2024年5月21日火曜日

春キャベツ


 5月のキャベツの高騰には驚いています。

天候不順だったため収穫量が激減したそうです。

このキャベツは残っていた苗を1月に植えました。

品種はタキイの味春(みはる)です。

大きいものは  2kgありました。平均的には1.5kgでした。

1玉では価格が高くなるので半分または4分の1に切って売りました。

価格高騰は天候の影響ばかりではなく農家戸数の減少も

一因ではないかと思っています。

2024年5月20日月曜日

南瓜


 このカボチャは3日前に植えました。

品種は「九重栗南瓜」です。

私はこの南瓜が最もお気に入りの品種です。

作り始めて20年以上になります。

粉質でホクホク、そしてとても甘いのです。

南瓜でも植えておこうかなと言われるほど南瓜は簡単な野菜です。

ところがこの南瓜はやんちゃで作りにくい。

今までに2 回全滅させたことがあります。

それでもこの南瓜にこだわるのは、その美味しさです。



2024年5月19日日曜日

実山椒


 10年くらい前に畑の隅っこに実取り山椒を植えました。

品種は「朝倉山椒」です。

丁度 収穫適期になったので、たくさん取ってきました。

我が家ではこれからの季節、ナスの味噌煮を作るとき

必ず実山椒を入れて作ります。味が引き立ちます。

使いきれないほど、たくさん成っているので

取りに来られれば差し上げますよ。



2024年5月18日土曜日

バラ


このバラの品種は「ラブ」と言います。

十数輪の蕾が着き開花が始まりました。

鉢植えのバラですが立派に咲いてくれました。

そこで花が終わるまで友人にリースしています。

大変喜んで頂きました。

花が終わったら持って帰って手入れをします。 

2024年5月17日金曜日

レタス


 3月24日ホームセンターでレタスの苗を買いました。

トレーに12本入ったのを2トレー買いました。

全部揃ってこのように結球、重さは5~600gでした。

自家用にと植えたのですが多すぎて知人に「おすそ分け」。

今日はレタスの好きな孫がやって来ます。

レタスは高温、多湿を嫌います。春植えは適期です。

昨秋、出荷用にとたくさん植えたのですが異常高温で

育ちすぎて変形になり出荷出来ませんでした。

地球温暖化は野菜が作りにくくなり、

生産者も消費者も大きな影響を受けるようになるでしょう。

2024年5月16日木曜日

キュウリ

出荷用のキュウリは5月中旬に定植する予定です。

収穫が一か月先になるので自家用にとホームセンターで

 2本買ってきて一か月前、庭先に植えました。

品種はタキイの「北進」です。

現在草丈は70cmくらいです。

普通、キュウリは8段目から生らし始めるのですが

早く取りたいと思って5段目に雌花を着けました。

するとこんないびつな(変な)キュウリが生りました。

それとキュウリにとっては気温がまだ低いので

成長がとても緩慢です。

今から間引くのはもったいないのでこのままにしておきます。



 

2024年5月15日水曜日

ブルーベリー


 鉢植えのブルーベリーが今年もたくさん実を着けています。

10数鉢植えているので食べきれないほど熟します。

早いものは6月中旬から遅いものは8月中旬まで収穫出来ます。

熟れてくると知人にリースしています。

ブルーベリーは酸性土壌が大好きです。

私は腐葉土に無調整ピートモスを加えて強い酸性土壌にしています。

計測するとPHは5.0から5.5です。

ブルーベリーを上手に作るこつは酸性土壌にすることです。


2024年5月14日火曜日

ミニトマト

プランターにトマトを2本植えています。

大玉トマトとミニトマトです。

このミニトマトはアイコという品種です。

これは1段目の着果です。4段目の蕾が着いています。

支柱は2.5mの高さで軒下まで届いています。

培養土は山に行って腐葉土を集めてきました。

肥料は発酵菜種かすと微生物資材(コーラン)を使っています。

何段目まで実を着けるか楽しみです。


 

2024年5月13日月曜日

馬鈴薯

今朝の馬鈴薯の姿です。

昨日からの雨で生き生きしています。

芋ほりは軍手をはめて手で掘っています。

鍬を使わなくても土が柔らかいので手掘りできるのです。

芋に傷をつけることは全くありません。

長年堆肥をたくさん入れてきたからでしょう。
 

2024年5月12日日曜日

バラ


今朝鉢植えのバラが開花しました。

赤は「ロブロイ」でピンクは「クイーンエリザベス」です。

5鉢植えていますがどれもよく出来ています。

一番多く蕾をつけているのは16個。

病虫害は全くありません。

培養土は山から集めてきた腐葉土に植えています。

肥料は発酵菜種かすです。

野菜も花も作り方は全く同じです。
 

2024年5月11日土曜日

フジバカマ


 昨年種苗店に注文して「フジバカマ」の苗を15株買った。

最初は見すぼらしかったが菜種かすを施肥したところ

目に見えて大きく育った。

秋には約1坪ほどが🌺いっぱいになった。

するとこの花を見つけてやってきた蝶。

なんとも美しいアサギマダラ。

今年は株を掘り上げて3か所に移植した。

今秋はもっと多くの蝶が舞ってくれるかな?

蝶を見ながら近所の皆とお茶でも飲めたらいいなと思っています。

2024年5月10日金曜日

牛蒡


 ゴボウは植物繊維が多く健康によい野菜です。

しかし掘る時は重労働で閉口します。

昨秋、友人から掘らなくてもよいゴボウの作り方を教わりました。

それはこのようにポリカを半分に切って斜めに置き

土を盛っていきます。

このようにして蒔くと収穫時掘らなくても引き抜けば良いそうです。

はて、どうなることか 秋が楽しみです。

2024年5月9日木曜日

スイートコーン


 昨日やっとスイートコーンを定植しました。

もっと早く植えようと思っていたのですが雨天の日も

多かったのと色んな作業に追われて遅くなってしまいました。

品種は「恵味ゴールド」で清水種苗(長野市)の種子です。

私のお気に入りで長年この品種を栽培しています。

大きいものは500gを超し、糖度は20度にもなり名前の通りスイートコーンです。

昨日植えたのは500本で最終的には2000本を植えます。

若いころは5000本くらい植えていたのですが

高齢になったので減反しました。

この1条の長さは50mあり植栽間隔は25cmです。

条間は1mです。10アール当たり4000本植えています。

10アールあたり6000本植えることも出来ますが1果が小さくなります。

収穫は7月中旬を予定しています。

2024年5月8日水曜日

ニラ


 昨年植え替えたニラは株が小さかったですが

今年はかなり株が張ってきました。

ニラ作りで一番大変な作業は株の植え替えです。

このニラの品種は「ニコニコ花子」といいます。

カネコ種苗の種子です。

特性は耐寒性と対暑性に強くハウスから露地栽培まで

適応性が広く葉幅1cm前後で厚肉です。

通路には堆肥、米ぬか、菜種かすを施肥して

敷き藁(草)をたっぷり入れています。

今年はたくさん収穫出来そうです。

2024年5月7日火曜日

枝豆

この枝豆は4月2日に定植しました。

品種は「まるたね」(京都市)の「たんくろう」です。

私のお気に入りの品種で長年栽培しています。

種子の色は「黒色」で作りやすい品種です。

畝幅は1.4mで2条植えていて株間が35cmです。

7月上旬が収穫予定です。

一昨年はサルの集団がやってきて全滅でした。

サルの防御は不可能に近いです。

無事に採れることを願っています。
 

2024年5月6日月曜日

エンドウ(実取り豌豆)


 昨日はスナップエンドウをアップしましたが
こちらのエンドウと違って草丈がやたらと低い。

種子を蒔くときは気づかなかったのですが、どうやら
「蔓なしモロッコ」の種子を蒔いたらしい。

蔓なしは草丈が低くて収量は少ない。私のミスだから
仕方ない。まだボケてはいないと思っているが82歳の現実。

学資やローンはとっくの昔、卒業。毎日元気に働けるのが
なにより。これが一番の金儲け。今朝から雨。農休日です。

2024年5月5日日曜日

スナップエンドウ

このスナップエンドウはスジなしです。

初めて植えた品種です。

昨年末にポットに蒔いて苗を作っていたのですが

定植が遅れてしまい3月10日になってしまいました。

徒長した苗だったので上手く出来るか

心配していたのですが思ったより順調に育っています。

長年の土つくりが応えてくれているのでしょう。


 

2024年5月4日土曜日

分葱(わけぎ)

分葱の種球が大きくなったので圃場で抜いて

干していたのを昨日ビニール紐で結わえて連にしました。

持ち帰って直射光線の当たらないところに

吊るしました。

分葱はネギとは違って種子を蒔くものではないので

この作業は結構、手間と力の要る作業です。

植え付けは9月中旬から始めます。

そして収穫は年末から3月上旬まで続きます。


 

2024年5月3日金曜日

多羅葉


 先日我が家の多羅葉のことを2回アップしました。

その多羅葉のことを文章にして地元紙「山陽新聞」に

4月22日に投稿しました。

「没」だろうと思っていたら今朝の新聞に載っていました。

知り合いから電話やメールが入ってきています。

おそらく日本一の巨木かもしれません。


2024年5月2日木曜日

ネギの苗作り


 4月2日にネギの種子を蒔きました。

品種は「九条ネギ」で、京野菜のひとつです。

一か月経ってこの大きさです。

これから二か月育つと鉛筆の太さになります。

その時一本づつ定植するのですが手間のいる作業です。

それからは除草や土寄せなどの作業が待っています。

収穫できるのは年末になり3月まで続きます。

種蒔きから収穫まで長い期間を要します。

でも冬には無くてはならない野菜の一つです。

2024年5月1日水曜日

馬鈴薯


 この馬鈴薯は3月19日に植えました。

品種は男爵とメークインで

両品種とも10Kgづつ植えました。

今まで色んな品種を作ってみましたが

今では春作はこの2品種です。

私が小学生のころからこの品種はありました。

野菜には色々な品種がありますがこれほどまでに

長く作られた品種を知りません。

馬鈴薯の東西横綱といえるのではないでしょうか。