2015年4月30日木曜日

イチゴ        

長年イチゴを作ってきましたが
今年の出来は思わしくありません。

例年のようにイチゴは大きくならず
そして甘みも例年ほどではありません。

今春は雨が多く日照時間も半分ほど。
雨が多く湿度が高いので病果の発生も多かった。

花が咲くまでは大変調子よく育っていました。
着果してからは連日の雨、こんな事は初めてです。

その後樹勢は弱まりあれほど出ていた
ランナーもぴたりと止まった。

そして葉に艶が無くなってきた
熟れ始めたイチゴの糖度はやっと7度でした

今では10度になっていますが
本来の私のイチゴではありません

今年ほど雨を恨めしく思った事はありません。
来年を期待しています。

2015年4月29日水曜日

馬鈴薯

馬鈴薯が順調に育っています。
株間は40cm条間は70cmです。

土寄せを管理機でする為広目にとっています。
今年は五種類(男爵、メークイン、北あかり、デジマ インカのめざめ)の品種を植えています。

今までは一芽栽培をしていましたが大き過ぎるイモが入るので
今年から二芽栽培にしてみました。

順調に大きく育ってきています。
これはメークインの様子です
日に日に大きくなって来るので早めに除草や追肥そして土寄せをしなければなりません。

肌が綺麗で多収するためには少しの窒素肥料と
カルシウム(特に水溶性が良い)が必要です。

2015年4月28日火曜日

耕運作業

昨秋、この圃場は白菜やキャベツを
中心に植えていました。

雨の日が多くて耕運作業が捗らない。
すると雑草がはびこってまるで原野のようになりました。

三角形の圃場で7.5アールあります。
二回耕運するとほぼ草は隠れました。

これから肥料を入れてもう一度丁寧に耕します。
そしてトーモロコシを何回にも分けて定植します。

トーモロコシは収穫適期が短く
一度に大量に植えると収穫不能になるからです。

まるでスイーツみたいな甘いトーモロコシを作ります。
まだ植えていないのに既に注文がきています。

2015年4月27日月曜日

車庫


今までは簡易な車庫でしたが
今回、新しく作り直しました。

母屋にくっつけています。
床面積は15㎡あります。

幅も広いのでゆったりと車を入れることが出来ます。
夏休みに大勢の孫がやって来るとバーべキュウハウスになるでしょう。

また野菜の選別や荷づくり場としても使えます。
冬は寒いですが夏は快適だろうと思います。

これは出荷用の軽バンですが軽トラを入れて
荷台のゲートを倒すと作業台に代わります。

夏野菜がたくさん採れるようになると
三か所に分散しての作業になります。


2015年4月26日日曜日

玉葱

この写真は昨日の夕方撮ったものです。

実はこのタマネギは3月7日~10日にかけて植えました。
昨年の適期に他の仕事に追われ植えられなかったのです。

この圃場は100坪あり9000本植える予定でしたが
苗が足らず8000本になりました。

大きく育った苗はトウダチしやすく小さい苗は
小さい玉葱しか採れません。

それで中くらいの苗を選んで植えました。
定植した時はみすぼらしい玉葱圃場でした。

最近になって急に育ち始めました
気温が上がるに従って急に大きく育ってきました。

甘いタマネギになるように馬糞堆肥をはじめ有機肥料をたっぷり施肥しました。
どんなに育つか楽しみです。


このブログは24日に書きながらアップするのを
ミスしていました。申し訳ございません



耕運機

今年の春は異常に雨の日が多かった。
平年に比べて日照時間は半分くらいらしい。

ニュースでは大阪泉南地方の
水ナスに病害が多発しているとか。

また淡路のタマネギに芯腐れ病が異常に多いとか。
曇天と雨による日照不足と加湿によって被害が多くなっています。

それにつれて野菜の価格も上昇しているようです。

我が家では農作業のおくれが目立ってきました。
そこで助っ人の耕運機を買いました。

大型の耕運機はあるのですが圃場によっては大きすぎる。
そこでこれは中型で小回りがききます。

ディーゼル6馬力 空冷 セルスタートだから
扱いやすい 早く遅れを取り戻さなくては。

これで耕す機械はトラクターからミニまで
合計8台になりました。

2015年4月23日木曜日

エンドウ

今 エンドウが花盛りです。
品種は「万竜」(丸種種苗)です。

蒔いたのは昨年12月上旬です
年内にやっと芽がでました。

早く蒔くと大きく育ち過ぎて
寒害を受けて最悪の場合枯死します。

3月の初め「ビッグアミノ10」と言う肥料を追肥しました
この肥料はホームセンター「コメリ」でしか売っていません。

オール有機で微生物も入っています。
とても良い肥料なので家庭菜園にもお勧めです。

是非お試しください。15kg入りと5kg入りがあります。

2015年4月22日水曜日

獣害防除

ハウスの中でイチゴが熟れてくると
イノシシやシカはやって来ないがタヌキ、ムジナ、ヌートリアがやってくる

それらを防ぐ為にはこのように
トタンを張り巡らすしか方法はありません。

でもこの圃場全体はワイヤーメッシュや
有刺鉄線で囲っています。

農村では農業を継ぐ者がいなくなり
今に大変な事が起きるでしょうが
それにも増して獣害が大きな問題です。

家庭菜園でさえ遠慮会釈なく
獣害にさらされていなす。

そのうち先祖が作り上げた農地が
元の山に帰っていくのでしょうか


2015年4月21日火曜日

トマト

最近雨の日が多くて」仕事が捗らない
トマトの苗に花が咲いてきた

一輪咲いた頃に植える予定だったが
2~3輪咲いてきた

今日午後から定植です
本数は400です

昨年は収穫後半になって青枯れ病が出たので
JAで接ぎ木苗を買いました

このトマトを出荷する頃は生産者も多く
競争相手も多いので販売には苦戦します

出来るだけ甘いトマトを作って
消費者に喜んで貰おうと思っています


2015年4月20日月曜日

小梅

今年は春先になってから戻り寒があり
ひょっとしたら梅は成らないのではと危惧していました。

するとこの小梅はご覧の通り
沢山の実を付けています。

大きい実の南高梅も豊作のようです。
自家用には余るほどあります。

余った分は近くに嫁いでいる二人の娘が
孫を連れて採りにくるでしょう。

下戸で飲みもしない梅酒をたくさん作って
土蔵の中で熟成しています。

今年は中止です。余った分は
梅漬けにしておきましょう。

赤シソを作っておかなければ・・・。




2015年4月19日日曜日

アオダモ

百花咲き乱れ色んな色の
花が見られるようになりました。

昨日の夕方 夕方だからよく見えたのでしょう。
このような白い花が咲いていました。

県道の法面の見上げる程に高い場所(山)に
咲いていたのはアオダモの花でした。(ズームアップして撮りました)

近在でこの花を見つけることは
滅多にありません。

野球のバットを作る木として有名です。
北海道にはこの木が沢山植えられています。

この花の木は大きな木の株元にあり
将来バットになるような木ではありません。


2015年4月17日金曜日

アスパラ

昨年植えたアスパラが芽を出してきました。
二年目なのでまだ細いものが多いです。

年数を経るに従って株が大きくなり
次第に太いものが出てくるようになります

これから枠を作ってアスパラの親株が倒れないように
しなければなりません。

野菜にしては珍しくタンパク質を
含んでいます。

必須アミノ酸のアスパラギン酸です
これを含んでいるからアスパラと言われるようになったのか
アスパラに含まれていたからアスパラギン酸と言われたのか
真偽のほどはしりません。

美味しいからか消費が伸びている野菜です。

2015年4月16日木曜日

堆肥の切り返し

この堆肥原料はカヤ、稲ワラ、豆がら、落ち葉です。
これに米糠、鶏糞、発酵剤を混ぜて堆積します。

そしてビニールシートを掛けます。
しばらくすると発酵熱が出てきます。

その熱が下がり始めるころ切り返し(積み替え)します。
すると直ぐに高い発酵熱がでてきます。

熱が下がって来るとまた切り返します。
これを数回するととても良い堆肥が出来ます。

この堆肥は7月に植えるキュウリに使います。
どんなキュウリが採れるか今から楽しみです。

良品多収は堆肥が決め手。
堆肥作りは野菜農業の原点と思っています。

2015年4月14日火曜日

キャベツ(自家用)定植

先日自家用のキャベツを定植しました。
品種はタキイの「早秋」です。

定植後約60日で収穫できます。
自家用なので数本植えておけば良いのですが30本植えています。

こんなには食べられないので
あちこちへとおすそわけになるでしょう。

今の時期植えたキャベツはアオムシの
総攻撃を受けます。

その時は「除虫菊乳剤」を使います。
成分は「ピレスロイド」です。

蚊取り線香の成分と同じです。人畜無害です。
農薬になると「除虫菊乳剤」 線香に入ると「蚊取線香」

アオムシtを手で取っていたら
夏キャベツは作れません。

2015年4月13日月曜日

タケノコ

竹林はイノシシがまるで開墾したように
掘り起こしている。

イノシシの嗅覚は地下40センチの
タケノコを探すそうです。

だからタケノコを諦めていました。
でも ひょっとして 一縷の望みで探してみた。

すると幸運にも一本見付けた。
早速掘って帰った。

久しぶりに木の芽あえやタケノコ飯を楽しもう。
早くから諦めていたらゲット出来なかっただろう。

2015年4月12日日曜日

南瓜

南瓜が発芽してきました。
品種は「九重栗南瓜」です。

長年この品種ばかり作っています。
理由はこの南瓜より美味しい南瓜に出会わないのです。

でも欠点があります。
腐れ易くて全滅した年が二回もあります。

肥料に敏感に反応するので多肥は禁物です。
水に弱く転作田には向きません。

圃場の準備をしなければならないのですが
最近雨が多くて作業が捗りません。

2015年4月11日土曜日

リーフレタス

玉葱を8000本植えたところで苗が足らなくなりました。
そこで空けておくのはもったいないとサニーレタスの苗を作って植えました。

条間は35cm株間は30cmです。
約120株うえました。

少し間を開けて蒔いた苗が育っています。
あと一週間もすれば植えられます。

少し段差を付けて栽培すると
収穫は楽になり値崩れもしません。

まるで家庭菜園見たいな農業です。

2015年4月10日金曜日

サクラ

裏山に植えている八重さくらが満開になりました。
手前は花が終わって葉桜になった「寒緋桜」です。
(夕方撮ったのでボンヤリしています)

近所では枝垂れ桜が満開です。
関山桜(八重)はまだ蕾です。

NHKのニュースでは毎日どこそこの桜が
満開になったと報じています。

なぜに桜はこれほどまでに日本人の
心をとらえるのでしょうか。

戦前は「同期の桜」の歌とともに有名で
軍国主義を煽ったのでしょう。

枝も見えない程に豪華に咲く花に
見とれるのでしょうか

このツツジも桜に負けない程に豪華です
(美作市 平田 平成橋のたもと 道路法面)

2015年4月9日木曜日

春ホーレンソウ

この圃場の本命は6月にキュウリを植えます。
それまでの短期間を利用してホーレンソウを植えました。

他にコマツナ、ラディッシュを作付しています。
短期間でも圃場を遊ばせないようにするのは忙しい。

放つて置くと草だらけ。
何かを植えていると草を取り草茫々にはしない。

小量多品目栽培の農業は楽しい反面
体も頭も休む間がありません。

2015年4月8日水曜日

ニラ

家のすぐ近くの畑にニラを植えていたところ
防護柵を飛び越して入ってきた鹿にたべられた。

そこで家から離れた安全な畑に引っ越しました。
永年作物なので畑の隅に植えました。

2~3芽にして植えたところ延べ26mになりました。
雑草が生えないように牛フン堆肥でマルチングをしました。

元肥には「馬糞堆肥」を入れ
生育の様子を見ながら追肥をしていきます。

最初の収穫は9月を予定していますが
はたして出来るでしょうか?


2015年4月7日火曜日

イチゴ追肥

昨日は小雨交じりの雨模様。
外仕事がやり難いのでハウス内の作業にした。

通路の草を取り初めての試みとして
通路に有機肥料を色々混合して施した。

そして灌水チューブでたっぷりの水を与え
通路全体に水が出てきた。

そしてワラ束をカッターで細断して
通路に敷きつめた。

イチゴを作って47年目になりますが
このような施肥は初めてです。

キュウリやナスにはこのような施肥を
するのでイチゴにも試してみたのです。

どのようにイチゴが変化していくのか
日々観察してブログにアップいたします。

2015年4月6日月曜日

スモモの開花

スモモの花が満開になりました。
右側は「ケルシージャパン」です

とても美味しい(最も美味しい)スモモで
幻のスモモとも言われています。

自家受粉しないので隣に花粉の多い
サンタローザという品種を植えました。

今年はケルシーの着果を期待しています。
サンタは美しいスモモですが味は」イマイチ」です。

他にソルダム、大石早生、プラム井上を植えて
いますが放任栽培なので立派なものはとれません。

花の頃は「嬉しがらせて」くれ、収穫時には
「泣かせてくれる」スモモです。

2015年4月5日日曜日

エンドウ

この豌豆は昨年12月10日に蒔きました。
新年になってやっと小さな芽が出てきました。

早く蒔くと大きく育ち過ぎ
大寒に入ると凍害で傷みます。

3月の中ごろ追肥をして
ネット支柱を立てました。

最近急に暖かくなり雨も多く
近頃目立って大きくなってきました。

よく見ると一つ花が咲いていました
この花は実取り豌豆で少しスナップエンドウも
植えていますが全て自家用です。

少し塩味のエンドウご飯もおいしい
季節の味です。

大部分は冷凍にしておいて
年中色んな料理に使っていて重宝しています。

2015年4月4日土曜日

アスパラガス

アスパラガスが生え始めました。
品種はタキイの「シャワー」です。

昨春苗を植える時たっぷりの堆肥と
有機肥料を与えました。

順調に大きくなり秋には大きな株に
育ちました。

3月の初めに有機肥料を表面に施し
アメリカンレーキで軽く混ぜました。

また 先の尖った棒で穴をあけて
そこにも有機肥料を入れました。

これからハウスの古いパイプを使って
アスパラが倒れないように柵を作ります。

初めての栽培なので試行錯誤です
朝夕の収穫になり他の作業も多く植えているのは百数十株です。

2015年4月3日金曜日

タラノメ

タラノメが出てきて食べごろになった。
これは栽培用の棘のない品種で「新駒みどり」です

山に自生しているのは頂芽しか採れませんが
この品種は腋芽が次々と出てきて収穫できます。

天ぷらにするととても美味しいです。
山菜の王様と言われるだけのことはあります。

自家用に数本植えていますが
とても重宝しています

春は自然からの御馳走が
次々とやって来て楽しみな季節です

山菜の女王は「コシアブラ」と言われています。
苗を買って植えましたが失敗しました。


2015年4月2日木曜日

イチゴ

昨日のハウス内のイチゴの様子です。
現在花盛りです。

早く咲いた花は実を付けており
小指の先くらいに大きくなっています。

順調に育っており熟れ始めは
4月25日頃になると思います。

スーパーに行くと必ずイチゴを見ます(買いません)
甘いイチゴが入っていないのです。

甘いイチゴが入っていたとしても
不味いイチゴが混入しています。

イチゴ栽培が土を使わない高設栽培が多くなり
化学肥料を点滴して作っているからでしょう。

私は土作りと有機肥料にこだわって作っています。
昭和44年からイチゴを作っており間もなく半世紀になります。

これは10日前のイチゴです。
このハウスは40年連作しています。

2015年4月1日水曜日

堆肥散布

昨日は野菜作り農業をしたいという
二人の若者がやって来た。

堆肥を散布してハウスの中は耕運機で
外はトラクターで耕しました。

三人で農作業をすると驚くほど
仕事が捗ります。

昼食は妻が炊いた「炊き込みご飯」
能登の魚醤「いしる」で炊いたご飯はおいしかったので
三人で談笑しながら腹いっぱい食べました。


午後からは馬鈴薯を植えました。
キタアカリ、デジマ、ダンシャクの三種類です。
メークインとキタアカリが後日植えます。

夕方には私のところで約一年研修していた若者が
明日から鹿児島の農家で学ぶと挨拶にきた。

彼(26歳)は先月県職員を辞して農業に転向します。
私のところには農業を志す若者が次々とやってきます。