2015年9月30日水曜日

水稲

6月22日に植えたコシヒカリが
刈り取り適期を迎えました。

直ぐに刈っても良いのですが
他の作業もあり一週間くらい先になるでしょう・

コシヒカリは茎が柔らかく特に
倒伏し易い稲です。

よくコケるので(倒伏する)「コケヒカリ」と
言って植え付けを敬遠する人が多い。

私は有機肥料だけで作り収量目標を
反当たり7俵、多収を目的にしていません。

倒伏させると品質が落ちて
作業も大変な手間がかかります。

刈り取った稲は手間がかかりますが
天日干しにします。

株元には既にレンゲは生えていて
来年の土作りに役立ちます。

2015年9月29日火曜日

人参

蒔いて一か月経った人参です。
沢山生えていた草を取ったら綺麗になりました。

品種は丸種の「冬輝五寸」です
冬採りには長年この品種を使っています。

厳寒気にも良く育ってくれます。
これからの作業は間引きです・

間引きが済んだら追肥をして
土寄せして人参の株元を覆います。

土寄せしないと人参の上部が
赤でなく青みを帯びてきて売り物になりません。

追肥には菜種粕や高価ですが
魚粕を使います。

軟らかくて甘い人参になり
直売所で人気、売れ残りません。

2015年9月28日月曜日

タマネギ苗の発芽

20日の夕方蒔いたタマネギが
今朝一斉にモミガラを押しのけて発芽してきました。

今年初めて一部を播種機で
蒔いてみました。

条間10cm株間5cm
一か所に数粒の種子を蒔いています。

播種機を使ったのは早く蒔けることと
スジ蒔きなので除草がやりやすいと思ったからです。

タマネギ苗を作るのに一番苦労するのは
草取りです。

玉葱専業農家とか苗を売る農家は
除草剤を使っています。

播種一か月前に土壌消毒をします。
すると草の種子や虫、土壌微生物も皆殺しです。

私はそれは嫌なので手で一本ずつ抜いています
100㎡の苗畑の手作業は根気のいる仕事です。


2015年9月27日日曜日

スイスチャード

先日スイスチャードのタネを
ポリポットに蒔きました。

一袋(60粒)を蒔きましたが
発芽率は60%でした。

このポットでは4本の芽が出ました。
そして茎の色が皆 違うのです。

蒔いたのは一粒です。
6本芽の出たのもあります。

不思議な野菜です。
日本名は「西洋ふだん草」

これからサラダ用の野菜として
人気が出るかもしれません

2015年9月25日金曜日

ラディッシュ

ラディッシュは赤丸二十日大根と言います。
蒔いてから20日経ったら収穫出来るからでしょう。

それは蒔いた時期によって
早くなったり遅くなったりします。

これは蒔いてから16日で採れました。
遅く蒔くと40日もかかるようになります。

野菜農家の間では蒔いてから一か月で
採れる野菜を月給取りと言いますがこれは何と言ったらよいのでしょう

ラディッシュには色んな形や色がありますが
赤くて丸いのが良く売れています。

このラディッシュはレッドチャイムといいます。
丸くて鮮やかな赤色、特筆すべきは裂球が極少ないのです

今朝から「彩菜みまさか」に出荷します。

2015年9月24日木曜日

コマツナ

プラグトレー288穴で苗を作り
9月8日に植えました。

種子を蒔いて作ると間引きや
雑草を取らねばなりません。

苗を作って植えると
それらの作業はありません。

苗作りで手間がかかるようですが
植えて灌水したら収穫まで何もしません。

今朝から箕面市の「彩菜みまさか」に出荷です。
日曜日までには出荷を完了します。

完了すると次の野菜の苗を定植します。
畑をフルに使います。

2015年9月23日水曜日

白菜定植

一週間前白菜を定植しました・
おおよそ2300本ほどです。

早生種25%中手種25%晩生種50%の割合です
早生種は霜に弱く晩生種は厳寒期対応です。

まだ根が十分に張っていないので
暑い日には萎れるので水やりが欠かせません

明日は少し雨が降るようなので
水やりは休めます。

小さい草が一杯生えてきています
全て草削り鍬を使って手取り除草をします。

今の時期例年より気温が低いようです
晩生種が固く結球してくれればと思っています。



2015年9月22日火曜日

秋野菜順調です

秋野菜色々順調に育っています。
キャベツ、ブロッコリー、カリフラワーなど約2500本育っています

一番早く収穫出来るのは秋どりキャベツ。
次に採れるのはフルーツキャベツ。

冬取りキャベツは年末から採れ始めて
2月一杯まで収穫が続きます。

三角形の形が寄り集まったカリフラワーも
作っています。

この頃から害虫のハスモンヨトウの発生が
見られるようになり注意深く見回らねばなりません。

雑草も次から次へと生えてきます。
暇さえあれば雑草を追いかけていて
軽トラックの荷台にはいつも草削り用の鍬を積んでいます。

朝、畑に行くと「大きくなっただろう」と云わぬばかりに
生長していて、それを見るのは楽しみです。

2015年9月21日月曜日

玉葱の播種

昨日の夕方玉葱を蒔きました。
品種はタキイの「ネオアース」です。

それに少しだけ赤玉葱と早生種も蒔きました。
蒔いた量は2㎗です。

約30年前は種まき日は9月15日頃でした。
それからだんだんと遅く蒔くようになりました。

理由は地球の温暖化です。
従来通りに蒔くと苗が大きくなってしまいます。

大きい苗を植えるとトウダチしやすくなります。
それで5日送らすことによって丁度良い苗に育ちます。

私の必要本数は10.000です。
余分の苗は直売しています。(毎年アテにしている方がおられるので)

長年同じ所で苗作りをして雑草を生やさないように留意しています。
だからこの圃場では雑草がとても少なくなってきました。

2015年9月20日日曜日

ニラ

今春株分けしたニラを畑の
隅っこに二条植えました。

ニラは雑草と戦いながら育っていました。
一週間まえ雑草を抜き追肥をして株を刈り揃えました。

一週間で新芽がこんなに伸びてきました。
数日中に収穫出来そうです。

二人で食べるには多過ぎるし
出荷する量でもありません。

知人や近所の皆さんに
配って食べて貰うことにしよう。


2015年9月19日土曜日

胡瓜第4作目

これは第4作目の胡瓜です。
定植したのは8月26日です。

品種は「オナー」です。
埼玉原種育成会の種子です。

この写真は三日前に撮りました
定植一か月で収穫出来そうです。

第一作目のキュウリの畝を耕さず
そのまま植えました。

元肥はゼロでしたので
三回追肥をしました。

ハウスの中で暑かったのか
茎はすでに2mを超しています。

出来れば11月末まで
ロングランで採りたいと思っています。

2015年9月14日月曜日

腰痛

私は21歳の時重い杉丸太を何日も担ぐ仕事を
した事があります。

その後左腰に激しい痛みがおきました。
左足がしびれるほど痛みました。

整形外科医院に通いましたが
なかなか良くなりませんでした。

約3年前前立腺癌の手術の時
骨転移を調べる「骨シンチ」の検査を受けました。

担当医から左背骨の圧迫骨折を
指摘されました。

半世紀腰痛に苦しみました。
原因は分かりましたがいまさらどうする事も出来ません。

腰痛は板の上に寝て背骨をまっすぐにすると好転すると
聞いたので実行してみました。

板を打ちつけて畳の大きさの天板をつくり
コンテナーを台にして板のベッドを作りました。

寝ござを敷いて寝ること一ヶ月半
今では湿布薬(モーラステープ)が要らなくなりました。

夜中から明け方は涼しくなってきたので
シュラフ(寝袋)で寝ています。

このシュラフはダックダウンが入っていて
寒さ知らずです。-30度対応で冬山や車中泊も出来るそうです。



2015年9月13日日曜日

秋馬鈴薯発芽

先日植えた秋馬鈴薯が発芽を始めました。
これは「インカのめざめ」です

この品種が秋に作れるとは書いてありません。
でも芽が出たからには多分収穫出来そうです。

こちらは「デジマ」です
どちらも同じ大きさの芽がでています。

春作の馬鈴薯は朝夕まだ気温が低いので
ゆっくりと成長していきます。

ところが秋作は気温が高いので
急速に大きくなります。

10月下旬になると朝霧が晴れない日が続きます。
すると葉は長い時間濡れた状態になっています。

まるで長雨と同じです。
すると馬鈴薯の大敵「疫病」が発生し易くなります。

「疫病」になると全滅に近くなります。
窒素肥料のやり過ぎは禁物です。

水溶性のカルシウム肥料で
固く締めて作る事が肝要です。


2015年9月7日月曜日

キャベツ定植

最近は雨の日が多くて仕事が捗らない。
キャベツの定植も遅れてしまった。

やっと今日午後からキャベツを定植しました。
約1000本です。

品種はタキイの冬採り品種で
「アヤヒカリ」と「アヤネ」です。

収穫が始まるのは12月から2月一杯です
有機肥料だけで作るので「甘い!」と評判です。

昨年の今頃は日照り続きで毎日
ポンプで灌水していました。

今年は全く逆です。作業遅れが続いています。
今年の秋冬野菜は品薄で高くなるかも知れません。

彼岸花が咲いていました。

2015年9月6日日曜日

サツマイモ

サツマイモを十数年ぶりに作りました。
サツマイモは痩せ地や砂地で作ると美味しいのです。

ところが私の圃場は肥えており
美味しいサツマイモにならないのです。

このイモは「ベニアズマ」と「金時イモ」です。
探り掘りしたところ丁度いい大きさのイモが出てきました。

早速天ぷらや炊いてみました。
やはり・・・・・美味しいイモではありませんでした。

鳴門金時とは不戦敗です。

焼きイモにしたり大学芋にすると
美味しいかも。

自家用にと少ししか作っていませんが
大切に利用することにしよう。

2015年9月4日金曜日

秋馬鈴薯植え付け

秋馬鈴薯用に品種デジマを8月下旬に縦半分に
切って湿した調整ピートモスに埋めておきました。

するとこのように芽が出ていました。

そこで用意していた圃場に急遽
午前中に植えました。

株間35センチ二芽残して
植え溝に並べていきました。

秋馬鈴薯はデジマとアンデスレッドが有名ですが
春作った「インカのめざめ」にもこんなに芽が出ていました。

インカはデジマより芽も大きく根も多い。
これなら秋馬鈴薯として使えそうです。

インカが秋馬鈴薯として使えるとは聞いていなかったのですが
これなら大丈夫だろうと植えてみました。

今後の様子はブログ上にアップしていきますので
ご覧下さい。

2015年9月3日木曜日

最後のキュウリ

一週間前最後のキュウリを植えました。
今年四回目の作付です。

このハウスでは春に最初のキュウリを植えました。
収穫が終わると蔓を片付けておきました。

施肥もせず耕さずに植えました。
様子を見ながら追肥主体で作ります。

収穫は今月下旬から霜が降るまでを太い
予定しています。

彼岸を過ぎると冷え込むようになるので
ハウスの腰ビニールを下ろして保温を始めます。

品種はオナー(栄光)です。埼玉原種育成会(OS交配)の種子です。
21cmの大きさ 濃緑で美しく尻コケ尻太になりません


2015年9月2日水曜日

サトイモ

8月下旬から雨の日が多くて圃場が乾かないため
種まきや植え付けが遅れています。

水田も水を落して乾かそうとしているのですが
雨降りが多くて困っています。

水田はよく乾かして土を固くしておかないと
穂が重くなるにつれ倒伏し易くなります。

この雨の多いのを喜んでいるのは
サトイモです。

私の背丈に近いほど伸びています。
私の身長は6cm短くなって159cmです。

この雨の多いのを喜んでいるのは
ひとりサトイモだけのようです