2016年3月31日木曜日

ニラ

丁度一年前の昨日別の畑に植えていたニラを
この圃場の隅に転居(?)させました。

一株づつ植えたのですが
一年経つと数株になりました。

昨年はつとめて草取りはしたのですが
何回も雑草に襲われました。

でも雑草と共存しながら
育ってくれました。

今までは自家用に植えていたのですが
これは自家用には多い。

条間には菜種粕を入れて耕し
牛フン堆肥でマルチングしました。

食べきれないだろうから近所の人や
多くの知人に食べて貰うことにしよう。

2016年3月30日水曜日

ネギ植え

昨日二種類のネギを植えました

まず「坊主知らず」と言うネギです。
このネギはネギ坊主が出ないのです。

ネギは4~5月にはネギ坊主が出てきて
出荷不能になります。

昨年5月、直売所にこのネギを出荷する人がいて
そのネギを2袋買ってきて育てて、苗にしました。

収穫は来年の4月になります

次に植えたのは「九条ネギ」です
これは「京野菜」としt有名です。

葉を食べるネギで軟らかくて
甘みのあるのが特徴です

これから種子をまいて苗を作るのは
SUKIYAKIネギです。

これは下仁田ねぎの改良種で
カネコ種苗の種子です。




2016年3月29日火曜日

ワケギ

ワケギの収穫は半月前に終わりました。
これは来年用の種根にするわけぎです。

昨年はマルチをしていなかったので
雑草に襲われて貧弱でした。

今年はこのように立派に育っています
玉葱の収穫の頃取り入れます。

種根は野菜の種子のように直ぐに
買うことが出来ないので多めに作りました。

来年家庭菜園で作ってみようと思われるお方に
差し上げますのでお申し込み下さい。

差し上げる種根は30球先着5名に無料で
郵送料はご負担下さい。

メールアドレス uno1701@gmail.com

2016年3月28日月曜日

アスパラガス

アスパラガスを植えてから4年目になります。
昨年の春はそこそこ太いアスパラが生えてきました。

今年はより太いものと数量も
多いのではないかと期待しています。
空く室
畝の上を完全に除草して
菜種粕や有機肥料を多めに施しました。

その上に除草を兼ねてたっぷりの
牛フン堆肥を敷きつめました。

4月10日頃には生え始めるのではないかと
期待しています。

目に見えて育つ野菜なので収穫は朝夕です
結構、忙しい野菜です。

野菜にしては珍しくタンパク質(アスパラギン酸)含んでいるので
この名前が付いたのか、逆だか分かりません。



2016年3月27日日曜日

馬鈴薯の定植

馬鈴薯を縦に切断して三日目に切り口が
すっかり乾いたので一昨日定植しました。

例年は湿った調整ピートモスに埋めて
芽出しをして植えていました。

今年の種イモはすでに芽がでていたので
そのまま定植しました。

4品種を植えました。
定番の男爵、メークインそれにデジマ、インカのめざめです。

デジマは秋馬鈴薯の種イモ用です。
インカは小さいイモで大きくても鶏卵くらいの大きさです。

インカを知らない人が見ると
クズイモにみえるでしょう。

でも味は抜群で小さくても味は横綱
収量が少ないのでスーパーに並ばないのでしょう。






2016年3月26日土曜日

プチ菜


中耕、除草に使える超小型の管理機を探して
農機具店に行った。

するとこんなに小さな農機具があった。
Honndaの「こまめ」は両手で提げて軽トラに積んでいます。

ところがこれは片手で提げられる。
商品名は「プチ菜」と言います。Honndaの製品です。

これより小さいものはないようです。
ハンドルを折りたためば乗用車のトランクに入ります。

郊外で日曜菜園を楽しむには
うってつけの助っ人になるでしょう。

私の使用目的は馬鈴薯、ネギ、枝豆などの
中耕、除草に使います。

いわゆる耕す農機具はこれで9台になりました。
年間約1haの野菜を作ろうとすれば機械は私の片腕です。


2016年3月25日金曜日

ラディシュの発芽


春菊の収穫が終わりになり、次に
作付するのは夏秋トマトです。

トマトの植え付けは5月中旬になります。
それまでに短期間で採れるラディシュとコマツナを蒔きました。

ハウスの中なので播種後5日目に生え始め
6日目にはだいたい生え揃いました。

品種はラディシュがサカタのレッドチャイムです。
コマツナはタキイ種苗の「ななみ」です。

このハウスは200㎡ありますが
4回に分けて播種します。


2016年3月24日木曜日

エンドウ

自家用に栽培している豌豆に
昨日ネットを張りました。

昨年12月下旬に蒔いた豌豆に
パオパオ(不織布)を最近まで掛けていました。

この豌豆は2条蒔いています。
こうすれば同じ面積から2倍の収量を上げられます。

品種は実取りの「万竜」という品種と
スナップエンドウです。

実取り豌豆は冷凍しておいて
年中利用しています。

スナップエンドウは甘くて最近
人気上昇中の野菜で「あまいエンドウ」とも言われているようです。

豌豆はとても連作を嫌いますが
この豌豆は何年も同じ所で作っています。

土作り、有機肥料、土壌微生物が
連作を可能にしてくれています。

家庭菜園にも遠慮会釈なく鹿が入ってきます。
四方を防護柵(ワイヤーメッシュ)で囲っています。

2016年3月23日水曜日

春の花ばな

先日、国際交流のことで相談に来られた
Aさんがミモザの花束を持って来て下さいました。

以前、高速道路をバスで旅していた時
道路の法面に沢山咲いていたのを見たことがありました。

今回は手に持って眺めると
正に春の花でした。

数日前ですが「サンシュユ」の花がさきました
秋には真っ赤な実が成り「秋サンゴ」とも言われます。

十数年前、1月下旬沖縄へ旅しました。
その時、咲いていたのはこの桜でした。
「寒緋桜」でした。

旅から帰りホームセンターでその苗を見つけ
早速買い求めました。

桜らしくないサクラですが沖縄より
2ケ月遅く下向きに咲いています。

桜と言うよりは桃の花のようです。
桜と言えばやはり「ソメイヨシノ」ですね。

2016年3月22日火曜日

玉葱

このタマネギは3月7日に植えて
10日後の様子です。

こんな玉葱をアップするのは恥ずかしいのですが
敢えて登場させました。

本来ならば11月下旬には植えた方が望ましいのですが
冬野菜の収穫に追われて植え付けが出来ませんでした。

そこで2月下旬に苗を掘り上げて育ち過ぎた苗は
廃棄してやや小さいものを仮埴、それを定植しました。

既によく活着して葉の色が
濃くなってきました。

甘いタマネギに育つようにと
米糠や魚粉を多く施肥しました。

ご近所のタマネギは良く出来ていると言うよりは
大きく育ち過ぎています。

今冬は暖冬になったので仕方の無いことですが
トウダチの恐れがありそうです。

ひょっとしたらタマネギは不作の
年になるかも知れません。

このタマネギの生育状況を時々アップいたしますので
ご訪問くださいませ。

2016年3月21日月曜日

草餅

暖かい日差しでヨモギが大きくなってきたので
先日、草餅(当地ではヨモギモチと言っています)を搗きました。

今年は例年の2倍(2臼)搗きました。
そして県南に住む弟に「お供え」に送りました。

義妹は昨年11月若くして膵臓がんでなくなりました。
気付いた時には既には末期がんでした。

直ぐに肝臓に転移、半年の命でした。
初めての彼岸なのでお菓子よりはと思って「傘餅」を供えました。

近くに住も息子や娘も持って帰り
大変喜んだと電話してきた。

兄として何も出来ないが
そっとしておくのがベストなのかなと思っています。



2016年3月8日火曜日

ニンニク

これはホワイト6片ニンニクの
一週間前の姿です。

暖かくなってきたので新しい葉が
展開を始めました。

昨日は暖かく気温は
24℃にもなり5月下旬の暖かさでした。

するとニンニクは見違えるほどに
勢いよく大きくなって来ました。

前年より出来が格段に
よく出来ています。

植え付ける前に沢山の
堆肥を入れたからでしょう。

これを収穫して再度ニンニクを
植える予定です。

夏の間約三か月空きます。

その間に何か良い作物をと
思うのですが適当な野菜が思い浮かびません。

その頃は夏野菜の収穫に追われて
作付が出来ないかも知れません。

草を生やさないようにするだけで
精一杯でしょう。