2013年10月31日木曜日

イチゴ定植

昨日イチゴを定植しました 品種は宝交早生です
作型は半促成栽培です 収穫は3月下旬から5月下旬です

このハウスは42坪あり植栽本数は1150本植えることができますが
苗つくりに失敗したので ゆったりと800本植えました

この作型で良い結果を出すためには早く植えて
根を十分に張らしておくことが肝要です

私は30年前はイチゴ専業農家でした
そのノウハウを生かして大きくて超甘いイチゴを作ってみます

ゴールデンウィークには6人の孫娘がやってきます
孫の喜ぶ姿を思い浮かべながら手入れが続きます

2013年10月29日火曜日

玉ねぎの苗

これは9月16日に蒔いた極早生種
タキイの「マッハ」です

蒔く畝(ベッド)に板で筋を作り
蒔いた後は種蒔き培土で覆土して生えてくるまで菰を掛けました

発芽率がとても良くてもう少し薄蒔きすれば良かったほどです
20ml履いたのですが1500本以上ありそうです

我が家で植えるのは500本くらいです
残りは「道の駅彩菜茶屋」に出荷します

次は貯蔵性品種タキイの「ネオアース」です
蒔いたのは9月21日です
ベッドにばら蒔きして溝の土をかけました                                         手荒い蒔き方ですがよく生えています

蒔いた量は400ml植える必要本数は15.000本
これも余るので出荷します

毎年同じ圃場に蒔いていて雑草をこまめに取っているので
雑草は僅かしか 生えません

玉ねぎ苗を上手に作るには
土つくり 有機質を沢山入れて柔らかい土を作る
年間を通じて雑草を生やさない
薄蒔きする この3点です

収穫は大きい苗から順に抜き取ります
土が柔らかいので根を切ることはありません

春菊の定植

昨日 プラグトレーで作っていた
中葉春菊をハウスに定植しました 

ハウスは幅7.2m長さは26mです
4畝を作り20cm間隔で植えています

植えたばかりでみすぼらしいですが
一か月もすると収穫が始まります

寒くなってくると「今夜は鍋にしよう」
その時の名脇役の野菜の一つです

今はこんなに貧弱ですが立派に育ったら
アップいたしますのでご覧ください

2013年10月28日月曜日

ナメコ

先日の台風が通り過ぎると
朝夕は涼しくというよりは寒くなってきた

このくらいの気温になると裏庭に伏せている
ナメコが生えてきそうです

2年前に伏せていた原木のところに行ってみると
小さなナメコが生え初めていた

シイタケと違って一斉に多量に生えてくる
そこで使う一回分をパックして冷凍にしておく

こうしておけば長い間ナメコを楽しむことができます
私は「ナメコの味噌汁」がお気に入りです

2013年10月27日日曜日

柚子

去年は柚子が大豊作だった 
今年は裏年になり期待していなかった

ところが思っていたよりは沢山成っている
数が少ないだけに大きな実を付けている

自家用には十分過ぎる量であり
肌も とても綺麗です

我が家では 柚子味噌 吸い物 蕪の酢漬けなどに
使っています

昨年は毎晩十数個を浮かせた柚子風呂をして
楽しみましたが今年はとてもそんなことは出来ません



2013年10月26日土曜日

春菊の苗

これは200穴のプラグトレーに蒔いた春菊の苗です
品種は「中葉春菊」です

春菊は「大葉春菊」が人気なのですが寒さに弱いので
当地では作りにくく耐寒性のある「中葉春菊」を作っています

耐寒性があると言っても露地栽培は無理です
トマトの後作のハウスで作ります

今日植える予定だったのですが台風27号の雨で
ハウスは水浸し 2~3日遅れます

ハウス面積は55坪 4畝のベッドを作り
20cm×15cmに植えるので必要本数は3200株になります

これは摘み取り栽培で収穫は12月~3月上旬
まで続きます

春菊は寒くなって鍋をするようになると
需要が伸びて 良く売れるようになります

2013年10月25日金曜日

プラグトレーで苗つくり

これはホーレンソウの種子を288穴の
プラグトレーに蒔いています

圃場は幅1mのベッドを作りトンボで
5条のスジをつけます

そのスジに7~8cm間隔で苗を植えます
植えるというよりは並べていく感覚です

直接蒔くのと違って間引きや草取りなどの
大変手間の要る作業がありません

植える 収穫する この2行程で
ホーレンソウを栽培しています

応用できるものとして ミズナ 小松菜 コカブ
等があります

収穫の終わるころには次の苗を作っておきます
こうすることによって年内2回の収穫ができます

春までには3回の収穫 圃場はフル回転
少ない農地を最大限有効利用です

2013年10月24日木曜日

カラフル野菜

昨日注文で収穫した根菜類
色とりどりの野菜です

ラデッシュ 黒大根 サラダ蕪 黄金蕪 紅サラダ蕪 黄色人参(イエローハーモニー)
紫人参(バイオレットハーモニー)

これらはフランス料理の添え物
どんな料理に化けるのだろう

2013年10月23日水曜日

黒大根

これは初めて作った黒大根です
さる人から頼まれて蒔きました

こんな大根を見たことありません

先日Kホテルの料理長がやってこられて
私の作っている野菜を念入りに見て回られた

見本にとラディッシュを抜いて差し出すと
鮮やかな赤色に驚かれた様子でした

そこで黒大根のことを聞くと
料理に使われるようです

どんな料理になるのか
一度食べてみたいです

今秋は初めて作る野菜がオンパレードです
遊び心での農業は楽しいものです

2013年10月22日火曜日

ワケギ

このワケギは黒マルチをして9月26日に植えました
露地植えよりかなり生育が進んでいます

一か月も経たないのに出荷出来るほどの大きさに育っています

以前に年内に食べたことがありますが冬が過ぎて
来春のほうがワケギらしい美味しさになります

そこで出荷は来年の2~3月にかけて出荷します
消費者の皆さんに一番美味しい時に届けようと思っています

ワケギはやや多めに植えているので
マルチをしたりパオパオ(保温用不織布)をかけたり
収穫が一度にならないようにして作ります

2013年10月21日月曜日

黒大豆枝豆

今年の黒大豆は猛暑の中で育った
特に開花時の夜温が高いと着果が悪くなる

猛暑好天が続くと水分不足になり大きなダメージを与える
そこで度々ポンプで畝間灌水を行った

この天候では今年は不作を予想していました
昨日一本抜いてみると予想に反してよく成っている

早速試食してみる
大きな豆で少し紫色になっていて食べごろ 甘味も強い

昨日は会員への野菜発送日(20日と5日)
そこで急遽収穫して「黒大豆枝豆」として野菜と一緒に送りました

枝豆として収穫出来るのは今月一杯だろうと思います


2013年10月20日日曜日

太秋(たいしゅう)柿

桃栗3年柿8年と言いますが植えて3年目にして
収穫することが出来ました

6月には十数個実をつけていたのですが残ったのは
2個でした 

これは1果300gあり形も見事ですが
他方は小さく外観も悪い

カキヘタムシの防除をしておれば
数個は残ったでしょう 

味を見ようと思ったのですが千葉の孫に
野菜と一緒に送りました

2013年10月19日土曜日

子持ちカンラン

これは初めて植えた子持ちカンランです
芽キャベツとも言われています

初めて植えたのは良いのですが適期ぎりぎりなので
はたして上手く出来るか不安です

葉を十数枚残して下葉をかぎとっていきます
葉のわきには芽キャベツになる小さな芽が見えます

試作なので20本しか植えていません
この辺りでは少数の野菜ですが都市消費者には人気があるそうです

初めて作る 売るということは不安もありますが
期待も持っています

2013年10月18日金曜日

ラディッシュ

ラディッシュを3回に分けて蒔きました
これは最初に蒔いたものです

早く大きくなるだけに収穫期間が短いので
10日間隔で蒔きました

ひときわ赤くてサラダに入れると
とても綺麗です

食品スーパーではあまり見かけません
日持ちが悪いからでしょうか

収穫したものを直ぐに店頭に並べることができる
直売店にはうってつけの野菜でしょう

直売店で売れ残ったことはありません
生産者も少ないのでしょう

2013年10月17日木曜日

台風26号

昨日の夜中 と言うよりは早朝の3時過ぎに
風が強く吹き時折ゴーという音が聞こえた

天日干しの稲ハゼが倒れていなければと
田んぼに行ってみるとご覧の通り

40アール弱の田んぼで殆ど倒れている
そのままにしておくわけにはいかない

息子と昨日は一日中ハゼをやり直した
未だ終わっていない

今日も午前中はかかるだろう
突風さえ吹かなければこんな事をしなくてもよいのに・・・・・・

洪水で流されたわけでもないし
起こせば元通り プラス思考で考えよう

2013年10月16日水曜日

サラダ蕪

これは初めて栽培した「サラダ蕪」です
昨日初収穫です

試食してみました
柔らかくて甘い蕪でした

今朝「彩菜みまさか」に初出荷です
どんな反応が帰ってくるでしょうか

他にサラダ用に黄色い「黄金蕪」
紅色の「紅サラダ蕪」も作っています

三種類の蕪でサラダを作ると
カラフルなサラダになるでしょう

2013年10月15日火曜日

アーティーチョーク(苗)

これはアーティチョークの苗です
地中海北部原産の野菜です

日本名は「チョウセンアザミ」といいます
大きなアザミの蕾を食べるのです

日本では大変馴染みの無い野菜ですが
ヨーロッパではよく食べられているそうです

アザミですから宿根として残ります
畑に植えるときは隅っこに植えなければなりません
 

大きな蕾を茹でて中心部を食べるそうです
どんな味がするのでしょうか

また 花壇に植えて花を見てもよいそうです
大きな見応えのある花が咲きます
収穫できるようになったらクックパッドで調べて
調理することにいたしましょう




2013年10月14日月曜日

コマツナの出荷

現在コマツナの出荷中です
これは一束分 200gです

コマツナは超作りやすい野菜でいつでもどこでも作れます
私はホーレンソウの作れない時の代用品くらいに思っていました

コマツナはどんな痩せ地でも作れ 逆にコマツナの出来ない
畑ではどんな野菜も上手く作れません

ホーレンソウのように灰汁がなく食べやすく
料理のレパートリーも多い 栄養的にもカルシウムの多い野菜

コマツナは関東が圧倒的な生産と消費が行われていましたが
最近では関西をはじめ多くの地区で栽培されています

「犬将軍」としてあまり評判のよろしくない五代将軍綱吉が
鷹狩に現在の江戸川区小松川に行った

そこで食べた野菜が美味しかったので農民に聞いた
そこで「殿 これはククタチナ(茎立菜)にございます」

すると将軍は「ここはなんという村か?」と尋ねました
「小松川村にございます」

「これからはこの菜をコマツナと言え」
コマツナの名前の由来です



2013年10月13日日曜日

彩菜みまさか開店4周年

昨日は箕面市彩都にある「彩菜みまさか」の
開店4周年でした

私は生産組合の代表として大沢社長と
婦人部の3名とで店に行きました

9時開店 開店前から入り口で待っているお客さん
開店と同時に店の中はご覧のとおり 身動き取れないほどでした

人気の生産者の野菜を目がけて殺到するお客さん
Kさんの大根は台に並べると同時に完売 Aさんのはとても時間がかかりました

10時からは婦人部が作った黒豚の豚汁400人分が
お客さんに無料で振る舞われました

午後1時からは美作中学校吹奏楽部のOBと茨木市にある
早稲田摂陵高校のコーラス部のジョイントコンサート
演奏はまず「あまちゃん」のテーマ曲でオープニング
「北国の春」「川の流れのように」など誰もが知っている曲がずらり

楽しい時間を有難うございました


2013年10月12日土曜日

レタス

これは玉レタスの昨日の様子です
品種はタキイ種苗の「シスコ」です

昨年は遅く植えた上に早い寒波に襲われました
すると出荷出来るようなレタスは全く収穫不能でした

今年は順調に生育していますので
もう一か月もすれば収穫出来るでしょう

レタスは固く巻いたものは苦味があるとか聞いています
でも私のレタスにはそのようなものは全くありません

昨年よりは多く植えています
全景です

今日は農産物直売所「彩菜みまさか」(箕面市)開店4周年です
開店時から夕方まで店にいます お近くのお方は是非お越しください

2013年10月11日金曜日

マザーレッド

このリーフレタスを植えてからは晴天続き
しかも真夏日もあり水やりが大変でした

中には活着しなかった株もありますが
最近やっと目に見えて大きくなってきました

草取り 追肥 水やりをすると
目に見えて成長してきました

この分だと10日もすれば出荷出来る
大きさになるでしょう

その時には名前の通り「レッド」が見事になり
ひときわ目立ってきます

マザーレッドはタキイ種苗の種子です

2013年10月10日木曜日

コンパニオンプランツ?

これはコンパニオンプランツではありません
スティックブロッコリーが猛暑で枯れました

沢山の欠株をそのままにしておくのは勿体ない
そこでハクサイの苗を植えました

ハクサイの苗を沢山作っていたので
こんな芸当が出来ました

キャベツではほとんど欠株が出なかったけど
ブロッコリー カリフラワーには沢山でました

ハクサイの苗が無かったら空席のまま
余分に作っていた白菜の苗が大きな働きをしてくれました

2013年10月9日水曜日

稲刈

一昨日より稲刈りを始めました
台風24号で午後から雨の予報 昨日は急いでハザ架けをしました

束の中に水が入らないようにビニールの帽子を被せました
約2週間天日干ししてから脱穀します

外側と内側では乾燥むらがあるので乾燥機で約2時間くらい
乾燥して水分15.5%に調整して籾摺りです

品種はコシヒカリ 田植えをしたのは6月24日地区の人に
比べて断トツ遅い田植えでした

それは気温が下がって米に甘味がでるのを待って
稲刈りをするためです

コシヒカリは病気と倒伏に弱いと敬遠されますが
40年化学肥料を止めている我が家のコシには関係ありません

稲穂もご覧の通り大きな穂で こんなにも綺麗です

2013年10月8日火曜日

つくね芋

つくね芋の葉が黄色くなってきた
そこで昨日 3株試し掘りしてみた

例年 小さい芋しか取れなかった
この芋は乾燥に弱い

そこで今年は水が十分やれる圃場を選んだ
敷きワラもして乾かないように努めた

今年は今まで作ったことのない立派な芋が入った
この芋は930gあります

お尻の方もこんなに綺麗です
全然コブコブしていません ピートモスで種イモを包むようにして植えたからでしょうか
これからはつくね芋を使った色々な料理を楽しめそうです
イチオシは「いも汁」でしょうか

2013年10月7日月曜日

イチゴ苗

今年は猛暑と夏野菜の収穫に追われて
イチゴランナーの手入れが後回しになり子苗の数が少なかった

それで例年より2週間遅れてランナーを拾った
ランナーを移植してからは出来るだけの手入れをした

まず土の表面が白く成らないように毎日灌水した
草取り 葉こぎ 菜種かすや有機液肥の追肥

それに葉面散布による施肥
すると苗は目に見えて大きくなってきた

小苗の移植が遅れたことが
ウソみたいに順調に生育しています

定植は今月中にするつもりです
年内に出来るだけ根が張っているかが最重要です

根が張っていないとイチゴは大きく成らないし
甘くもなりません

2013年10月6日日曜日

ガーベラ

このガーベラの鉢植えは買ってから3年以上経っています
春から秋まで咲き続けています

冬の間に水やりを忘れていた
てっきり枯れたと思っていたら春に小さな芽を出してきた

それから肥料と水をたっぷりと与えた
すると急回復 次々と花を咲かせるようになった

ガーベラがこんなに丈夫で作りやすい花とは知らなかった
チューリップなど植え替えないとダメになる花が多い

先日ホームセンターで売れ残った花のないガーベラをみつけた
値札を見ると半額 そこで4鉢買った 792円だった

大きい鉢に植え替えておこう
来春はどんな色のガーベラが咲くか楽しみです

2013年10月5日土曜日

ニンジン間引き

昨日の夕方 人参を間引きました
長い間 雨が降っていないので土が固くて抜くのに手間取った

このニンジンを小さく刻んで油炒めして少しの肉や
竹輪 などを入れて醤油と砂糖で味付けする

間引き人参が美味しい一品になります
昨日間引いた量は多いので今朝は直売所に出荷します

今日は久しぶりの雨が降るようだ
一気に秋野菜が生気を取り戻し見違えるように育ってくる

ポンプで灌水するよりも降雨の方が生育が進む
雨の中に肥料分が含まれているみたいです

2013年10月4日金曜日

スモモの開花

今の時期にスモモの花が咲きました
品種は「サンタローザ」です

近所の人が植えている「プラム井上」も咲いていました
猛暑が影響したのでしょうか

来春 咲くはずの蕾が咲いてしまったのです
これでは来年は実を付けないでしょう

地球の温暖化の影響でしょうか
私には原因が分かりません

でも異常なことが地球に起きているから
こんな異常開花が起こるのでしょう

2013年10月3日木曜日

除草作業

このキャベツは9月11日に植えました
暑い日が続いたので水やりに追われました

暑くて活着しない株もできました
空けておくのは勿体ないので白菜を植えました

20日あまり経つとこんなにも雑草が生えてきました
除草剤は使わないので手で取るしかありません

株元まで鍬で取ることが出来ないので
最後は株の周りを手取り除草です

除草が終わったら条間に菜種かす等を
追肥をします

この圃場にはいろいろと20品種ほど植えています
少量多品目栽培で直売所出荷はこの方が良いのです

2013年10月2日水曜日

ハクサイ

この白菜は9月14日に植えました
定植後16日でこんなに大きく育ちました

品種はタキイの「黄ごころ65」です
それにしても生育スピードが速い

前作のキュウリの肥料や堆肥が効いているのだろう
葉も光沢があり病害虫の発生が全くありません

この調子で大きくなると今月中には
収穫できそうです

土つくりと有機肥料だけで作っているので
柔らかくて甘味のある白菜はきっと直売所で人気者になるでしょう

2013年10月1日火曜日

ワケギ

5日前にワケギを植えた
こんなに芽が出ないうちに植えようと思っていたが遅くなってしまった

昨日 植えているワケギの芽を引っ張ってみた
既に根を沢山出しているのかビクともしない

ワケギにしてみれば早く植えてほしかった
やっと植えて貰えたので急いで根を出したのだろう

去年はたくさんの立派な球根が収穫できた
捨てるのは勿体ないので全部植えた

植えた面積は約1.5アールくらいあるだろう
大きいものは1球 小さいものは2球植えた

一か所に多くの球根を植えると細いワケギになり
出荷調整に大変な手間がかかります

春に一度に採れたら困るので保温資材を使って
時差出勤をさせます