽の様子です
播種したのは普通種より6日早い9月13日です
早生種は早目に蒔いて大きな苗を作っておかないと
大きな玉が採れません
普通種は大きな苗を植えると暖冬の年は
殆ど抽薹(トウダチ)してしまいます
タマネギの播種はそれぞれの地域によって
蒔く時期が異なるので注意しなければなりません
播種したのは普通種より6日早い9月13日です
早生種は早目に蒔いて大きな苗を作っておかないと
大きな玉が採れません
普通種は大きな苗を植えると暖冬の年は
殆ど抽薹(トウダチ)してしまいます
タマネギの播種はそれぞれの地域によって
蒔く時期が異なるので注意しなければなりません
2011年10月7日金曜日
2011年10月6日木曜日
2011年10月5日水曜日
人参
秋作のニンジンがやっとこの状態です
8月下旬に蒔く予定が遅れて9月7日になってしまった
本来ならば今頃は鉛筆の太さ位になっていなければならない
そらがやっと本葉2枚しか無く根はマッチ棒の太さです
こんなことでは太くならず着色も悪く年内の収穫は厳しいでしょう
春人参は蒔く時期が少し遅れても収穫日はそんなに変わりません
しかし秋まきは一日遅れると収穫は5日くらい遅れます
日照時間が短くなり気温が下がっていくので当たり前のことです
ニンジンに限らず秋野菜は播種定植が遅れると
大きく収量を落としてしまいます
このことはイヤと言うほど分かっているのですが
今年は天候が悪かったことにしておこう
今朝の花 ニチニチソウ いまだにプランターで
咲き続けています
8月下旬に蒔く予定が遅れて9月7日になってしまった
本来ならば今頃は鉛筆の太さ位になっていなければならない
そらがやっと本葉2枚しか無く根はマッチ棒の太さです
こんなことでは太くならず着色も悪く年内の収穫は厳しいでしょう
春人参は蒔く時期が少し遅れても収穫日はそんなに変わりません
しかし秋まきは一日遅れると収穫は5日くらい遅れます
日照時間が短くなり気温が下がっていくので当たり前のことです
ニンジンに限らず秋野菜は播種定植が遅れると
大きく収量を落としてしまいます
このことはイヤと言うほど分かっているのですが
今年は天候が悪かったことにしておこう
今朝の花 ニチニチソウ いまだにプランターで
咲き続けています
2011年10月4日火曜日
2011年10月3日月曜日
2011年10月2日日曜日
2011年10月1日土曜日
ホーレンソウの苗作り
ホーレンソウは元来種子を蒔いて作る野菜ですが
私は苗を作って植えています
これは12x24=288穴のプラグトレーを使っています
1穴に2粒の種子を蒔きます
本葉が2枚になったら定植します
平畝に5条の筋をトンボで作ります
その筋(極小さな溝)に植えるというよりは
12~13cm間隔に親指で抑えつけるだけ これで活着します
溝にバラ蒔きすると間引きと除草に多くの労力を要します
大量にホーレンソウを栽培する農家は播種機で蒔いて除草剤を使います
間引き 除草 除草剤 これらを排除したのが私のやり方です
その様子は順次アップしますのでご覧下さい
私は苗を作って植えています
これは12x24=288穴のプラグトレーを使っています
1穴に2粒の種子を蒔きます
本葉が2枚になったら定植します
平畝に5条の筋をトンボで作ります
その筋(極小さな溝)に植えるというよりは
12~13cm間隔に親指で抑えつけるだけ これで活着します
溝にバラ蒔きすると間引きと除草に多くの労力を要します
大量にホーレンソウを栽培する農家は播種機で蒔いて除草剤を使います
間引き 除草 除草剤 これらを排除したのが私のやり方です
その様子は順次アップしますのでご覧下さい