私は典型的な山村集落に住んでいますが車で10分少々走ると
全ての量販店と医院病院に行くことができ中国道美作ICにも乗れます
日常生活に何ら不自由はありません しかし生の音楽は聞けれません
そこで有志で「音楽の聞こえる街をつくろう」という会を作りました
これを「音街会(おとまちかい)」といいます
メンバーでは私が最年長です
先日(6月28日)PM7より湯郷文化センターで
ジャズコンサートを開催しました
会場は満席 大いに盛り上がり予定時間を
20分もオーバーしました
楽団の前で3歳くらいの女の子が踊りだし
とても可愛らしく微笑ましい光景でした
アンケートの集計をしていますが
大変好評だったことがよく分かりました
来年も企画いたしますので
皆さん聞きにお出で下さい
2014年6月30日月曜日
2014年6月29日日曜日
トマト
トマトの生育状況です(3日前)
葉の艶もよく全く病気はありません
このハウスには大玉 中玉(ミディアム)小玉(ミニ)の3種を
植えていますが全て順調です
これは大玉(桃太郎)です
これは中玉です
これはミニトマト 少し色づき始めました
今朝突然に萩原市長夫妻が訪ねて来られ
ビックリしました
圃場に案内してミズナス オクラをそのまま食され
味が濃くて美味しいと驚かれた様子でした
「安心して食べられ栄養豊かな野菜」に関心が深く
私の強力な支援者が増えた朝のひと時でした
葉の艶もよく全く病気はありません
このハウスには大玉 中玉(ミディアム)小玉(ミニ)の3種を
植えていますが全て順調です
これは大玉(桃太郎)です
これは中玉です
これはミニトマト 少し色づき始めました
今朝突然に萩原市長夫妻が訪ねて来られ
ビックリしました
圃場に案内してミズナス オクラをそのまま食され
味が濃くて美味しいと驚かれた様子でした
「安心して食べられ栄養豊かな野菜」に関心が深く
私の強力な支援者が増えた朝のひと時でした
2014年6月28日土曜日
南瓜
昨日南瓜にマットを敷いていると
一か所にたくさん並んでいた
肩を寄せ合うようにひしめいている
その数 7個
長年南瓜を作っているがこんなことは初めてです
蔓が交差した 偶然の一致だろう
南瓜は肥料に敏感な野菜で多いと蔓ボケするし
少ないと玉太りがしない
今年は堆肥主体で作っているので
順調に生育しています
一か所にたくさん並んでいた
肩を寄せ合うようにひしめいている
その数 7個
長年南瓜を作っているがこんなことは初めてです
蔓が交差した 偶然の一致だろう
南瓜は肥料に敏感な野菜で多いと蔓ボケするし
少ないと玉太りがしない
今年は堆肥主体で作っているので
順調に生育しています
2014年6月27日金曜日
メークイン
昨日馬鈴薯を掘りました
これはメークインです
掘り起こすと綺麗な肌のイモが
こんなに出てきました
生育途中の葉は艶があり
まぶしく光っていました
病虫害も全くなくてこの調子だと
豊作になるだろうと予想していました
思った以上の豊作でした
土つくりの努力に芋はちゃんと応えてくれました
これはメークインです
掘り起こすと綺麗な肌のイモが
こんなに出てきました
生育途中の葉は艶があり
まぶしく光っていました
病虫害も全くなくてこの調子だと
豊作になるだろうと予想していました
思った以上の豊作でした
土つくりの努力に芋はちゃんと応えてくれました
2014年6月26日木曜日
自家用トマト
これらは自家用にと植えているトマトです
出荷用は7月中旬以降になります
これらのトマトの苗はホームセンターで
早い時期に買って植えました
上から「ホーム桃太郎」ミニトマト「アイコ」
下段は中玉トマト「レッドオーレ」です
「アイコ」は原寸大の絵ラベルの2倍は
あります 完熟しないと酸味が取れません
桃太郎は酸味が少ないだけに
食べやすいのですがやや特徴の少ない品種です
空いていたハウスの隅に13株植えていますが
自家用にはちょっと多すぎたようです
出荷用は7月中旬以降になります
これらのトマトの苗はホームセンターで
早い時期に買って植えました
上から「ホーム桃太郎」ミニトマト「アイコ」
下段は中玉トマト「レッドオーレ」です
「アイコ」は原寸大の絵ラベルの2倍は
あります 完熟しないと酸味が取れません
桃太郎は酸味が少ないだけに
食べやすいのですがやや特徴の少ない品種です
空いていたハウスの隅に13株植えていますが
自家用にはちょっと多すぎたようです
2014年6月25日水曜日
オクラ
オクラの開花が始まりました
野菜の花では最も美しいと思います
草丈はまだ30cmほどですが
数日のうちに収穫が始まります
生長がはやいので朝夕2回の収穫です
一回 見残すと大きくなりすぎて規格外にもなりません
品種はタキイの「グリーンソード」です
他に丸いオクラも少し植えています
これからは年中で一番忙しい季節を迎えます
熱中症に気を付けて頑張ります
野菜の花では最も美しいと思います
草丈はまだ30cmほどですが
数日のうちに収穫が始まります
生長がはやいので朝夕2回の収穫です
一回 見残すと大きくなりすぎて規格外にもなりません
品種はタキイの「グリーンソード」です
他に丸いオクラも少し植えています
これからは年中で一番忙しい季節を迎えます
熱中症に気を付けて頑張ります
2014年6月24日火曜日
南瓜の座布団
南瓜にマットを敷きました
敷いていないと南瓜の接地面が汚くなり商品価値がなくなります
このマットは2年目です 既に破れており
今回で廃棄処分になります
先日TVで網目のマットをメロンに敷いているのを
見ました
それではとホームセンターで1cm目盛の
厚手の網を買ってきました
それを15cm角に切って敷いてみました
これだと長年 何回でも使えるでしょう
敷いていないと南瓜の接地面が汚くなり商品価値がなくなります
このマットは2年目です 既に破れており
今回で廃棄処分になります
先日TVで網目のマットをメロンに敷いているのを
見ました
それではとホームセンターで1cm目盛の
厚手の網を買ってきました
それを15cm角に切って敷いてみました
これだと長年 何回でも使えるでしょう
2014年6月23日月曜日
ヤングコーン
昨日ヤングコーンが採れました
今日から彩菜茶屋(本店 箕面店)に出荷します
ヤングコーンはカレーに入れたり
天ぷらやサラダにも使っています
ヤングコーンが採れ始めてから
20日後にスイートコーンの収穫となります
今年から品種を変えています
堆肥を反当り5トンも入れました
糖度20度を狙っています
まるで「スイーツ」みたいなトーモロコシを作ってみたいです
今日から彩菜茶屋(本店 箕面店)に出荷します
ヤングコーンはカレーに入れたり
天ぷらやサラダにも使っています
ヤングコーンが採れ始めてから
20日後にスイートコーンの収穫となります
今年から品種を変えています
堆肥を反当り5トンも入れました
糖度20度を狙っています
まるで「スイーツ」みたいなトーモロコシを作ってみたいです
2014年6月22日日曜日
黒大豆(作州黒)苗つくり
これは黒大豆の苗です
いわゆる「丹波黒大豆」です
美作で作って「丹波黒大豆」と表記すると
産地偽装になるそうです
そこで当地で作っている黒大豆は
「作州黒大豆」と言っています
この黒大豆は晩生の豆で寒い地方では
黒く熟する前に霜にやられてしまいます
そうかと言って暖かい地方では
草丈ばかり大きくなって実が付きません
中国山脈の少し南の美作市は栽培に適していて
JA勝英は黒大豆の生産量は日本一です
私は玉ねぎの後作に少しばかり作付します
当地では6月15日が播種適期です
この苗は数日以内に植えなければ
なりません
いわゆる「丹波黒大豆」です
美作で作って「丹波黒大豆」と表記すると
産地偽装になるそうです
そこで当地で作っている黒大豆は
「作州黒大豆」と言っています
この黒大豆は晩生の豆で寒い地方では
黒く熟する前に霜にやられてしまいます
そうかと言って暖かい地方では
草丈ばかり大きくなって実が付きません
中国山脈の少し南の美作市は栽培に適していて
JA勝英は黒大豆の生産量は日本一です
私は玉ねぎの後作に少しばかり作付します
当地では6月15日が播種適期です
この苗は数日以内に植えなければ
なりません
2014年6月21日土曜日
ツグネ芋
ツグネ芋は乾燥に弱い そこで水田に
接した圃場を選んでいます
また地面が乾かないように草を
しっかり敷き詰めています
この草はカヤなどの草を刈り集め
カッターで約3cmに切っています
こうしておけば乾燥防止と草刈りと
土つくりと一石三鳥になります
敷き草をする前に菜種粕や鶏糞を
施肥しました
秋の掘り取りが今から
楽しみです
接した圃場を選んでいます
また地面が乾かないように草を
しっかり敷き詰めています
この草はカヤなどの草を刈り集め
カッターで約3cmに切っています
こうしておけば乾燥防止と草刈りと
土つくりと一石三鳥になります
敷き草をする前に菜種粕や鶏糞を
施肥しました
秋の掘り取りが今から
楽しみです
2014年6月20日金曜日
ソルゴー
今春田んぼを借りました
長方形で9.5アールあります
土つくりなど全くなされていない圃場です
そこで牛糞堆肥をJAで買って入れた量6.5トン
そして鶏糞もたっぷりいれました
これは業者が無料で運んでくれました
そこにソルゴーを蒔きました
現在30cmほどに育っています
7月下旬 約2mくらいに育ったら
トラクターで鋤きこみます
そして秋野菜(白菜やキャベツを予定)を
作付します 何を作っても土つくりが一番です
長方形で9.5アールあります
土つくりなど全くなされていない圃場です
そこで牛糞堆肥をJAで買って入れた量6.5トン
そして鶏糞もたっぷりいれました
これは業者が無料で運んでくれました
そこにソルゴーを蒔きました
現在30cmほどに育っています
7月下旬 約2mくらいに育ったら
トラクターで鋤きこみます
そして秋野菜(白菜やキャベツを予定)を
作付します 何を作っても土つくりが一番です
2014年6月19日木曜日
千両ナス
ナスを5種類植えていますが
千両ナスが最初に採れました
これからミズナス 賀茂ナス 米ナスと
次々と採れてきます
キュウリ オクラは朝夕と2回収穫しますが
ナスは一回です
本来ならば2回収穫したほうが揃いがよくなることは
分かっていますが労力的に無理なので一回にしています
ナスは肥料と水をたくさん要求します
切れ目のない追肥と水やりは欠かせません
これから10月までのロングランです
千両ナスが最初に採れました
これからミズナス 賀茂ナス 米ナスと
次々と採れてきます
キュウリ オクラは朝夕と2回収穫しますが
ナスは一回です
本来ならば2回収穫したほうが揃いがよくなることは
分かっていますが労力的に無理なので一回にしています
ナスは肥料と水をたくさん要求します
切れ目のない追肥と水やりは欠かせません
これから10月までのロングランです
2014年6月18日水曜日
2014年6月17日火曜日
紫アスパラ
今春紫色をしたアスパラを蒔きました
定植して一か月が経ちました
か細い苗を植えたのですが
だんだんと太い芽が出るようになりました
根元は雑草防止と乾燥させないために
たっぷりの堆肥を敷き詰めました
今夏は出来るだけ株を大きくつくり
来春への準備です
定植して一か月が経ちました
か細い苗を植えたのですが
だんだんと太い芽が出るようになりました
根元は雑草防止と乾燥させないために
たっぷりの堆肥を敷き詰めました
今夏は出来るだけ株を大きくつくり
来春への準備です
2014年6月16日月曜日
ニンジンの収穫
春早く蒔いた人参が収穫最盛期になりました
90%以上が秀品でよく揃っています
冬人参と違って気温が高いのと十分な水分が
あるので急速に大きくなってきます
これから雨が多くなってくると
根腐れを起こすものも出てきます
また大きく育ってくると
縦にひび(割れ目)も入ってきます
とにかく収穫を急がねばなりません
春まきニンジンは忙しい人参です
90%以上が秀品でよく揃っています
冬人参と違って気温が高いのと十分な水分が
あるので急速に大きくなってきます
これから雨が多くなってくると
根腐れを起こすものも出てきます
また大きく育ってくると
縦にひび(割れ目)も入ってきます
とにかく収穫を急がねばなりません
春まきニンジンは忙しい人参です
2014年6月15日日曜日
ニンニク
先日ホワイト6片ニンニクを収穫しました
大きいものは一球150gを超しています
スーパーではかなり高い値段で売られています
種子球も当然高い値段です
そこで1kgの種子球を買って栽培して増やし
それを使って昨秋植えました
今年は特に上作でした 外皮を剥くと
真白くなり見事なニンニクが出来ました
これから少しずつ直売所へ出荷していきます
色んな料理にニンニクを使って夏バテにならないようにしたいものです
大きいものは一球150gを超しています
スーパーではかなり高い値段で売られています
種子球も当然高い値段です
そこで1kgの種子球を買って栽培して増やし
それを使って昨秋植えました
今年は特に上作でした 外皮を剥くと
真白くなり見事なニンニクが出来ました
これから少しずつ直売所へ出荷していきます
色んな料理にニンニクを使って夏バテにならないようにしたいものです
2014年6月14日土曜日
キュウリ
地道な土つくりこそ野菜農家の本命です
広い農地より小面積でも肥えた農地が野菜農家の財産です
昨年と同じ品種を使っているにも拘わらず
今年は一節にダブルで雌花をつけるものが多い
このように3花ついたのもある
長年キュウリを作っていますが
一節に4花ついたのは初めて見ます
草丈は2mを超していますが病斑は全くなくて
元気そのものです 病気の兆候が無いので農薬不使用です
広い農地より小面積でも肥えた農地が野菜農家の財産です
昨年と同じ品種を使っているにも拘わらず
今年は一節にダブルで雌花をつけるものが多い
このように3花ついたのもある
長年キュウリを作っていますが
一節に4花ついたのは初めて見ます
草丈は2mを超していますが病斑は全くなくて
元気そのものです 病気の兆候が無いので農薬不使用です
2014年6月13日金曜日
ズッキーニ3種
ズッキーニが次々と成ってきます
食べてみましたが私には美味しい野菜とは思えません
美味しい食べ方を教えて下さいませんか
昨日初めて直売所に出荷しましたが
全く売れませんでした @80は高いのでしょうか
2014年6月12日木曜日
秋馬鈴薯種イモ掘り
秋馬鈴薯作りは休眠の短い品種を選びます
適しているのは「デジマ」「アンデスレッド」です
「男爵」や「メークイン」は休眠期間が
長いので不適です
秋馬鈴薯の植えつけは旧盆の頃になります
休眠の短い「デジマ」でも15日までには掘らなければなりません
この「デジマ」は6月10日に掘って
種イモに適する大きさのものを選びました
秋作を上手に作ると春作に負けない
収量を上げることが出来ます
適しているのは「デジマ」「アンデスレッド」です
「男爵」や「メークイン」は休眠期間が
長いので不適です
秋馬鈴薯の植えつけは旧盆の頃になります
休眠の短い「デジマ」でも15日までには掘らなければなりません
この「デジマ」は6月10日に掘って
種イモに適する大きさのものを選びました
秋作を上手に作ると春作に負けない
収量を上げることが出来ます
2014年6月11日水曜日
梅の収穫
今朝の最初の仕事は梅の収穫です
小梅は思ったより沢山成っています
この枝は特に多く結果していますが
全体的にはまばらです
昨年は「梅は少し黄色くなってから収穫した方が良い」と
聞いたのでもっと先で収穫しました
すると梅漬けにした梅が柔らかすぎて
中には潰れてしまったものがありました
大きい梅はもう少し先のほうが良いようです
小梅は思ったより沢山成っています
この枝は特に多く結果していますが
全体的にはまばらです
昨年は「梅は少し黄色くなってから収穫した方が良い」と
聞いたのでもっと先で収穫しました
すると梅漬けにした梅が柔らかすぎて
中には潰れてしまったものがありました
大きい梅はもう少し先のほうが良いようです
2014年6月10日火曜日
トーモロコシ
トーモロコシが美味しいのは5日間とみています
だから5日で収穫出来る本数を一回分として植えています
このトーモロコシは5回植えています
6回目を今朝植えます
この圃場には10アールあたり5トンの堆肥を入れています
品種は88日型品種で甘く大きくなります
糖度20度以上を出してみます まるでスイーツ
ご期待ください
だから5日で収穫出来る本数を一回分として植えています
このトーモロコシは5回植えています
6回目を今朝植えます
この圃場には10アールあたり5トンの堆肥を入れています
品種は88日型品種で甘く大きくなります
糖度20度以上を出してみます まるでスイーツ
ご期待ください
2014年6月9日月曜日
キュウリの根
キュウリの敷きワラを左右に広げると
このように表面に白い根が現れます
白い根が畝の表面を覆うようになると
キュウリは葉の艶もよく盛んに脇芽を発生してきます
もちろん収量も品質も良いものが
たくさんとれます
ふつうキュウリは一か所に一本成りますが
ダブルで成るものが増え中には3~4の雌花を付けることがあります
基本的には土つくり そして作物が喜ぶような
栽培管理をしてやることが肝要です
このように表面に白い根が現れます
白い根が畝の表面を覆うようになると
キュウリは葉の艶もよく盛んに脇芽を発生してきます
もちろん収量も品質も良いものが
たくさんとれます
ふつうキュウリは一か所に一本成りますが
ダブルで成るものが増え中には3~4の雌花を付けることがあります
基本的には土つくり そして作物が喜ぶような
栽培管理をしてやることが肝要です
2014年6月8日日曜日
ワラマルチ
黒のポリマルチをすると雑草を抑え
地温を上げ肥料の流亡を防ぎます
黒マルチは冬や春作には大変有効です
しかし夏の野菜には不適です
地温が上がり過ぎ雨水も入ってきません
夏はワラや草が適しています
敷きワラだと追肥もやりやすいし
夏作が終わるころには半分腐ります
それを鋤きこむと土つくりにもなります
畝の肩の部分はワラで覆えないので雑草が
生えてきます
そこで肩の部分だけ黒マルチをしています
地温を上げ肥料の流亡を防ぎます
黒マルチは冬や春作には大変有効です
しかし夏の野菜には不適です
地温が上がり過ぎ雨水も入ってきません
夏はワラや草が適しています
敷きワラだと追肥もやりやすいし
夏作が終わるころには半分腐ります
それを鋤きこむと土つくりにもなります
畝の肩の部分はワラで覆えないので雑草が
生えてきます
そこで肩の部分だけ黒マルチをしています
2014年6月7日土曜日
ニンジンの間引き
野菜を蒔いて間引くとき 育ち遅れた小さなものを
引き抜いていきます
ところがニンジンは周りより特に
大きいものを間引きます
周囲より目立って大きいのは
根が多くて吸肥力が強いので大きいのです
すなわち 根の数が多いのです
人情的には大きいものを残したいのですが
残すとご覧の通りです
引き抜いていきます
ところがニンジンは周りより特に
大きいものを間引きます
周囲より目立って大きいのは
根が多くて吸肥力が強いので大きいのです
すなわち 根の数が多いのです
人情的には大きいものを残したいのですが
残すとご覧の通りです
2014年6月6日金曜日
殺虫剤
殺虫剤には害虫に対して触れて死ぬる(接触毒)
食べて死ぬ(摂食毒)神経をおかしくして死ぬる(神経毒)があります
ところがこの殺虫剤は窒息させて殺すのです
成分はデンプン すなわち糊です
強力な糊で害虫を包み窒息させるのです
使用制限もなく収穫直前に使ってもOKです
当たり前と言えば当たり前 デンプンは毎日食べています
小さな害虫アブラムシとかダニに良いようです
害虫は発生初期に叩く方が効果的なので
準備の為用意しておきました
食べて死ぬ(摂食毒)神経をおかしくして死ぬる(神経毒)があります
ところがこの殺虫剤は窒息させて殺すのです
成分はデンプン すなわち糊です
強力な糊で害虫を包み窒息させるのです
使用制限もなく収穫直前に使ってもOKです
当たり前と言えば当たり前 デンプンは毎日食べています
小さな害虫アブラムシとかダニに良いようです
害虫は発生初期に叩く方が効果的なので
準備の為用意しておきました
2014年6月5日木曜日
タマネギ
大玉になるという玉ねぎを作ってみました
品種はタキイの「アトン」です
途中追肥をすると500グラムになると
カタログに出ていました
私はマルチ栽培なので
基肥に有機肥料を多めに入れてつくりました
この玉ねぎはどちらも490グラムあります
標準サイズの二倍です
もっと大きいものも圃場にあります
大きくて「甘い」というので作ってみました
これから糖度を計って次回にアップいたします
品種はタキイの「アトン」です
途中追肥をすると500グラムになると
カタログに出ていました
私はマルチ栽培なので
基肥に有機肥料を多めに入れてつくりました
この玉ねぎはどちらも490グラムあります
標準サイズの二倍です
もっと大きいものも圃場にあります
大きくて「甘い」というので作ってみました
これから糖度を計って次回にアップいたします
2014年6月4日水曜日
モロッコインゲン
これはモロッコインゲンです
草丈は2mにもなっています
沢山開花してきたので
間もなく収穫が始まります
このインゲンは大型で平莢スジが無くて柔らかい
インゲンの中では絶品だと思います
天ぷら 胡麻和え お浸し どんな食べ方をしても美味しい
間もなく出荷です
草丈は2mにもなっています
沢山開花してきたので
間もなく収穫が始まります
このインゲンは大型で平莢スジが無くて柔らかい
インゲンの中では絶品だと思います
天ぷら 胡麻和え お浸し どんな食べ方をしても美味しい
間もなく出荷です
2014年6月3日火曜日
トマト
トマトを3回に分けて作付します
これは最終の苗です
これを9cmのポリポットに鉢上げします
品種は大玉と中玉の2品種です
最初に植えたトマトは2段目の花が咲いています
2回目のトマトはイチゴの後作 数日中に定植です
この苗は今月下旬定植の予定
総数で1000本あまりです
長期出荷 労力配分でこのようにしています
これは最終の苗です
これを9cmのポリポットに鉢上げします
品種は大玉と中玉の2品種です
最初に植えたトマトは2段目の花が咲いています
2回目のトマトはイチゴの後作 数日中に定植です
この苗は今月下旬定植の予定
総数で1000本あまりです
長期出荷 労力配分でこのようにしています
2014年6月2日月曜日
キュウリ
キュウリは早くから雌花を付けて成り始めます
そういうキュウリは太短い(ずんぐりむっくり)
それに未だ樹勢が出来ていないのに
結果させると収量が上がりません
それで私は第8節までの子蔓は取り除きます
9節からの雌花 子蔓は残してキュウリを収穫します
その頃になると取り除いた子蔓のところに
また子蔓や雌花が発生してきます
それらは十分な樹勢が出来てきているので
取り除きません
キュウリは追肥灌水子蔓の管理を
適切すると驚くほど成ってくれます
樹勢が強いと収穫したキュウリに
未だ黄色い花が付いています
そういうキュウリは太短い(ずんぐりむっくり)
それに未だ樹勢が出来ていないのに
結果させると収量が上がりません
それで私は第8節までの子蔓は取り除きます
9節からの雌花 子蔓は残してキュウリを収穫します
その頃になると取り除いた子蔓のところに
また子蔓や雌花が発生してきます
それらは十分な樹勢が出来てきているので
取り除きません
キュウリは追肥灌水子蔓の管理を
適切すると驚くほど成ってくれます
樹勢が強いと収穫したキュウリに
未だ黄色い花が付いています
2014年6月1日日曜日
虫害
収穫適期になったコマツナをよく見ると
葉の裏にアブラムシが点々と見える株がある
収穫前に使える農薬はあるが
私の気持ちとして使うわけにはいきません
そこで鍬を持って来て全てを削りました
この畝のコマツナを束ねると100束はあるでしょう
ハウスの隅に生えている雑草にいた
アブラムシが蟻に運ばれたのかもしれません
私の不注意なのでどうしようもありません
残念!
葉の裏にアブラムシが点々と見える株がある
収穫前に使える農薬はあるが
私の気持ちとして使うわけにはいきません
そこで鍬を持って来て全てを削りました
この畝のコマツナを束ねると100束はあるでしょう
ハウスの隅に生えている雑草にいた
アブラムシが蟻に運ばれたのかもしれません
私の不注意なのでどうしようもありません
残念!
登録:
投稿 (Atom)