今日は今年最後の日 一年が早く感じられるのは年のせいなのか
昨夜 やっと我が家のもちを搗いた
やっとというのは今までは注文の餅を搗いていた
以前は「道の駅」に出していたが美味しかったのか個人的に注文が
くるようになった
正月に子供や孫が集結すると定番は鍋をする
水炊きや蟹鍋になる
鍋の中に丸餅を入れると容易にたべられない
そこで「しゃぶしゃぶ餅」を作った
しゃぶしゃぶ餅というのは薄い切り餅です 厚さ4mmに切っています
薄く切りすぎると 直ぐに とろけるのでこれ位が丁度よい
孫らも沢山食べてくれるだろう
正月と言えば出世魚「ブリ」は必需品 同級生が生鮮食品の
問屋をしているので姫路の市場で買ってきてもらった
重さ7.5kg 買ってくると直ぐに内蔵を取りだし氷を入れた
そして氷を補給していく こうしておくと鮮度が保持できる
孫は皆サシミ好き たくさん食べるだろう
照り焼き 塩焼き等など色んなメニューが楽しめる
2011年12月30日金曜日
2011年12月29日木曜日
冬どりキャベツの出荷
このキャベツは今朝の「彩菜みまさか」(箕面市)の店頭に並びます
このように外葉を取ってポリ袋に入れて出荷しています
毎日午前中に完売しています 他の生産者より高いのですが
一度買われたお客さんは「病みつき」になっておられるのでしょう
有機肥料だけで作っているのでとても甘いのです
我が家では「焼きそば」や「焼きうどん」をよく作りますが
「隠し味」に砂糖を入れたのかと疑うほどです
品種はタキイの「彩(あや)ひかり」です
冬の寒さにびくともしない品種です
それだけに葉は厚くやや固いです
生食よりは加熱するとより甘くなります
明日は「ホーレンソウ」と「水菜」の大量の注文が入っています
本当に有り難いことです
「安全 安心 本物作り」という私のモットーを
理解して下さるお客さんが次第に増えてきています
このように外葉を取ってポリ袋に入れて出荷しています
毎日午前中に完売しています 他の生産者より高いのですが
一度買われたお客さんは「病みつき」になっておられるのでしょう
有機肥料だけで作っているのでとても甘いのです
我が家では「焼きそば」や「焼きうどん」をよく作りますが
「隠し味」に砂糖を入れたのかと疑うほどです
品種はタキイの「彩(あや)ひかり」です
冬の寒さにびくともしない品種です
それだけに葉は厚くやや固いです
生食よりは加熱するとより甘くなります
明日は「ホーレンソウ」と「水菜」の大量の注文が入っています
本当に有り難いことです
「安全 安心 本物作り」という私のモットーを
理解して下さるお客さんが次第に増えてきています
2011年12月28日水曜日
2011年12月27日火曜日
2011年12月26日月曜日
豆もち
黒大豆と青大豆(あおにぶ)を入れた豆もちを搗きました
厚さは約7mmに餅切り機で切っています
これらは会員に送る「冬のふるさと便」に入れる一品です
「丸もち」と「豆もち」は人気アイテムです
年末には沢山の餅を搗きます
「餅米」はカマドを使って蒸しています
30年前に家を新築しましたが家の中にカマドを作っています
これからは筍を茹でたり蕗の佃煮つくり 味噌用の麹つくり等など
今でも大いに使っています
風呂は薪 太陽熱ヒーター バーナー ボイラーと4wayですが
バーナーとボイラー(どちらも灯油)は使いません
薪は3年分をストックしているので都合で薪を作れない年が
あっても大丈夫です
厚さは約7mmに餅切り機で切っています
これらは会員に送る「冬のふるさと便」に入れる一品です
「丸もち」と「豆もち」は人気アイテムです
年末には沢山の餅を搗きます
「餅米」はカマドを使って蒸しています
30年前に家を新築しましたが家の中にカマドを作っています
これからは筍を茹でたり蕗の佃煮つくり 味噌用の麹つくり等など
今でも大いに使っています
風呂は薪 太陽熱ヒーター バーナー ボイラーと4wayですが
バーナーとボイラー(どちらも灯油)は使いません
薪は3年分をストックしているので都合で薪を作れない年が
あっても大丈夫です
2011年12月25日日曜日
2011年12月24日土曜日
2011年12月23日金曜日
沢庵作り
今年は漬物用大根の良い物ができた これで30本ある
品種はタキイの漬物専用の「白秋大根」です
順調によく育った と言うよりは育ち過ぎた
コンテナーの内幅が48cmだから40cmほどの長さ
20日程干して大根がCの形になるまで干した
これは夏越しの長期保存型に漬ける
塩分は7% 甘口が好きなので1.5kgのザラメを入れた
柿の皮を干したものを入れる人もおられるようだ
少し短いもの(30cm位)がこれも30本ある
これは春先までに消費するので塩分は5%で漬ける
長期保存型は上手に乳酸発酵させると特別美味しい
沢庵になる それを奈良漬けするとこれも美味しいものです
品種はタキイの漬物専用の「白秋大根」です
順調によく育った と言うよりは育ち過ぎた
コンテナーの内幅が48cmだから40cmほどの長さ
20日程干して大根がCの形になるまで干した
これは夏越しの長期保存型に漬ける
塩分は7% 甘口が好きなので1.5kgのザラメを入れた
柿の皮を干したものを入れる人もおられるようだ
少し短いもの(30cm位)がこれも30本ある
これは春先までに消費するので塩分は5%で漬ける
長期保存型は上手に乳酸発酵させると特別美味しい
沢庵になる それを奈良漬けするとこれも美味しいものです
2011年12月22日木曜日
2011年12月21日水曜日
2011年12月20日火曜日
2011年12月19日月曜日
2011年12月18日日曜日
2011年12月17日土曜日
2011年12月16日金曜日
2011年12月15日木曜日
干し柿作り
今年の柿は120%の大豊作です
どの柿の木もしだれ柳のように枝が垂れ下がっています
我が家では干し柿用に「西条」と「大蜂屋柿」を植えていますが
西条柿は植えて間がないので まだ実をつけません
大蜂屋柿は大きくて早く熟すので 干し柿にすると
カビが生えてダメになってしまいます
近所では早い時期に干し柿をした人はカビがはえて
廃棄していました
この干し柿は晩生の柿「愛宕柿」で他の柿が
済んだとき取れるのと隔年結果が少ないので植えています
特に美味しい柿とは言えませんが今年は大量結果で
小さいので「干し柿」を2人で2晩かかって作りました
1連に10個つけて57連干しています
正月用には間に合いませんが途中柔らかくなった時
食べると「あんぽ柿」のようで美味しいものです
残りがまだこんなにも実が付いています
勿体ないので どなたか貰っていただけませんか
どの柿の木もしだれ柳のように枝が垂れ下がっています
我が家では干し柿用に「西条」と「大蜂屋柿」を植えていますが
西条柿は植えて間がないので まだ実をつけません
大蜂屋柿は大きくて早く熟すので 干し柿にすると
カビが生えてダメになってしまいます
近所では早い時期に干し柿をした人はカビがはえて
廃棄していました
この干し柿は晩生の柿「愛宕柿」で他の柿が
済んだとき取れるのと隔年結果が少ないので植えています
特に美味しい柿とは言えませんが今年は大量結果で
小さいので「干し柿」を2人で2晩かかって作りました
1連に10個つけて57連干しています
正月用には間に合いませんが途中柔らかくなった時
食べると「あんぽ柿」のようで美味しいものです
残りがまだこんなにも実が付いています
勿体ないので どなたか貰っていただけませんか
2011年12月14日水曜日
ブルーベリーの紅葉
今年の秋は暖かい日が多くて
紅葉の名所も いまいちでした
最近になってブルーベリーが紅葉してきた
今の時期はよく冷え込むようになってきたので綺麗な紅葉になった
春先には小さな可愛い花を沢山付けて もちろん実もつける
夏に収穫した実はジャムになって毎朝のヨーグルトに入っている
大きくならないので場所も取らず家庭果樹にはうってつけ
庭先では「セージ」の花が咲いている
ハーブの一種でイギリスでは紅茶が入ってくるまでは
これをお茶として飲んでいたそうです
主に肉の臭み取りにつかっていたようで
特に豚の肉に使われたそうです
「ソーセージ」の語源になったという俗説もあるようです
紅葉の名所も いまいちでした
最近になってブルーベリーが紅葉してきた
今の時期はよく冷え込むようになってきたので綺麗な紅葉になった
春先には小さな可愛い花を沢山付けて もちろん実もつける
夏に収穫した実はジャムになって毎朝のヨーグルトに入っている
大きくならないので場所も取らず家庭果樹にはうってつけ
庭先では「セージ」の花が咲いている
ハーブの一種でイギリスでは紅茶が入ってくるまでは
これをお茶として飲んでいたそうです
主に肉の臭み取りにつかっていたようで
特に豚の肉に使われたそうです
「ソーセージ」の語源になったという俗説もあるようです
2011年12月13日火曜日
2011年12月12日月曜日
2011年12月11日日曜日
2011年12月10日土曜日
料理店出荷の野菜
これらの野菜は昨日料理店に出荷した野菜です
行先は岡山市奉還町にあるイタリア料理「ポルポ」です
今月の初め私の野菜の評判を聞いて店の人がやって来られたので
サンプルの野菜を渡して使ってもらった
甘くておいしい野菜ということで注文が入るようになった
良い素材を使い他店に無い味を出さねば客はやって来ないだろう
辻嘉一さんは著書のなかで 「産地に料理人無し」と書かれていた
プロの料理人でも素材が悪ければ料理は台無し
私は包丁を持つのは楽しくて色々料理を作って楽しんでいます
いっとき 京都の陶芸グループが毎年私の料理を
食べに来たことがありました
最近東京の高級レストランからも商談がきています
「安全 安心 本物作り」に徹した農業をしてきたからでしょう
今日は友人に私の野菜をプレゼントしたいからと
午後から大阪の人がやってきます
行先は岡山市奉還町にあるイタリア料理「ポルポ」です
今月の初め私の野菜の評判を聞いて店の人がやって来られたので
サンプルの野菜を渡して使ってもらった
甘くておいしい野菜ということで注文が入るようになった
良い素材を使い他店に無い味を出さねば客はやって来ないだろう
辻嘉一さんは著書のなかで 「産地に料理人無し」と書かれていた
プロの料理人でも素材が悪ければ料理は台無し
私は包丁を持つのは楽しくて色々料理を作って楽しんでいます
いっとき 京都の陶芸グループが毎年私の料理を
食べに来たことがありました
最近東京の高級レストランからも商談がきています
「安全 安心 本物作り」に徹した農業をしてきたからでしょう
今日は友人に私の野菜をプレゼントしたいからと
午後から大阪の人がやってきます
2011年12月9日金曜日
2011年12月8日木曜日
2011年12月7日水曜日
2011年12月6日火曜日
茸類3種
11月下旬に強い寒波がやってきて大霜となった
咲き始めた「皇帝ダリア」は数輪咲いてダメになった
その後は雨も多く12月としては暖かい日が続いている
すると家の周りに伏せ込んでいる茸がまた生えてきた
これは「ヒラタケ」 これ位の大きさで収穫するとコリコリして美味しい
この茸を「人工シメジ」と言われるのも頷ける
これは桜に植えた「ナメコ」接地して伏せ込んでいます
裏山の樫の実は今年は豊作でドングリが無数に落ちている
これはシイタケ(言わずもがな)デンデンムシが先に「御馳走様」
畑にはサトイモ ニンジン ゴボウ カリフラワー ネギ
今夜は暖かい「いも煮」にしよう
白菜 春菊もあるので明日は水炊き
どちらにしても暖かい鍋は冬の一番の御馳走です
咲き始めた「皇帝ダリア」は数輪咲いてダメになった
その後は雨も多く12月としては暖かい日が続いている
すると家の周りに伏せ込んでいる茸がまた生えてきた
これは「ヒラタケ」 これ位の大きさで収穫するとコリコリして美味しい
この茸を「人工シメジ」と言われるのも頷ける
これは桜に植えた「ナメコ」接地して伏せ込んでいます
裏山の樫の実は今年は豊作でドングリが無数に落ちている
これはシイタケ(言わずもがな)デンデンムシが先に「御馳走様」
畑にはサトイモ ニンジン ゴボウ カリフラワー ネギ
今夜は暖かい「いも煮」にしよう
白菜 春菊もあるので明日は水炊き
どちらにしても暖かい鍋は冬の一番の御馳走です
2011年12月5日月曜日
2011年12月4日日曜日
ひるぜん焼きそば
昨日は近くに住む5人の孫 親 ジジババ総勢12名で
B-!グランプリを取った「ひるぜん焼きそば」を食べに行った 往復180kmあった
長女がネットで調べた店「やまな食堂」へ行った
駐車場は一杯で大勢の客が 並んで順番を待った
B-!グランプリを取った「ひるぜん焼きそば」を食べに行った 往復180kmあった
長女がネットで調べた店「やまな食堂」へ行った
駐車場は一杯で大勢の客が 並んで順番を待った
「12名様どうぞ」と言われて中に入った
店内は焼きそばの美味しい匂いで一杯だった
焼きそばは普通ソースで味付けするが
ひるぜん焼きそばは味噌味です
味噌にニンニクやリンゴなどを加えて
独特のタレで味を付ける
美味しかったのか孫らはジジババより沢山食べた
この写真は4歳の「みほ」が撮った写真です
それにしてもB-!グランプリで1位(ひるぜん焼きそば)2位(津山ホルモンうどん)
9位(日生かきおこ)と岡山県が3つも入った
「かきおこ」を日生の「タマちゃん」に食べに行った時も
長蛇の列に並んで 食べてきた
入賞した地域は大変活気にあふれていた
これこそ「地域活性化」と言うべきだろう
(今朝の写真は全て孫が撮ったものばかりです)
2011年12月3日土曜日
パッチワークの畑
この圃場の面積は3アールです
まるでパッチワークみたいに色々植えています
画面には全てが見えませんがレタス リーフレタス ミズナ ホーレンソウ
ラディッシュ 大根 中国大根3種 まるで家庭菜園です
夏の間は枝豆を何回にも分けて植えていました
その後作がこの状態です
同じ野菜を大量に栽培するのがコスト下れると思われますが
私は反対の方法を選んでいます
このような作付をすると一度に植え無くてもよいし
収穫もあれこれと進めていきます
すると労力も集中しないし同じ野菜を一度に出荷しないので
価格が下がりません
収穫の終わった場所にはホーレンソウの苗を植えていきます
単一の作物を大量に作るよりこのほうが楽しくて儲かるのです
まるでパッチワークみたいに色々植えています
画面には全てが見えませんがレタス リーフレタス ミズナ ホーレンソウ
ラディッシュ 大根 中国大根3種 まるで家庭菜園です
夏の間は枝豆を何回にも分けて植えていました
その後作がこの状態です
同じ野菜を大量に栽培するのがコスト下れると思われますが
私は反対の方法を選んでいます
このような作付をすると一度に植え無くてもよいし
収穫もあれこれと進めていきます
すると労力も集中しないし同じ野菜を一度に出荷しないので
価格が下がりません
収穫の終わった場所にはホーレンソウの苗を植えていきます
単一の作物を大量に作るよりこのほうが楽しくて儲かるのです