2014年9月30日火曜日

ギンナン

昨日農作業をしながらラジオを聴いていると
銀杏の収穫が始まったと言っていた

そうだ 我が家のギンナンも熟れているだろう
山に植えているので早く下草を刈らねば・・・・・・

草を刈ってみると既に十数個が落ちていた
グッドタイミングと思ったがやや遅い

来年は彼岸に入る前に刈っておこう
但し 覚えておればの話ですが・・・・

品種は藤九郎 例年より稍小さい
クリも小さいからギンナンも同じだろう

落ちているのを拾い低い枝の実を
摘んで帰った 
 

これから実にするのが大変です

2014年9月29日月曜日

子持ちかんらん

定植後25日になります
植えっぱなしだったので雑草が沢山生えました

草取りをして株間に追肥をしてから
アップしました

このまま放任していたのでは
立派な芽キャベツは採れません

十数枚の葉を残して下葉を
取り除きます

昨年は遅く植えたので少ししか採れませんでした
今年は2週間早く植えたので上作を期待しています

2014年9月28日日曜日

林野高校ふれあい祭り

昨日は林野高校生徒による「むかし倉敷ふれあい祭り」がありました
これは母校林野高校のMDP(My dream project)授業の一環として行われました

美作市の中心街の林野は昔は倉敷と言っていました
西大寺から登って来た高瀬船の終着点でした

町の東側の吉野川の終着点を東浜と今でも呼ばれ
町の西側の梶並川の終着点を西ガ浜と呼ばれています

船着場には蔵が沢山並んでいました
それで町の名前も「倉敷」と呼ばれていました

明治になって郵便が倉敷市と誤配が多くなり
林野と改名されました

隆盛を極めた林野商店街も郊外の大型店舗に
押されてシャッター通りになってしまいました

その林野の町を少しでも活性化させようと
昨日の祭りが行われました

私も要請されて新鮮野菜の直売をしました
今の時期は野菜の端境期で少ししか出品出来ませんでした


多くの店舗には色んな種類の店が並びました
ホルモンうどん ハンバーガー クッキー 喫茶店 日本茶 中国茶
金魚すくい 野菜や花の苗 どの店も盛況でした

楽器の演奏 隣町からは金時太鼓 そして町の中を
うらじゃ踊りも賑やかに町の中を踊りました
 

昨日は賑やかな街をとりもどしました
生徒や教師の皆さん お疲れ様でした

2014年9月27日土曜日

サンマ

昨夜夕食が終ったころチャイムがなった
今時分どなたが来られたのかと玄関を開けると宅配便の配達だった

高校の4年先輩で現在仙台に住んでおられるKさんからでした
鮮度抜群の気仙沼のサンマを今年も送ってくださった

Kさんとはもう30年以上のお付き合いです
早くから私の農業のよき理解者のお一人です

先輩からはこれからの農業の方向づけや
多くの貴重な情報をいただきました

私の作るトーモロコシと餅が特にお気に入り
これからも送り続けます 先輩! 待ってて下さい

2014年9月26日金曜日

青梗菜

定植後二週間目の青梗菜
明日から出荷します

苗をプラグトレーで作って定植
アッという間に大きくなりました

 
数日で収穫は終わります  次は整地して苗の用意が出来ているコマツナを植えます

苗作りは手間がかかるようですが
効率よく小さな畑を使いこなせます























































2014年9月25日木曜日

コシヒカリ

我が家のコシヒカリの現在の様子です
近所の田んぼは稲刈りが終わっています

6月下旬に植えた我が家のイネ
まだ枝梗は先まで緑で刈り取りはまだ先

出穂前は葉の緑が濃く倒伏を危惧していましたが
出穂すると葉の養分は実(米)に転流していきました

葉色は出穂すると日毎に薄くなっていきました
穂は全てが丸丸とした実を付けています

私の米作りは収量よりも安全性と美味しさにこだわっています
今年は品質と収量、両方が期待できそうです

それに病害虫の発生なし だから農薬散布ゼロ(何年も)

刈り取った稲はハゼ(天日)干しします
稲刈りは10月に入ってからおこないます

昨日はクボタ農機にバインダーの
整備をしてもらいました 稲刈り スタンバイです

2014年9月24日水曜日

秋馬鈴薯

昨日は秋馬鈴薯の土寄せをしました
その前に少量の菜種粕と水溶性カルシウムを施肥しました

追肥が多いと過繁茂になり10月中旬を過ぎると
午前中霧が立ち込めるようになります

すると葉は長い間濡れた状態になり
疫病が発生しやすくなります

馬鈴薯にとって疫病が発生すると
急激に葉が腐れて落ち収穫はおぼつかなくなります

馬鈴薯は酸性を好む作物ですが
カルシウムを施肥すると肌の綺麗なイモがとれます

2014年9月23日火曜日

キュウリの収穫

今年最終ランナーのキュウリが
採れ始めました

8月の上旬に苗を作り
ハウスに定植しました

ハウスの中は真夏の暑さ
あまりの暑さにキュウリの葉は日中ぐんにゃりとしていました

一日2回の水やり 有機液肥の追肥 葉面散布など
必死になって手入れをしました

元肥には完熟落ち葉堆肥が反当3t入り
全て有機肥料のみで作っています

種子はキュウリ育種専門S社のものを
使っています

緑色が濃く光沢があり長さも揃い
まるで型枠に入れて作ったようです

これから霜の降るまで
収穫が続きます
 

2014年9月22日月曜日

タマネギ播種

9月20日にタマネギの種まきをしました
品種はタキイの「ネオアース」です

この畝の長さは25mあります
蒔いた種子の量は400mlです

ずっと以前には15日に蒔いていました
今では5日遅らせています

地球の温暖化なのか早く蒔くと
苗が育ち過ぎてトウダチする苗が多くなります

芽が出てくるまでは毎日朝夕灌水します
すると雑草も生えてきて草取りに追われます

除草剤を使わないので一本づつ手で抜き取ります
ラジオを聞きながら根気のいる作業です

2014年9月21日日曜日

イチジクジャム作り

9月1日のブログで雨の日が多いので
イチジクがさっぱり甘くないと書きました

ところが最近は晴れの日が多くイチジクが
驚くほど甘くなってきた

黒っぽく見えるイチジクはフランス生まれ
ヌアールドカロンとサルタンです

糖度計で計らなかったがおそらく 
20度は越しているだろう

食べきれないので妻はせっせと
ジャムを作り続けています

我が家ではパン食はしないので
毎朝のヨーグルトに入れています

2014年9月20日土曜日

ニンジン

「ニンジンを上手に生やしたら百姓一人前」と
聞いたことがあります

人参の種子には毛が生えていて、そのまま
蒔くと種子に水分が入り難く発芽が悪い

そこで種子の毛は取り除いて売られています
又はコーティングした種子もあります

私はコーティングしてある種子を
播種機でまきました

これは蒔いてから17日経過しています
生え始めは遅遅としていますが
この辺りから急速に成長を始めます

予定では12月から収穫が始まり
2月末まで続きます

2014年9月19日金曜日

ラディッシュ

種まきして10日目のラディッシュです
本葉が出始めました

二十日大根と言われていますが
二十日では収穫出来ません

今の時期で30日はかかると思います
品種は「レッドチャイム」です

いままで色んな品種を蒔いて来ましたが
私の一番お気に入りの品種です

一度に大量に蒔くと収穫調整が大変です
本葉が出て来ると次を蒔きます

2014年9月18日木曜日

白菜

定植後10日目の白菜です
順調に大きく育っています

品種は早生種の「黄ごころ65」
芯は黄色です

収穫予定は10月下旬から11月にかけて
それから中生 晩生と続きます

株間は45cmに植えていますが
2~3日もすれば葉は くっつきます

白菜を上作する為には生育初期に
勢いのある大きな外葉を作ることです

結球前には菜種粕や水溶性の
カルシウム肥料を施肥して打ち込んでいます

田圃の畔や河川敷には彼岸花が咲き誇っています


2014年9月17日水曜日

カルシウム肥料


野菜を栽培するには窒素、燐酸 カリが要ることは
誰でも知っています

次に必要なのは石灰(カルシウム)です
カルシウムは野菜の細胞と細胞を漆喰のように固めて
病気にならないようにします

そこで元肥として 消石灰、炭酸苦土石灰、カキガラ石灰などを
施肥しますが吸収率が悪いのです

石灰不足はチップバーン(葉先がちじれてくる)やトマトでは
尻腐れがおきてきます

このカルミンSは水溶性のカルシウムなので
即効的に効きます そして病気に強い野菜をつくります

2014年9月16日火曜日

彼岸花

プランターでこんな色の彼岸花が
咲いています

十数年前農業者仲間10人で南九州の
旅を楽しみました

その時薩摩半島南東端にある
開聞岳を訪れました

麓の土産店で売っていたのが
白、黄、桃色の彼岸花球根

この彼岸花が咲くと楽しかった南九州の旅を思い出しますが
寂しいことに3人があの世へと旅立っています

専業農家10人の仲間の内、後継者のいるのは
二人 日本農業の現実の姿です


2014年9月15日月曜日

南瓜

5日前 最後の南瓜を収穫して甘みを出すため追熟中
週末より直売所へ出荷予定です

私はこの南瓜ほど美味しいのを知りません
他の甘いという南瓜を作ってみましたが期待外れ

直売所で開店1時間で完売する日もあります
驚いたことに何名かのお客さんが直接注文してこられました

先日農業資材の販売をしているS社のKさんがこられた
Kさんは直接農家を訪問しているので情報通です

そこで「一番美味しい南瓜は?」と質問した
帰って来た答えは私の作っているこの南瓜だった

欠点は「この南瓜はよく腐る」といわれた
確かにそのことは実感していて全部腐った年が2回あった

それに不ぞろいが多く共同出荷には向かないようです
スーパーでは南瓜の品種名を提示して売っていますが
この品種名を見たことがありません






2014年9月14日日曜日

秋野菜苗

庭先の小さな育苗ハウスには
色んな苗が植え付けを待っています

やや大きく育っている苗は
ハウスの外へ出しています

この暖かい時期にハウスの必要性は
無いように思われます

このハウスは雨除けのハウスです
生え始めた小さな苗がにわか雨に遭うと全滅します

雨に遭わないように軒下で育苗すると
モヤシ苗になってこれもダメ

今日から毎日少しずつ植えていきます
根気のいる仕事です

2014年9月13日土曜日

キュウリ

約20日ほど前に植えたキュウリ ハウスの中で
暑かったのと灌水不足で生育不良をきたした

葉が焼けたのもあり徒長したのもある
そんなキュウリにも雌花が沢山付いている

こんな状態でキュウリを成らせると
木が負けしてしまう

暫くは雌花を間引いて毎日水やりをして
樹勢を落とさないようにしなければ

このキュウリの本命は10~11月
沢山成って欲しいと願っています

2014年9月12日金曜日

青梗菜


200穴のプラグトレーに蒔いていた
青梗菜の苗が出来たので昨日定植しました
 
パクチョイのうち葉柄が緑色になるものを
青梗菜と呼んでいます
 
一時ブームになった中国野菜
その中で一番ポピュラーになったチンゲンサイ
 
クセが無く肉料理と相性がよく
簡単に調理して食べられる
 
作るのも簡単
大量に作れて安価に提供できる
 
消費者にも生産者にも喜ばれる野菜
青梗菜専業農家もあるようです
 
 

2014年9月11日木曜日

シカの害

山あいの9アールの田んぼに餅米(ヒメノモチ)を
植えています

山に隣接しているだけにシカやイノシシの
被害に遭います

電気柵を突き破りイノシシが侵入して全滅した
年がありました

そこで電気柵からワイヤーメッシュに張り変え
その上部をバラ線(有刺鉄線)で囲いました

これで獣害から解放されていたのですが
最近山の草が倒されるようになりました

一昨日遂に隙間を狙ってシカが侵入してきました
そこで昨日はバラ線を張り足しました

すると今朝は入っていませんでした
昨夜撃った8連発のピストル(獣害予防用)も効いたかも

2014年9月10日水曜日

イチゴ苗仮植

昨日午前中2時間かけて苺のランナーを拾った
午後苗を中苗、小苗に選別した

そして夕方涼しくなってから仮植床に妻と二人で1060本を40分かけて植えた
若い頃は2万本近く植えていたことを思うとまるで「お遊び」

品種は宝交早生、標準作業からすると
約2週間遅れている

昨年と比べると1日遅れです
昨年は良い苗が出来たので今年も大丈夫でしょう

苺の根は肥料に弱いので
全く無肥料の所へ植えています

活着したら少しづつ有機のボカシ肥料を入れ
葉面散布などして遅れを挽回します

本圃への定植は10月下旬です

2014年9月9日火曜日

リーフレタス

プラグトレーに蒔いたリーフレタスの苗が
日ごとに大きく育っています

数日も経てば根もよく張ってきて
定植適期となります

品種はタキイの「マザーレッド」です
出荷するころには赤色が見事です

それに葉肉も厚く苦味もなく
食べても とても美味しいのです

ある種苗店から勧められて作り始めて
数年になります

収穫は10月下旬から始まります

2014年9月8日月曜日

白菜定植

昨日の夕方最初の白菜を定植しました
早生(黄ごころ65)と中生(黄ごころ85)です

1.4m幅で畝を作り2条植え 株間45cmです
従って10アール当たり3175本の植栽となります

収穫は早生種で10月下旬から
中生は11月中旬からを予定しています

これからは冬どりをメインに晩生種(黄ごころ90)を
を植えていきます

白菜は重量野菜なので腰痛のある私にとって
縮小したい野菜です

でも 待っていてくださる消費者、ホテルの料理長
やっぱり 頑張ってみようかな

柔らかくてスジが無く甘い これが私の白菜です

2014年9月7日日曜日

黒大豆

8月下旬には黒大豆の花が咲くようになる
その時の水分不足は莢の付きが悪い

例年 畝間に灌水して水分の補給と
夜温を下げるようにしています

ところが今夏は雨また雨 梅雨の延長のようだった
すると草出来は立派だけれども実の付きが悪い

9月1日に蒔いた人参にはその後雨が多くて
灌水しなくて助かった 

人参は発芽まで水やりが欠かせない
ニンジンが生えないというのは灌水不足が主な原因です

あちらを立てればこちらが立たず でも私は日照りの方が好き
水不足は灌水すれがよいが大雨は取り除けないので

2014年9月6日土曜日

サトイモ

サトイモにとって今年は恵まれた年
梅雨みたいに雨が降り焼けつくような夏は来なかった

葉が日焼けを起こすことなく順調に育った
落ち葉堆肥を沢山入れたからか 今年は生育が特に良い

長年サトイモを作ってきたがこんなに大きくなったのは
初めてです

株元から約190cmにもなっている
160cmの私がサトイモ畑に入ると かくれんぼ

秋にはどれほどのイモが入っているだろう
今から楽しみです

2014年9月5日金曜日

子持ちカンラン

 
定植後6日目の子持ちカンランです
昨夜の雨で生気を取り戻しました
 
昨年初めて作ったのですが定植が
9月中旬になり生育が遅れ少ない収穫でした
 
そこで今年は定植を半月早めました
今年は良い収穫を期待しています
 
前作はトーモロコシでした
トーモロコシの残渣を鋤き込んでの土作りです
 
20日間隔でアップの予定ですので
ご訪問下さいませ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2014年9月4日木曜日

生姜

自家用に生姜を植えています
今夏は雨の日が多く生姜は元気に育っています

これらは冷凍しておいて年間使っています
美味しいばかりではなく体を温めてくれます

体温が上がると免疫力がアップします
漢方薬の半分に生姜が入っているそうです

別名「畑の薬草」と言われています

「太る」 「体を冷やす」と言う健康法は無いそうです

夏バテには「豚肉の生姜焼き」はどうでしょうか

2014年9月3日水曜日

秋馬鈴薯の定植

種イモを切って一昼夜切り口を乾かし湿った
調整ピートモスのなかに入れて催芽させました

この芋には三か所芽が出ています
一芽にして植え付けます

植栽間隔は30cm肥料は極僅か
生育状態を見て追肥します

秋馬鈴薯は肥料が多いと過繁茂になり疫病にかかり易く
要注意です(秋は霧が立ち込めいつも葉が濡れた状態
に、なるので病気が発生しやすいのです)

2014年9月2日火曜日

ニンジン種まき

 

8月一杯には蒔こうと思っていた人参
やっと昨日蒔きました

何しろ雨が多くて圃場を耕せなかった
昨日も午後からは雨の予想だった

天気予報がはずれると農作業の予定が狂ってしまう
ところが昨日のハズレは有り難かった

夕方までには予定していた以上の作業が捗った
これで年内から収穫することが出来ます

やれやれと思う間もなく次の
作業が待っています

2014年9月1日月曜日

イチジク

イチジクが熟れ始めました
品種は「サルタン」です

早速採って食べてみました
驚いたことに甘くないのです

この品種は とても甘みが強いというので植えています
原因は曇天と雨 日照不足だと思います

この味では市場では評価されないでしょう
イチジク販売農家は大変だと思います

我が家は家庭果樹なので甘くなければ
せっせとイチジクジャムを作って保存しておこう