2014年5月31日土曜日

ミョウガ

圃場の片隅に地下水位の高いところがあって
いつも湿っています

野菜が作りづらいので湿ったところでも
育っているミョウガを昨年植えました

手入れをしていなかったのでほんの少ししか
収穫できませんでした

これから草取り 施肥をして
株元にはしっかり切りワラを敷き詰めます

すると秋には大きなピンク色の
ミョウガが採れるでしょう

ミョウガの蕾が直射光線に当たると
固くて緑色のミョウガになるので要注意です

2014年5月30日金曜日

ズッキーニ

二十数年ぶりにズッキーニを植えました
緑 黄 丸 の三種です

苗が少なく 圃場がたっぷりあったので
ゆったりとした株間です

植栽後 直ぐに雌花が沢山出てきました
それらは全て除去しました

今では樹勢も十分出てきたので
これからは雌花を残し着果させます

これは南瓜の一種ですが幼果を次々と
収穫していくので多肥栽培が良い結果を出すと思います

途中の様子を時々アップいたしますので
ご訪問下さい

2014年5月29日木曜日

トーモロコシ

これは最初に植えたトーモロコシです
どの株もこのように分けつしています

トーモロコシを作り始めた頃(30年位前)には
この分けつを取り除いていました(徐けつ)

ある時この分けつを取らなかったらどうなるか
実験してみました

すると取らない方が大きいトーモロコシが
採れました

徐けつしない方が葉の絶対数が多いため
炭酸同化作用が増えデンプンの量が増えたのです

横着して大きなトーモロコシが採れる
こんないいこと ありません

大きいものは一本500gにもなります

2014年5月28日水曜日

ハウスビニール張り

夏秋トマトを植えていましたが雨除けの
天張りビニールを掛けていませんでした

そこで今朝早く風が吹き始める前に
妻と息子の3人でビニールを張りました

今日の天気は6月を通り越して7月の
暑さになると報じていました

この写真は午前7時過ぎのものですが
まるで真夏の朝のように霧が立ち込めています

ハウスの中のトマトです
このハウスのトマトは3種類植えています
大玉、中玉 ミニで総数で500本です

これは第1段階で3段階まで植えていき
7月中旬から12月初めまで収穫が続きます

土つくりと有機肥料で誰よりも甘くて美味しい
トマト作りに挑戦します

2014年5月27日火曜日

ニオイバンマツリ

鉢植えのニオイバンマツリが満開になりました
紫色で咲いて数日で白い花に変わります

名前の通り とても良い甘い香りがします
昼よりも夜のほうが強い香りを発します

家の中に持ち込むと家の中が
甘い香りで満たされます

アメリカ南部の原産で寒さに弱く
冬は家の中で越冬します

県南の暖かい地方ならば簡単な
霜除けで大丈夫ではないでしょうか

十数年前知人から枝を貰い挿し木して
育った株がこんなに大きくなりました

2014年5月26日月曜日

草マルチ

田植え準備に畔草を刈っています
その草はカッターでこのように細断しています

これらは夏野菜の敷き草にしています
いわゆる 草マルチです

草マルチをすると雨に依る泥跳ねが無く
病気の予防になります

乾燥害を防ぎ夏の地温の上昇を
抑えてくれます

夏野菜の収穫が終わると鋤きこんで
土つくりに役立ちます

この草はピーマンやパプリカの
敷き草になりました

多くの皆さんは刈った草が乾くと
燃やしています 勿体ないと思います

2014年5月25日日曜日

今朝の出荷(彩菜茶屋)

今朝の出荷野菜です
ラデッシュ コールラビ 中蕪です

一昨日拙宅に来られた若い女性に
コールラビを差し上げました

するとコールラビをサラダ ポタージュ きんぴらと作り
フェースブックに載せました

すると凄い反応で直ぐにコメントが
40件あまり入ってきました

「初めて見た」とか「どこで売っていますか」
北海道の人は「探してみます」・・・・・・・

今朝の出荷は少ないですが両店に
出します お早めにどうぞ



2014年5月24日土曜日

稲の苗

近所で早い人は明日の日曜日 田植えを始めます
我が家ではやっと芽を出したところです

田植えは6月20日前後になります
近在では最も遅い田植えです

品種はコシヒカリとヒメノモチです

遅く植えて気温が下がってくる10月上旬に刈り取ります
昼と夜の温度差が大きくなるとブドウもトマトも甘くなります

米も例外ではありません 魚沼地方のコシヒカリが美味しいのは
豊富な水量と中山間地で夜は冷えるからだそうです

私が遅い田植えをするのはこういう理由。
魚沼に蒔けない米を作ってみたいからです

2014年5月23日金曜日

カラスのいたずら

数日前落花生の苗を植えました
自家用にと40株と極僅かです

昨日畑に活着の様子を見にいったら
ご覧の通りです

カラスの仕業です
こんなイタズラをしてくれます 全滅です

これから苗を作っていたのでは遅くなります
そこで「黒ゴマ」を播種機で蒔きました

何年も自家用にと作って来たのですが
こんな経験は初めてです

ミニトマト 「アイコ」です

2014年5月22日木曜日

寒さを受けたキュウリ

「八十八夜の名残の霜」と言って八十八夜を過ぎてからは
霜は降らないと言われてきました

ところが今年は八十八夜を過ぎてから
「霜注意報」が三回も出ました

私のところでは霜は降らなかったですが
かなり冷え込みました

低温に弱いキュウリは寒さに遭うと
生長が阻害されてこの時期になってもすくんでしまいます

まるでアブラムシが発生したのかな と
思わせるような葉の姿です

気温が上がって来てもこの後遺症は残ります
そこでこのキュウリを抜いて新しい苗を植えました

多くの家庭菜園でこの状態のキュウリを見かけます
早目に植え替えられた方が得策でしょう

昨日午前4時半頃交通事故で国道脇の太い電柱が倒れ
光ケーブルを切断してTV 電話 インターネットが使えませんでした

回復したのは午後9時半でした 便利な文明社会も
一本の線が切れるとモロイものだと実感しました

2014年5月20日火曜日

農業研修

先日私のところで農業研修をさせて欲しいと
M君がやって来た 息子と芽出ししたサトイモを植えています

彼は大卒で堅実な企業に勤めているが農業をしたいと言う
話を聞いてみると農業に対するモチベーションはすこぶる高い

野菜つくりの農業を目指していて
私のところにやってきました

野菜つくりには色んなスタイルがあり
私は山間地の小規模農業で少量多品目を得意としています

彼には色んな農家を見て自分のやりたい農業を
見つけてくれたらと思う

彼はスポーツマンで謙虚で好感のもてる青年です
農業は全く経験がないようだが私の話を一生懸命メモっています

私と一緒に作業をしながら技術をしっかり盗めと言っています
それはまるでパティシェの世界と同じです

休日には出来るだけ研修を受けたいと言っている
私も出来るだけすべてを教えてやろうと思っています

2014年5月19日月曜日

実山椒

これは実を取ることを目的の山椒です
品種は「朝倉サンショ」といいます

今 このような実をたくさん付けています
山椒の佃煮を作ったり残りは冷凍しておきます

鰻を焼く時や川魚の甘露煮や
我が家ではナスの味噌煮を作るとき使います

味噌煮に山椒が入っていないと
何だか間の抜けた味に思えるのです

全部で4本植えていますが実が成っているのは
この木だけです

全部の木に実が成るようになったら
道の駅に出荷することになるでしょう

2014年5月18日日曜日

早生玉ねぎの収穫

昨日早生玉ねぎを収穫しました
定植時の苗があまりにも小さかったので
こんな苗を植えてもと躊躇しました

まだ葉が青々としていましたが
一株抜いてみると予想外の大きさでした

私が早生玉ねぎを植えるのは普通種が
獲れるまでのピンチヒッターです

予想していたよりも多く収穫でき
コンテナーに5杯もありました これでは出荷しなければ・・・・・・・

今年は大玉種の「アトン」を初めて植えてみました
今 生育最盛期ですが既にこんなに大きくなっています
この調子で大きくなると一球500gにもなるかも
そうなると業務需要しかないかもしれません

大玉で甘いと言うので試作してみました



2014年5月17日土曜日

コマツナ

v
今の時期に作るコマツナの生長は驚くほど速い
「コマツナ」が直ぐに「オオマツナ」になってしまう

だから秋まきのように一度にたくさん蒔けない
一週間に収穫出来る面積を蒔いていきます

このコマツナは来週から出荷できます
このコマツナが上級生なら下級生が続いています

今の時期播種後一か月で収穫できます
月給取り(サラリーマン)の野菜です
 


 

2014年5月16日金曜日

モロッコインゲン

ハウスの中にモロッコインゲンを植えています
蔓の先端までは約1mになっています

柔らかくてスジが無くてとても美味しいインゲンです
家庭菜園には特にお勧め野菜です

ネットを張るのが大変な大変な人には
つるなしモロッコがあります

順次蒔いて行けば秋遅くまで収穫可能です
このモロッコインゲンは6月上旬からの収穫を予定しています

:::::::::::::::::::

2014年5月15日木曜日

ナス

これは数日前に植えたナスです
品種名はわかりません

まるくて大きなジャンボナスです
輪切りにしてフライパンで焼き甘味噌で食べています

美味しいナスのステーキです
大丸ナスの仲間ですが私はステーキナスと言っています

このナスは固定種です だから出荷用のナスと交雑しないように
離れた圃場に植えています

着果数は少ないし形は不揃い
でも美味しいので自家用に作っています

2014年5月14日水曜日

花盛り

モッコウバラ

オオテマリ  スタンダード仕立て

平戸ツツジ

クロロウバイ 

ミニバラ

ペチュニア

ゼラニュウム

ガーベラ

2014年5月13日火曜日

ワケギ

ワケギの葉が黄色くなってきたので抜いて
ビニールハウスの中に並べました

葉が干上がって茶色くなったら葉を取り除いて
トレイに並べて涼しい所で夏を超します

植えつけは9月中下旬になります
出荷は2月下旬からを予定しています

私の頭の中ではワケギは春先の
野菜 春の旬の野菜と思っています

ワケギと言えば広島産が有名です
その中心産地は尾道と聞いています

広島産ワケギは一年を通じて
出荷されています

年中出荷できるように栽培するのは
大変な努力をされているのでしょう

2014年5月12日月曜日

馬鈴薯

これは馬鈴薯の「メークイーン」です
約1アールの圃場に4種類を植えています

今日午後から雨の予報なのでそれまでに
土寄せが出来ればと思っています

ある農業雑誌にこの時期に「硝酸カルシウム」という
肥料を追肥すると良いと載っていました

この肥料は即効性の硝酸態窒素と水溶性の
カルシウム肥料です

どちらの成分も多く含まれているので
多くを与えない方が良いと思います

カルシウムは作物に吸収されにくいので
この肥料の「水溶性カルシウム」がポイントです

結果についてはブログ上にアップいたします

2014年5月11日日曜日

ゴボウ

これは自家用に作っているゴボウ「サラダ娘」です
このゴボウは根長が短くて早生種です

「滝の川」という品種も作っていますが
土地が浅く深く耕せません

長いゴボウを作ろうと思っても不可能なのです
太短いゴボウしか作れないのです

ゴボウは大きな葉を出してきます 従って
日焼けに弱く梅雨明けまでに十分な根を張らしておくことが肝要です

古老から聞いているのは「桜が咲くまでに蒔きなさい」
経験に基づいての話 理に適っています

2014年5月10日土曜日

スモモ

これは「サンタローザ」というスモモです
私が接ぎ木して育てた苗を植えて4年目になります

この品種は自家受粉するので単独でも結実します
また受粉樹としても働いてくれます

主たる目的は隣に植えているスモモ「ケルシージャパン」の
受粉樹として植えたのです

ところがサンタは成ったのにケルシーは実を付けていません
開花期にそういえばミツバチを見かけなかったような気がします

サンタはまぁまぁの味ですが見かけは綺麗で立派です
ケルシーは見かけは悪いが味は最高 幻のスモモと言われています


2014年5月9日金曜日

トマト

今春建てたハウス(6mX35m)に昨日トマトを植えました
総本数は500本で三分の二は大玉トマト残りの三分の二は中玉残りはミニトマト

熟れ始めるのは7月中旬になると思います
本格的な出荷は8月以降になります

一番期待しているトマトは中玉トマトです
特に甘くなるような有機肥料を多く施肥しています

その頃は一般的なトマト農家は出荷が終わります
それからが私の出番です

競走相手が少なくなるだけに有利な販売が出来ます
でも台風がやって来ると全滅のリスクがあります

ハイリスク ハイリターンのトマト栽培です
これから6月上旬7月上旬植えつけのトマトも作ります


2014年5月8日木曜日

トーモロコシ

昨日 トーモロコシを植えました
去年より10日ほど遅くなっています

トーモロコシは植えてから霜に遭うとダメになります
昔から「八十八夜の名残りの霜」と言われています

先日から二度に亘って霜注意報が出ていました
それで植えるのをすこし遅らせました

トーモロコシは美味しい期間は5日程です
だから五日間で販売出来る本数を植えます

昨日植えたのは400本です
一回分として400~500本植えていきます

10アールあたりの植栽本数ですが
最初植えはじめたころは3600本植えていました

昨年までは4440本植えていました
今年から5000本の密植です

この植え方はかなりの技術を要しますので
決して真似はなさいませんように

2014年5月7日水曜日

リーフレタス

リーフレタスが大きく育ちました
今朝から出荷します

この品種を秋につくると寒さに遭うからか
とても赤い葉になります マザーレッドという品種です

大きいものは一株500g にもなっています
先日 友人に試食してもらいました

とても甘くて美味しいと言ってくれました
(お世辞を込めてでしょう)

サラダには必ず使う野菜
ご飯食の我が家でも大いに食べています

2014年5月6日火曜日

ラッキョウ

これは自家用に植えているラッキョウです
今年は特によく出来ています

ラッキョウは年中 畑を占有しているので
一番端っこに植えています

自家用なので出来たら良し 出来なかってもよし
例年 放任栽培でした

今年は堆肥と有機肥料を多めに施肥しました
野菜は正直なものでちゃんと応えてくれました

今までで最高の出来のようです
7月上旬に掘り上げますが今から楽しみです

宇野農園ホームページhttp://www.uno-farm.jp/

2014年5月5日月曜日

レンゲ

我が家の水田はレンゲの花盛りです
間もなくトラクターで鋤きこみます

毎年レンゲに依る土つくり
野菜に限らず米も土つくりです

このようなことをしているのは私の集落では一人です
他の集落でもレンゲ田を見ることは殆どありません

現代の農業は人間の都合で作業を進めます
連休に種モミをまいたり、田植えをしたり、でも仕方がないですね

私は作物を主語にしての農作業
当たり前のことをするのは難しい時代なのでしょうか


2014年5月4日日曜日

南瓜

3日前に南瓜を植えました
畝幅4.5m株間1,2mです

畝の肩に1,8mの黒マルチをかけています
マルチの肩に植えた南瓜をオールバックに仕立てます

本葉4~5枚で摘心して3本の蔓を伸ばします
広い畑にポツンと植えられた南瓜ですが
そのうち畑は南瓜の葉で覆いつくされます

品種は「九重栗南瓜」です 作りにくい南瓜ですが
美味しいので長年作り続けています

生育の様子を時々アップいたしますので
ご訪問下さい

宇野農園ホームページhttp://www.uno-farm.jp/

2014年5月3日土曜日

家庭菜園トマト

私のトマト栽培は夏秋トマトがメインで
遅い作型のトマトを作ります
 
そこで少し早い作型のトマトを作ってみようと
苗を買ってきて空いているハウスの片隅に植えた
 
どの株も花が咲き始めました
4種類13本植えています
 
ホーム桃太郎7本
中玉トマト レッドオーレ2本
ミニトマト アイコ
ミニトマト シュガーミニ 

これはサントリーが育成した種で よほど良い種子なのでしょう
ホームセンターでの売価は一本299円でした 他は60円でした

色々な品種を作ってみると特性が分かり今後の参考になります

宇野農園ホームページhttp://www.uno-farm.jp/

2014年5月2日金曜日

タラヨウ

我が家の庭には幹回りが二抱えもある
タラヨウの巨木があります

雌雄異株で我が家のは雄木です
今 花盛りです
花の良い香りがして無数の蜂がやって来て
羽音が賑やかです ミツバチもたくさんいます
葉の裏に尖ったものの先で字を書くと黒く浮かび上がります
昔インドで紙の無い時代に経文を書いたそうです

「葉に書く」ので葉書の語源になっています
そこで郵政省は「郵便の木」に指定しました

切手を貼るとハガキとして使えます
但し 定型外郵便物になります
宇野農園ホームページhttp://www.uno-farm.jp/

2014年5月1日木曜日

梅の着果

今朝の裏庭の梅の着果状態です
これは小梅です

昨年は大豊作で枝が折れそうでした
それで沢山の支柱を立てました

今年は平年作でこのほうが梅も大きくなり
支柱を立てることは無いでしょう

次にこれは「南高梅」です
小梅に比べて縦長です
これから丸く大きく育ちます

小梅は梅漬けに
南高は梅ジュース 梅エキス 梅ジャム 黒酢梅等にします

今年は裏年なので期待していなかったのですが
予想以上の成り 梅に感謝です

宇野農園ホームページhttp://www.uno-farm.jp/