昨日の朝は厚い氷が張っていました
今年一番の冷え込みでした
白菜にはこんなにも霜が降っていました
これからは白菜は柔らかくなり甘味が増してきます
白菜は凍らないように体内の糖分を上げてきます
冬野菜は霜が降るようになると甘くなるのは皆同じ理由です
私の作る白菜は有機肥料だけで作っているので甘い
その上に霜が降りると尚 甘くなる
直売所に毎日多量に出荷していますが
毎日 完売しています 有難いことです
2013年11月29日金曜日
生姜の佃煮
今年も生姜が沢山収穫出来た
二人の娘も持って帰り 知人にも配った
それでもたくさんの量がある
そこで妻はいろいろ作った
作ったのではないが小さく分割して冷凍にしている
これからは寒い時生姜湯を作る
それに冷奴など色んな料理に使います
紅ショウガも作りました
一番多く作ったのは佃煮です
薄く刻んで砂糖 醤油で煮詰め最後に花かつお ゴマを入れる
煮詰めている間 家の中は生姜の匂いでムンムンする
出来上がったものは小分けして冷凍にしておく
生姜の佃煮はメインのおかずにはならない
テーブルの上には梅漬け ラッキョウ 生姜の佃煮がある
ちょっと一箸 食欲をそそる一品になります
この量の3倍作りました 作っているからこそ出来ることです
二人の娘も持って帰り 知人にも配った
それでもたくさんの量がある
そこで妻はいろいろ作った
作ったのではないが小さく分割して冷凍にしている
これからは寒い時生姜湯を作る
それに冷奴など色んな料理に使います
紅ショウガも作りました
一番多く作ったのは佃煮です
薄く刻んで砂糖 醤油で煮詰め最後に花かつお ゴマを入れる
煮詰めている間 家の中は生姜の匂いでムンムンする
出来上がったものは小分けして冷凍にしておく
生姜の佃煮はメインのおかずにはならない
テーブルの上には梅漬け ラッキョウ 生姜の佃煮がある
ちょっと一箸 食欲をそそる一品になります
この量の3倍作りました 作っているからこそ出来ることです
2013年11月28日木曜日
ホーレンソウとコマツナ
今春7.5アールの田んぼを借りた
長年 耕作放棄されていた田んぼです
当然 地力が無いのでトーモロコシを作り
茎葉を鋤きこんで地力増進を図った
鋤きこんだ後 牛糞堆肥をJAで購入して
地面は黒くなるほど散布して再耕耘
そして秋野菜を色々植えた
白菜 蕪 ミズナ 青梗菜 ラディッシュ 小松菜
みんな良くできました
コマツナはご覧の通りよく育っています
現在 収穫中なので収穫したところが空いています
向こうに見えるのはホーレンソウです
収穫不能 全滅です
PHは6.5やや酸性ですがホーレンソウが
育たないほどの酸性ではありません
やはり地力が無いのでしょう
あと2~3回でコマツナの収穫は終わります
そのあと畝を分割して対照区を作り
ホーレンソウを再度植えて試作してみます
ホーレンソウは最も地力を要求し
コマツナはどんな痩せ地でも作れます
と 言うことはホーレンソウが良く出来る圃場では
どんな野菜でもつくれます
コマツナが出来ない圃場では
どんな野菜も作れません
長年 耕作放棄されていた田んぼです
当然 地力が無いのでトーモロコシを作り
茎葉を鋤きこんで地力増進を図った
鋤きこんだ後 牛糞堆肥をJAで購入して
地面は黒くなるほど散布して再耕耘
そして秋野菜を色々植えた
白菜 蕪 ミズナ 青梗菜 ラディッシュ 小松菜
みんな良くできました
コマツナはご覧の通りよく育っています
現在 収穫中なので収穫したところが空いています
向こうに見えるのはホーレンソウです
収穫不能 全滅です
PHは6.5やや酸性ですがホーレンソウが
育たないほどの酸性ではありません
やはり地力が無いのでしょう
あと2~3回でコマツナの収穫は終わります
そのあと畝を分割して対照区を作り
ホーレンソウを再度植えて試作してみます
ホーレンソウは最も地力を要求し
コマツナはどんな痩せ地でも作れます
と 言うことはホーレンソウが良く出来る圃場では
どんな野菜でもつくれます
コマツナが出来ない圃場では
どんな野菜も作れません
2013年11月27日水曜日
2013年11月26日火曜日
日生の料理屋にて
昨日は早朝から風が強く吹き雨が降っていた
外仕事はできないので農休日とした
そこで息子の運転で家族で食事に出かけた
行先は備前市日生の地魚懐石料理店
拙宅から英田サーキット 閑谷学校経由が
最短距離になり1時間で到着できる
到着したのは12時そこでいつもの料理を注文した
料理名は「日生御前」
これより上のランクは予約になります
作りたての料理が次々と運ばれてくる
行くたびに魚が同じではありません
昨日は鯛の兜煮でなくてシタビラメの煮付けでした
サシミの魚種も同じではありません
獲れたての地魚でメニューを作る これが本当の料理だと思っています
超一流ホテルがメニューを発表して客を集める
鮮魚が入らない時には冷凍魚を使わざるを得ないのでしょう
でも偽装は絶対ダメ お客は離れていくでしょう
店を出たのは1時30分になりました
帰途は和気経由 遠回りですがドライブを楽しみました
定休日は木曜日 店名は「なかざき」
いつもは店名は書かないのですが・・・
外仕事はできないので農休日とした
そこで息子の運転で家族で食事に出かけた
行先は備前市日生の地魚懐石料理店
拙宅から英田サーキット 閑谷学校経由が
最短距離になり1時間で到着できる
到着したのは12時そこでいつもの料理を注文した
料理名は「日生御前」
これより上のランクは予約になります
作りたての料理が次々と運ばれてくる
行くたびに魚が同じではありません
昨日は鯛の兜煮でなくてシタビラメの煮付けでした
サシミの魚種も同じではありません
獲れたての地魚でメニューを作る これが本当の料理だと思っています
超一流ホテルがメニューを発表して客を集める
鮮魚が入らない時には冷凍魚を使わざるを得ないのでしょう
でも偽装は絶対ダメ お客は離れていくでしょう
店を出たのは1時30分になりました
帰途は和気経由 遠回りですがドライブを楽しみました
定休日は木曜日 店名は「なかざき」
いつもは店名は書かないのですが・・・
2013年11月25日月曜日
2013年11月24日日曜日
サトイモの出荷
現在 週に二回くらいのペースで
サトイモを出荷しています
これは掘ってきたサトイモを
低圧の洗浄機で泥を洗い落とした状態です
これから根を取り除いて小さな芋を切り落として
袋詰めが出来るように調整します
この作業を当地の方言で「しょうやくをする」といいます
葉物野菜の悪い葉を取ることも同じようにいいます
これが「しょうやく」した状態です
これを500gづつ袋詰めして出荷しています
有機肥料だけで作っているからか とても柔らかくて
もちもち感のあるサトイモです
出荷するとその日のうちに完売しています
お客さんが美味しい味をよく分かっておられるからでしょう
これから日に日に寒くなってくるので株ごと掘り上げて
防寒対策をしなければなりません
力のいる作業なので大変ですが今年は帰農した
息子がいるので私より妻が楽になるでしょう
サトイモを出荷しています
これは掘ってきたサトイモを
低圧の洗浄機で泥を洗い落とした状態です
これから根を取り除いて小さな芋を切り落として
袋詰めが出来るように調整します
この作業を当地の方言で「しょうやくをする」といいます
葉物野菜の悪い葉を取ることも同じようにいいます
これが「しょうやく」した状態です
これを500gづつ袋詰めして出荷しています
有機肥料だけで作っているからか とても柔らかくて
もちもち感のあるサトイモです
出荷するとその日のうちに完売しています
お客さんが美味しい味をよく分かっておられるからでしょう
これから日に日に寒くなってくるので株ごと掘り上げて
防寒対策をしなければなりません
力のいる作業なので大変ですが今年は帰農した
息子がいるので私より妻が楽になるでしょう
2013年11月23日土曜日
2013年11月22日金曜日
2013年11月21日木曜日
柚子
大きい柚子はいわゆる普通の柚子です
手前の小さいのは「多田錦」と言う品種です
これには種子が無くて大変ジューシーです
我が家ではスダチの代わりに使っています
種子が無くて果汁が多いので焼き魚に使ったり
絞った果汁に醤油を加えてポン酢として使います
この柚子にはトゲが無いので収穫が楽です
二十数年前に「サカタのタネ」の通販で買いました
カラタチの実を蒔いて台木苗をつくり
接ぎ木をして二本の苗を作りました
従って今では三本の木に毎年成っています
搾り汁を冷蔵庫に入れておき寿司酢にも使います
我が家では大きい柚子よりも
重宝しています
接写してみました
ジューシーなことがよく分かると思います
手前の小さいのは「多田錦」と言う品種です
これには種子が無くて大変ジューシーです
我が家ではスダチの代わりに使っています
種子が無くて果汁が多いので焼き魚に使ったり
絞った果汁に醤油を加えてポン酢として使います
この柚子にはトゲが無いので収穫が楽です
二十数年前に「サカタのタネ」の通販で買いました
カラタチの実を蒔いて台木苗をつくり
接ぎ木をして二本の苗を作りました
従って今では三本の木に毎年成っています
搾り汁を冷蔵庫に入れておき寿司酢にも使います
我が家では大きい柚子よりも
重宝しています
接写してみました
ジューシーなことがよく分かると思います
2013年11月20日水曜日
2013年11月19日火曜日
2013年11月18日月曜日
2013年11月17日日曜日
ホーレンソウ苗
私はホーレンソウは蒔かずに苗にして植えています
植えると言うよりはトンボで作った筋に苗を押し付けていくだけです
ホーレンソウはこれで活着します
これから後の作業は全くありません
種子を蒔くと間引きと草取りに大変な労力を必要とします
ホーレンソウを多量に栽培する農家は種蒔き機で蒔いて
除草剤を使っているようです
収穫の終わった秋野菜の跡に次々とホーレンソウを植えていきます
他の野菜は寒中大きく育ちませんがホーレンソウは育ちます
保温資材(パオパオ等)を掛けると安くなる前に
販売出来有利な作型となります
これから圃場にホーレンソウを蒔いたのでは
発芽に一か月はかかります すると収穫は4月になり
年中で最も安い時期に売るようになります
直売所へ出荷する農家は大規模専業より
少量多品目の野菜を作ったほうが有利な農業が展開出来ます
2013年11月16日土曜日
籾摺り
先日籾摺りをした 天日干ししていた稲を脱穀していたが
野菜作業に追われてそのままにしていた
そのいままにしておくわけにもいかず 乾燥機に入れて
乾燥ムラを調整して籾摺りを息子と二人でした
子供の頃 籾摺りをするときは近所で助け合って
6~7人がかりで行っていた
今では乾燥から袋詰めまでデジタル化されており
一人でも出来る
息子ははじめての操作なので私も傍にいた
私の仕事は袋に30kg米が入ったら取り除けるだけ
袋に米が満杯になるまで椅子に座って待っている
これって 作業と言えるのですかね
夜は早速新米を炊いた 新米はやはり美味しいですね
今年の米は既に予約で満杯です
万一 米に小石が混入していたらいけないので
入り取り機で石取り作業をした 小さな石が4個採れた
野菜作業に追われてそのままにしていた
そのいままにしておくわけにもいかず 乾燥機に入れて
乾燥ムラを調整して籾摺りを息子と二人でした
子供の頃 籾摺りをするときは近所で助け合って
6~7人がかりで行っていた
今では乾燥から袋詰めまでデジタル化されており
一人でも出来る
息子ははじめての操作なので私も傍にいた
私の仕事は袋に30kg米が入ったら取り除けるだけ
袋に米が満杯になるまで椅子に座って待っている
これって 作業と言えるのですかね
夜は早速新米を炊いた 新米はやはり美味しいですね
今年の米は既に予約で満杯です
万一 米に小石が混入していたらいけないので
入り取り機で石取り作業をした 小さな石が4個採れた
2013年11月15日金曜日
2013年11月14日木曜日
2013年11月13日水曜日
2013年11月12日火曜日
2013年11月11日月曜日
2013年11月10日日曜日
2013年11月9日土曜日
2013年11月8日金曜日
2013年11月7日木曜日
からし菜(マスタードリーフ)
からし菜は色んな種類がありますが
昨日は写真のような からし菜を植えました
こんなからし菜を見たことはありません
息子が」種子を取り寄せたので苗を作りました
説明書によると5cm間隔に植えなさい とある
約800株を植えました
馴染みの無い野菜なので売れないかも
売れないならば 売れるように努力しなければ
クックパッドを見ると色んな料理があります
ひょっとしたら 売れるかも
昨日山の上にあるKホテルへ野菜の納品に行きました
途中紅葉が綺麗でした 濃霧注意報が出ていて写真がボーとしています
昨日は写真のような からし菜を植えました
こんなからし菜を見たことはありません
息子が」種子を取り寄せたので苗を作りました
説明書によると5cm間隔に植えなさい とある
約800株を植えました
馴染みの無い野菜なので売れないかも
売れないならば 売れるように努力しなければ
クックパッドを見ると色んな料理があります
ひょっとしたら 売れるかも
昨日山の上にあるKホテルへ野菜の納品に行きました
途中紅葉が綺麗でした 濃霧注意報が出ていて写真がボーとしています
2013年11月6日水曜日
2013年11月5日火曜日
2013年11月4日月曜日
秋祭り
11月3日は林野神社の秋祭りです
林野(はやしの)神社は美作市朽木(くつぎ)にあります
私は今年から神社の地区総代(役員)をしています
11月2日に祭りの準備に行きました
神輿を外に出して明日の本番に備えました
二つの神輿は林野地区と豊田地区を巡行します
11月3日は午前中は雨が降らない予想でした
ところが朝早くから小雨
これでは神輿の巡行が出来ないので
本殿の中に入れました
神輿の巡行が出来ないので宮司と役員で
各地の御旅所を回りました
過去にこのようなことが一回あったそうですが
この10年には覚えていません
これは神輿に付ける鳳凰です
林野(はやしの)神社は美作市朽木(くつぎ)にあります
私は今年から神社の地区総代(役員)をしています
11月2日に祭りの準備に行きました
神輿を外に出して明日の本番に備えました
二つの神輿は林野地区と豊田地区を巡行します
11月3日は午前中は雨が降らない予想でした
ところが朝早くから小雨
これでは神輿の巡行が出来ないので
本殿の中に入れました
神輿の巡行が出来ないので宮司と役員で
各地の御旅所を回りました
過去にこのようなことが一回あったそうですが
この10年には覚えていません
これは神輿に付ける鳳凰です
11月3日は各地で色んな行事が行われたでしょうが
雨にたたられて大変だっただろうと思います
11月10日に役員に再度集まってもらい
神輿を元の所へ納めます