2018年4月22日日曜日

ニラ


圃場の隅っこに
昨年春にニラを植えました。

品種はカネコ種苗の
「ニコニコ花子」です

この品種は半促成や
露地向きの品種です。

昨年は8月下旬に刈りこんで
秋から霜が降るまで見事なニラが収穫出来ました。

葉巾の広い品種で
楽に調整が出来ました。

3月下旬に除草、施肥、敷き藁を
しています。

一番左は実験的に
植え替えてみました。






2018年4月20日金曜日

極 早生タマネギ

早生タマネギを普通種と同じ日に
植えていました。

昨年は苗の出来が悪く
とても細い苗でした。

そんな細い苗を11月1日に植えたところ
今年はすでにこの大きさに育っています。

今の時期ですと葉も柔らかく
奈義ビーフと一緒に炊くと美味しい一品が出来ました。

今年は全般にタマネギの出来が悪く
例年よりは少し高いのではと思っています。

2018年4月19日木曜日

タケノコ

直売所には早くからタケノコが
並んでいます。

我が家の竹林は北向きなので
4月下旬にならないと生えてきません。

3月には夏日を記録するような
暑い日がありました。

それで今年は少しは早く
生えるだろうと足繁く竹林に通いました。

今朝やっと一本生えているのを見つけました。
帰ると早速に糠を入れて茹でました。

夕食には木の芽和えと煮しめで
春の山からのご馳走がやってきました。

2018年4月18日水曜日

レンゲ

子供のころ水田の至る所で
レンゲの花を見ました。

その頃農家には必ず和牛を飼っていた。
牛がいなければ田を耕すことが出来ませんでした。

牛の飼料として必ずレンゲを植えていた。
レンゲ畑で走ったり転げまわって遊ぶと
レンゲが刈りにくくなるので叱られていた

私は牛を飼っているからレンゲが必要なからでは
無くて水田の土つくりの為です。

現在の米つくり農家はコーティングされた
化学肥料を使っています。

この肥料はゆっくり溶け出して効くので
一回の施肥で稲を刈るまで効いているのです。

通称「一発肥え」と言われています。
土つくりとは無縁の農業です。

私の米つくりは土つくりと有機肥料で栽培しています。
安全でおいしいコメを作りたいからこのような
手間のかかる作業をしているのです。

2018年4月17日火曜日

遅い花見

近所で八重桜が満開になった。
120年前に植えられた関山桜(かんざんざくら)です。

昨夜はライトアップして夜桜を楽しんだ。
近所7軒14名が全員集まって世間話に花を咲かせた。

すると提案があり、明日は昼食を兼ねて
花見をすることに決まった。

定年帰郷した3組の夫婦がいて空き家はありません。
喜寿を迎えた私ら夫婦が一番年上です。

60歳以下と子供はいません。
日本の高齢者社会そのものです。

世話役が花見弁当を用意してくれ
各自が菓子、果物、飲み物を持ち寄りました。

楽しい時間はアッという間に過ぎ去り
近所同士の親睦と絆を深めることが出来ました。


2018年4月16日月曜日

ラディッシュ

数日前よりラディッシュを収穫しています。
品種はサカタのタネのレッドチャイムです。

色んな品種を試作してきたのですが
結局この品種にたどり着きました。

色が鮮やかなレッドで
大きくなっても列球が少ないのです。

ラディッシュは一度にたくさん蒔くと
収獲が大変なので一回分は30ミリリットル蒔きます。

時期をずらして4回蒔きます。
蒔くのは播種機で6cm間隔で2粒づつ蒔いています。

2018年4月15日日曜日

春ホウレン草



私のホウレン草栽培は移植しています。
288穴のプラグトレーで苗を作っています。

蒔き土はタキイの「たねまき培土」を使っています。
品種はナント種苗の「スクープ」です。

条間は17.5cmです。15cmでは狭く20cmでは広いので
その中間の幅にしたら丁度良かったからです。

品種の特性は立性で茎が折れにくく
葉色は濃く葉は厚いので束数がでます。

今の時期でもトウダチすることはありません
大きい株からホウレン草鎌で収穫していきます。
収獲していくとこのようになります
収獲の終るころにはまた苗を作っておくので
春同じ圃場で2回の収穫が可能です。

2018年4月14日土曜日

ホワイト六片ニンニク





昨秋ニンニクを早く植えようと思っていたのですが
作業が遅れ、植えたのは10月に入っていました。

昨年はニンニクの出来が悪くて
種子球は小さいものでした。

遅い時期にこんな小さなニンニクを植えて
果たして出来るだろうかと危惧していました。

2月まではとても貧弱な生育をしていました。
3月に入り暖かくなってくると急速に育ってきました。

最近ではこんなに育ったことがありません。
モミガラ堆肥をたくさん施肥したのが良かったのでしょう。

これだけニンニクがあれば妻はたくさんの
「ニンニク卵黄」をつくってくれるでしょう。

毎日ニンニク卵黄を食後に食べています。
健康維持を期待して続けています。

2018年4月13日金曜日

コマツナ



昨年は播種機で蒔いたところ欠株が出たり
生え過ぎた所があり非常に不揃いになりました。

そこで今年はプラグトレー(288穴)を使って
苗を作りました。品種はタキイの楽天です。

条間は17.5cm株間は8cm位です
株間は少し広かったようです。

もう一週間もすれば収穫開始です。
この後はビニールを掛けて夏秋トマトを作ります。

植え付けは5月中旬になり
収獲は7月下旬から始まります。。

2018年4月12日木曜日

春蒔き人参

この人参は3月4日に蒔きました。
品種はタキイの「向陽2号」です。

蒔いてからは土の表面が乾かないように
度々水やりをしました。

ビニールやパオパオ(不織布)は一切
使いませんでした。

蒔いてから25日経った頃より
二つ葉(子葉)が見えるようになりました。

今ではやっと本葉が出てきて
発芽しているのが良く見えるようになりました。

昨年蒔いたのは3月下旬だったため
収穫末期は梅雨に入りたくさんの人参が腐りました。

今年は入梅までには収穫できるでしょう。

2018年4月11日水曜日

チューリップとキャベツ

年末にホームセンターでチューリップの
球根が半額で売られていた。

そこで2袋買った。プランターに植えようと
思ったが十分な土がない。

そこで庭先の菜園畑のキャベツ(タキイの味春)の
株間に球根を植えた。

植えたのは年が明けてからだった。
遅く植えたのでひょっとして咲かないかもと想った。

咲かなくても安い球根だから
まあーいいやと思っていた。

期待以上の花が咲いたので
暫く楽しんでいます。





2018年4月10日火曜日

ラッキョウ

母はラッキョウを一球づつ植えていた。
そして3年目に掘りあげると丁度よい大きさになっていた。

このようにしてラッキョウを作ると
3倍の畑が必要だった。

そこで私は3~4球づつ狭く植えています。
するとこのように出来毎年掘っています。

堆肥と有機肥料をたっぷり散布して植えているので
ご覧のようによく出来ています。

草が生えないようにと切ワラを
厚く敷いています。


2018年4月9日月曜日

馬鈴薯の芽出し

馬鈴薯の種子芋を縦に半分に切って切り口を
上にして風通しの良いところに並べました。

2日もすると切り口はすっかり乾きました。
(子供のころ切り口に灰をまぶしていましたが
腐りやすくなるのでしないほうが良い)
今度は切り口を下にしてコンテナーに並べました。

その上に湿した調整ピートモスを
数センチ被せました。

一週間もすればこのように芽が出てきます。
二芽残して4月4日に定植しました。

二芽残して植えるので芽こぎが不要になります。。
それと全く欠株がありません(当然のことですが・・・)

二芽で植えると丁度良い大きさの
馬鈴薯がたくさん採れます。

マルチを使わずに栽培しています。


2018年4月8日日曜日

極早生玉ねぎ

これは極早生玉ねぎ タキイのマッハです。
定植したのは11月1日です。

昨秋は玉ねぎ種子を蒔く頃雨天の日が多くて
苗床の用意が出来ませんでした

そこで育苗箱にタキイの「種子蒔き培土」を入れて
苗つくりをしました。

こんな風にして種子を蒔いたのは初めてでした。
苗がマッチ棒位に育ったので11月1日に定植しました。

みすぼらしい苗でしたが直ぐに活着して
とても順調に育ちました。

収獲は4月下旬から5月上旬の予定です。
大きさは一球230gとカタログに載っています。

現在のところ病気も発生せず順調に育っています。
メーカーのカタログより大きく育ちそうです。




2018年2月20日火曜日

「ちまた」掲載

今朝の山陽新聞投書欄「ちまた」に
私の投稿が載りました。

題は「「小農」でも農業経営は可能 です。
今までで最も短い文章にまとめました。

デスクから私の投稿に対して
感動、共感 のコメントを付けてくれました。

1月18日に続き今年二つ目の
投稿が載りました。


2018年2月19日月曜日

蕗のトウ

寒い寒いと言っていたらこれは人間だけのようです。
昨日庭先に春の使者がやってきていました。

早速摘んで天ぷらにしたり
味噌汁に入れて春を賞味しました。

ここは庭先なので鹿に食べられませんが
山の蕗は鹿の食糧で収穫できません。

最近では蕗の佃煮も作れません。
この蕪を掘りあげてフェンスを張った畑に
植えてみようかな。

そして肥培管理をすれば確実に
量も多く収穫できるでしょう。

2018年2月18日日曜日

ほうれん草の定植

2日前にハウスにほうれん草を定植しました。
もう少し早く植える計画だったのですが
寒い日が続いていたので横着をしてしまいました。

288穴のプラグトレーに庭先のハウスに
苗の準備をしていました。

品種はナント種苗の「スクープ」という品種です。
トウダチが遅く葉は立性で束ね易いのです。

それに葉は厚く濃緑で見た目も立派です。
私のお気に入りの品種で長年栽培しています。
生育は緩慢なので早採りには向かないようです。

条間は17.5センチ株間は約8センチです
前作は年末のキュウリでした

収獲の終わるのは4月上旬でほうれん草の
後作はキュウリとトマトを植える予定です。

2018年2月5日月曜日

畑の菜花

今冬の寒波はとても酷い。
畑の菜花はご覧の通り寒波で傷んでいます。

明朝は-8℃になるらしい。
ますます大きなダメージを受けるだろう。

暖かくなってきたらひょっとして
回復するかもしれません。

今、ひっこ抜いても跡に植えるものがありません。
短気を出さずにこのままにしておこう。

2018年2月3日土曜日

豆腐作り



最近の寒さは例年に無い寒さ
農作業も休みがち。

年中で最もゆっくりとした時間
年休を採っているみたいです。

出荷する野菜も少なく
時々直売所に行っています。

妻が今朝から台所で何かを作っているようです。
久しぶりに豆腐を作っていました。

豆腐は作り立てが最も美味しいので
昼食は「湯豆腐」になるだろう。


2018年1月30日火曜日

タマネギ

昨年タマネギの種子を蒔くころは
雨が多かった。

野菜のみならずタマネギの苗も不作で
苗を買う人は大げさな言い方をするとパニック状態だった。

我が家の苗も大不作、まだ定植していません。
2月下旬までには植えなければと思っています。

これは極早生でタキイの「マッハ」です。
この苗は少ししか要らないので
少しだけプラグトレーに蒔いていました。

定植は11月上旬に植えたのですが
苗は細くマッチ棒の太さでした。

それからは順調に育っていて
極早生の本領を発揮してくれるでしょう。

2018年1月29日月曜日

辣韭

一昨年、ラッキョウを鹿に食べられてしまいました。
そこで種子球をホームセンターで買ってきて植えました。

種子球の数が少なかったので一球づつ植えました。
すると親指みたいな大きなラッキョウになりました。

これでは大きすぎるので昨秋は3球づつ植えました。
今年は丁度良い大きさのものが出来るだろうと思っています。

このまま放任しておくと雑草の中に埋まってしまいます。
完璧に除草して有機肥料をたっぷりと入れておこう。

そして畝間には草が生えないように厚く敷き藁をしておこう。
辣韭は健康効果が高いと聞いています。

たくさん撮れるように頑張ろう。

2018年1月28日日曜日

菜花

昨秋白菜を植えるころ同じ圃場に
菜花を植えました。

品種はタキイの「冬華」です。

最近の寒波ですっかり弱っていて
収穫できるだろうかと不安です。

これは同じ苗をプランターに植えて
玄関先に置いています。

陽当たりの良い場所なので
最近花が見られるようになりました。

もちろん食べることが出来ますが
春の使者として植えています。

(最近pcの調子が悪くてブログをアップできない日が
あってこまっています。)

2018年1月26日金曜日

高齢者大学

先日(17日)美作市作東地区の老人大学(愛寿大学)で
家庭菜園作りの講演をしました。

当日は朝から小雨が降っていたが
悪天候の中数十名が参加して下さった。

講演の時、いつも土つくりの重要性を
まず一番に話します。

野菜つくりの基本は土つくりですが
良い土で作られた野菜は健康にかけがいのないものです。

野菜は土の養分を吸い上げて出来上がっています。
人は間接的に土を食べているのです。

私が有機農法に切り替え全く化学肥料を使わなくなって
48年目を迎えます。

私の野菜を毎月買って下さる会員(頒布会会員)から
宇野農園の野菜を食べるようになってから風邪をひかなくなったとか
倦怠感が取れたとか嬉しいメールを頂いています。

家庭菜園は家族の健康のためにするのですと
いつも口を酸っぱくして言っています。




2018年1月24日水曜日

冬採り大根



今朝の新聞(山陽新聞)の記事によれば
白菜、キャベツは例年の2培していると記事にあった。

そして大根は3培、聞いたことがない。
葉もの野菜も軒並み高騰しているようです。

今夜7時のNHK7時のラジオニュースで
野菜の小売価格を放送していました。

1Kg当たりキャベツ350円白菜400円
大根300円と報じていました。

消費者の皆さんは大変だろうと思います。
農家は収穫する野菜がないのです。

道の駅の直売所も朝からガラ空き
私の大根もご覧の通り、平年の60%の大きさ。

長い野菜専業農家として初めての経験です・



2018年1月23日火曜日

堆肥作り

堆肥つくりは小さな休耕田や
野菜圃場の隅を利用しています。

これは三か所ある堆肥場の
一つです。

手前は昔麦わらで葺いていた物置を壊したので
持ち主から貰ったワラをカッターで細断したもの。

左はモミガラ、奥は落ち葉。
堆肥原料を堆積しています。

これらに米ぬか、鶏糞、発酵剤を混ぜ合わせて
発酵させて良質の堆肥を作ります。

有機農業の基本は堆肥つくり
堆肥を作れば野菜は必ず応えてくれます。

2018年1月22日月曜日

冬採りキャベツ

例年ならば固く結球しているキャベツですが
今年はまだ十分に結球していません。

植え付ける時期に雨が多く
作業が遅れてしまいました。

10月は記録的な長雨、日照不足と11月の
低温で生育は大きく遅れてしまいました。

寒さに強い品種(タキイの「あやね」と「あやひかり」)です。
先日の酷寒にも負けずに少しずつ大きくなっています。

これからは日に日に日照量が増えてくるので
生育は進んでくるでしょう。


2018年1月21日日曜日

コンニャク

 昨年はコンニャク芋が良く出来た。
早速、妻はコンニャクを作った。

子供のころ母はコンニャクをよく作っていた。
コンニャク芋の皮を剥いて茹で、庭のカラウスで搗きながら
そばガラで作った灰汁を加えて成型していた。

今は皮を剥き茹でたら^ミキサーにかけて
炭酸ソーダを加えて、固くなってきたら小さい茶碗で掬い
両手で丸めて熱湯の中に入れ暫く茹でると出来上がり。

熱々のコンニャクをスライスして甘い酢味噌をかけて
食べるのが私のお気に入りの食べ方です。

コンニャク芋は煮ても焼いても食べられませんが最初に
食べられるように考案した人に敬服します。



2018年1月19日金曜日

コマツナの定植

コマツナを収穫した跡地に耕してコマツナを植えました。
もっと早く植えたかったのですが遅れてしまいました。

288穴のプラグトレーに11月中旬に
育苗ハウスに蒔きました。

品種はタキイの「楽天」です
肥料は菜種かすとコメリで売っている「ダイナミックス」を
施肥しました。

これからは日照時間も長くなるので
収獲は3月中頃を予定しています。

条間は17.5センチ株間は7センチです。

2018年1月18日木曜日

[「ちまた」欄掲載


]山陽新聞(本社 岡山市にある地方紙)の投稿欄(ちまた)に
私の投稿が今朝載りました。

早朝義弟の妻がメールをくれたので
掲載されていることがわかりました。

標題は「企業は起業精神肝に銘じて」です。
昨年一流企業が検査データを改ざんしていた
ことに私の思いを書きました。

今日は朝からメールや電話をたくさん戴きました。
その内ハガキもたくさん来るでしょう。


2018年1月17日水曜日

ほうれん草

夏トウモロコシを作った後にコマツナを植えました。
コマツナの収穫の終わった後にホウレン草を定植しました。

収穫適期になったのでこれから暫く
ほうれん草の収穫が続きます。

収獲が終わったら苗が間もなく出来上がるので
もう一度ホウレン草を植えます。

植えると保温資材パオパオを被覆します。
すると4月上旬には収穫できるでしょう。

例年その頃は価格が大きく下がります。
でも今年は例外的に下がらないのではと予想しています。


2018年1月16日火曜日

ミツマタ

先日近くの山に落ち葉を集めに行く途中
ミツマタの群落を見つけた。

ミツマタの皮は高級な和紙の原料として有名です。
誰かが栽培しているのであれば収穫するであろう。

白く見えるのはミツマタの花です。
うつむいて咲いています。

自然界で最も早く咲く花のようです。
県北では栽培されていると聞いていますが
我が家の近くにあるとは新しい発見と驚きでした。




2018年1月15日月曜日

漬け物大根

自家用より少し多めに蒔いていた漬け物専用大根
タキイの「白秋大根」です。

すると3名からネットで注文が来ました。
生で送ったり干して送りました。

その残りを12月30日に収穫して洗い
犬走に並べて干しました。

生食用大根は25センチ間隔にまきますが
漬け物用をその間隔で蒔くと太くて干せません。

昨年は20センチ間隔に蒔いたところ
50センチ二も育ち長すぎました。

今年は播種機で16センチ間隔で
蒔いたところ平均30センチになり丁度良い大きさ。

60本で22キログラム三分の一は5%の塩
三分の二は夏超しするため7%の塩で漬けます。

塩より少し多めに佐藤(ザラメ)を入れ
黄色はウコン(ターメリック)で着色します。

それに少量のトウガラシ ぬかは適量です。
こんなに遅い沢庵つくりは初めてです。


2018年1月13日土曜日

大根の防寒対策

この大根は9月29日に蒔きました。
品種はタキイの冬採り大根「千都」です。

2月に収穫予定でした
例年ならよく出来るのですが今年は苦戦です。

10月は記録的な雨続き、日照不足による低温。
生育は遅れてしまいました。

昨日の朝の気温は-8度でした。
記録的な冷え込みでした。

このまま放置すると大根は凍傷にかかって
商品にはなりません。

そこでスクモ(モミガラ)を株元に
たっぷり掛けました。

こうしておけば凍傷には
ならないでしょう



2018年1月12日金曜日

蜂屋柿

   
昨日夕方玄関先に宅配便が届いていました。
差出人のお名前に全く心当たりがありません・

間違いなく私宛に届いているのです。
そこで丁寧に開封しました。

出てきたのは岐阜県特産の「蜂屋柿」の干し柿でした。
爆発物ではありませんでした。

早速食べてみました。
まるで干し柿の芸術品でした。

送ってくださったのは岐阜県の「みゆき」様です
中にお便りが入っていました。

文面には
久々のブログ待っていました。超多忙との事お元気でよかったです。
時々でもいいですので丁寧でパワフルな野菜作りを教えて下さい。
毎回楽しくしっかりと勉強をさせて頂いています。・・・・略

いやはや驚きました。以前大阪のお方が私のブログを全部プリントアウトして
一冊の本にされていました。これにも愕いています。

拙いブログですが多くの皆さんがご覧いただき感謝です。
アクセス総数は55万を越しました。

 

2018年1月10日水曜日

野菜の発送

今日は今年度最初の野菜の発送日です。
いつもは80サイズの箱を使うのですが
今日は野菜が多いので100サイズの箱を使いました。

送った野菜は白菜、キャベツ、ホウレン草、サトイモ
カラー人参、大根等12種類の野菜を送りました。

平均単価は211円それに送料全国一律760円を頂いています。
この価格は大口契約と直売所と違って手数料が要らない分を
会員に還元しているからです。

発送後食品スーパーで妻に頼まれていたものを
買って帰りました。

野菜コーナーを見てビックリ業天、なんじゃこりゃ
野菜がキチガイ相場です。

白菜四分の一198円大根一本298円キャベツ398円
まるで都会の高級店みたいな値段です。

明日は会員の皆さんの喜ばれる様子が
目に浮かんできそうです。

2018年1月9日火曜日

カラー人参

黄色、オレンジ色、紫、赤の4色の
カラー人参です。

赤色は「金時人参」です。
他はイエローハーモニー、オレンジハーモニー
バイオレットハーモニーという品種です。

薄くスライスしてサラダに使うと
とてもカラフルなサラダの出来上がり。

長い人参なので抜くとき
大変な力が要ります。

この人参は頒布会会員に
明日送ります。11日着、お楽しみに!

2018年1月8日月曜日

ホウレン草の苗つくり

このホウレン草は11月中旬に
288穴のトレーに蒔きました。用土はタキイの種まき培土です。

苗がやや老化気味、子葉が黄色くなってきています。
暮れにコマツナを収穫して空いた畝があります。

その畝を超ミニの耕運機で耕して
条間17.5cm株間8cmで定植します。

品種はナント種苗の「スクープ。と言う品種です。
極立性で葉柄が折れにくく、葉枚数が増えて
収量の多いのが特徴です。

ゆっくり大きくなりトウダチも遅く
春先栽培に適しています。。

この品種がお気に入りで20年以上も
作り続けています。

葉が立性なので出荷調整作業が
とても楽に行えます。直売所に出荷されるお方に
是非使ってもらいたい品種です。




2018年1月7日日曜日

落ち葉集め

野菜つくりは土つくりから。
基本中の基本です。

土つくりに最も効果のあるのは
落ち葉で作った腐葉土(堆肥)です。

三が日が過ぎると早速に山に行っています。
この山はMさんの持山で50アールあります。
落ち葉を無償で貰っています。

落ち葉を集めやすいように小さな木を
取り除いて整備しています。

この落ち葉をブロアーで集め
ガーデンバッグに入れて帰ります。
軽トラに12バッグ積むことが出来ます。

この落ち葉に米ぬか、発酵菌(コーラン、タキアーゼ、ラクトバチルス)
鶏糞を混ぜ合わせて発酵させます。

私は機械を持っていないので手作業で行います。
大変な重労働ですが安全でおいしい野菜を作る為の
必須作業です。

2018年1月6日土曜日

タマネギ苗

昨年9月下旬に蒔いた玉ねぎは
10月の記録的な長雨で生育がすこぶる悪い。

そこでビニールハウスで苗を作ることにした。
育苗箱にタキイの種まき倍度を入れて播種しました。

蒔いたのは11月12日でした。
播種後10日したら芽吹き始めました。

定植は2月下旬を予定しています。
こんな育苗をしたのは初めてです。

今年はどんなタマネギが採れるだろうかと
不安と期待が入り混じっています。

2018年1月5日金曜日

初詣

初詣は毎年「田倉牛神社」に参拝しています。
今日、1月5日はこの神社の大祭です。(一日限り)
場所は県南の備前市(旧吉永町)にあります。
距離は自宅より約30Kmその間信号は一か所だけです。
備前焼の牛がうず高く積まれており、これがご神体です。
この中から牛一頭連れて帰ります。
願いが叶ったら翌年牛を倍返します。
参道ではお供えする牛を売っています。
4人の巫女たちは高校生のようです
かわいこちゃんばかり カメラの失敗、残念。
今日は金曜日なので参拝者はやや少ないようです。
縁日には定番の出店。農具や塩干もの、たこ焼き、苗木
色々買って帰りました。

二か月ぶりのアップです。超多忙で夜なべ続き
これからは少し時間がとれそうです。
時々はアップしますのでご覧いただければ嬉しく思います。